吉谷桂子のガーデニングブログ

  • |<<
  • 前のページ
    1. ...590
    2. 591
    3. 592
    4. 593
    5. 594...
  • 次のページ
  • >>|

June 24, 2009

THE NEW PROJECTS IN JUNE〜PART2〜

自由が丘

もうひとつの現場。
自由が丘の”カフェドイシス”です。
個人住宅をレストランに改装。

写真は、2階テラスガーデン。
他に、エントランスガーデン。一階メインガーデン。
地下にもパティオ風の庭ができます。
内装デザインは、夫、吉谷博光。

家の中も、外も、緻密な手作業の繰り返しで、
徐々に完成に近づいています。


スマラグ

おもしろい形で見えているコニファーは「スマラグ」
これは、私のアイデア(ただの思いつき)で、
今、かなり気に入っています。

タッセルのように刈り込んだデザインを維持して行く予定。
まだ、これから徐々に、形を整えるべく刈り込むのですが。
今後、徐々に完成したら、きれいな写真を掲載したいと思います。
いまは、まだ、ちょっと....。

さて。
自宅から遠い自由が丘、
現場に朝7時半に到着するよう、毎朝、5時起きで
毎朝現場通いをするのが辛いのですが、
夜は10歳の息子にご飯を食べさせ、宿題をさせ、
彼の体と髪を洗い、そして、洗濯と掃除と。そのあと、原稿!
ストレスが嵩じて、逆に、こういう時に太りやすいのが悩みの種です。
チョコレートを食べないと、いいアイデアがでないと、
本気で思っているのがいけないでしょうか。



iris_garden_blog at 11:19│仕事   Tweet

June 22, 2009

THE NEW PROJECTS IN JUNE〜PART1〜

6月に入り、二つの大きな造園工事が動き出しました。
今日はそのうちの一つ、
箱根「星の王子様ミュージアム」の庭をご紹介。
http://www.tbs.co.jp/l-prince/renewal/
かなりの面積。本当にとても広いので、
植栽ディテールで細かい仕事を愛する私は、
7月18日(土)のオープンまでに、
どこまで自分の納得のいく仕事ができるのか
かなり、本当に、とても、不安です。

それでなくても、7月1日から、13日までは、フランスツアー。
フランスツアーのプロジェクトは、
この二つの造園工事が決まるよりもずっとずっと前からの案件だったので、
それを飛ばすわけにもいかず、
同じように、ずっとずっと、深い葛藤が続いたわけですが。
「私がここに住んで、毎日植物を育てたい」これが正直な気持ちです。
しかし、実際に私が手を入れる工事は、スケジュールの関係で、
約4日間のみ。バラショウだって、2日です。かなり、厳しい。


なので、大方のスペースは、シンプルな植栽にアイデアをまとめ、
インテンシブに作る箇所をそれぞれのガーデンルーム別に分けたのでした。


ミュージアムエントランス

ミュージアムのエントランス、本当はラベンダーを植えたいけれど、
生態環境的に難しいので、ローズマリーとアンゲロニアを群植の予定。
そして、注目は「野の花マット」。
それがどんなものかは、来月に。


カフェ

カフェ部分の植栽は目線に近いので、凝りたいけれども。
ローメンテナンス、ロングライフ、ルッキングッドを3大テーマとして
材料の確保が最大のポイントです。


整形庭園

フランス式の整形庭園、イメージはプロバンスですが、
湿気の多い箱根の環境で、プロバンスの植物は無理です。
まずは、箱根の生態環境に合った植物を選ぶところから。
そうしたことと、デザインの合致が最大のポイントでもあります。


日向と日陰

日向と日陰の混合スペースが多い現場。
同じ品種の植物を同じように植えると、
結果、かなりの生育バランスのばらつきがでてしまいます。
それは美しくない。
ベーシックにベゴニアを使うことで、それを切り抜けようと思っています。
今、気に入っている、ベゴニア”フェスティバル”を指名利用。


40鉢

園内には合計、40鉢のコンテナがあり、
それぞれのテーマでロングライフの寄植えをします。
上記は、ビフォーの状態です。

えーっ!これから40鉢。
それも、他の造園工事の合間に
この4日間でできるでしょうか。ぶるぶるっ。武者震!


ローズガーデン

今ユンボのある場所は、ローズガーデンになります。
コンスエロのバラをイメージして、ローズ色のバラを中心に。
特に四季咲き性、湿気に対する耐病性のある品種を選びました。
その結果を、7月に紹介できると良いのですが。
しかし、夏休みのオープン時に、どれほどのバラがあるのかは????

もう一つの現場は、
次回ご紹介いたします!お楽しみに。



iris_garden_blog at 11:33│仕事   Tweet

June 19, 2009

梅雨の庭〜PART2〜

ホワイトガーデン

先日に引き続き、梅雨のアジサイコレクション。

こちらはホワイトガーデンのイメージで。
アジサイ・レモンウエーブとアナベル。ここも約半分に剪定しないと!
西日しか当たらない、北の庭ですが、アナベルは優秀です。
アナベルは、アジサイといわれているけれど、本当はアメリカ・ノリウツギ。
ノリウツギの仲間は皆、半日陰でもよく花を付けます。
アジサイだって、日向の方が花付きはよく
このアナベルも同じですが、
剪定時期は遅くても花をつけるのが嬉しいです。
今年も春先に強剪定したのですが、この通り。


レモンウェーブ

レモンウエーブは、葉の美しさに対し、花は地味なガクアジサイ。
支柱をし、もう少し樹形を立て直し、片付いて見えるようにしたいのですが。
また、発芽時に霜に当たったり、厳しい直射日光で葉が痛んだ時は
丁寧に取り除くと、ずっと綺麗になる。手が入ると植物は常に良くなりますね。
そこが嬉しいポイントなので、それができないとストレスに。


カシワバアジサイ変り種

カシワバアジサイの変わりダネ、花が重く垂れるのが難点。
リュウキンみたいな花が咲くので、切り花にして部屋に飾ります。
水揚げを確実にするために、枝を縦に裂いてアレンジ。
一輪でもすごいボリュームです。


キミキフーガ

諦めかけていた、我が家の宿根草のキミキフーガに今年花がつきました。
銅葉のフォリッジに白花。イギリスの庭ではおなじみですが、、
関東の気温では夏越しが難しかったのです。
夏は風通しの良い半日陰で、活力剤などをあたえつつ半分放置、時々観察。
自由が丘の現場にも、6株ほど、植えています。
7月上旬のオープン頃に咲きそうです。

自由が丘の現場の話はまた後ほど・・・。


ブラックマジックピンクジャイアント

今年の2月にイギリスに行った際、購入してきたユリの球根が咲きました。
バラショーで咲かせようと、さまざまな工夫をしたのですが結局、6月の開花。
左は、ブラックマジック、右がピンクジャイアント。
わが家では、8鉢ほどのユリをポット(6号ポット)で育て
きれいな時期に目立つ場所に移動し、花が終わるとバックヤードみたいな場所に移動。
夏以降は乾かし気味(といってもほとんど放置上状態)で、毎年咲くのが好き。



iris_garden_blog at 09:52│ガーデニング   Tweet

  • |<<
  • 前のページ
    1. ...590
    2. 591
    3. 592
    4. 593
    5. 594...
  • 次のページ
  • >>|
プロフィール

吉谷桂子

(よしやけいこ)

東京生まれ。英国園芸研究家、ガーデン&プロダクトデザイナー。

7年間の英国滞在経験を生かした、ガーデンライフを提案。TV番組や雑誌等での企画、出演、講師を務める。また、国際バラとガーデニングショウや東京ミッドタウンのコンランレストラン「Botanica」の植栽デザインを担当。

「吉谷桂子のコンテナガーデニング」(主婦の友社)他、著書多数。

ガーデニング.com コーナー

アイリスガーデニングドットコム

コーナー

記事検索
最新記事
本当にありがとうございました!!!The Last
いままで、ありがとうございました!
3月の気温じゃありませんよね!?
3月の 星の王子さまミュージアム
8月22日発〜7日間の Piet oudolf氏の庭を尋ねる         オランダ・ツアー
桜満開 庭も満開 雑草も...
桜満開に...晴れて欲しいけれど。
星の王子さまミュージアム 2
雪のため、植え込み作業を延期@箱根星の王子さまミュージアム
ありがとうございました。その2 &20th国バラ
Archives
March 2018
February 2018
January 2018
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
Categories
寄せ植え (9)
マイライフ (99)
カブちゃんについて (7)
手芸・クラフト・ハンドメイド (2)
ガーデニング (154)
仕事 (67)
球根 (2)
ワイルドフラワー (4)
バラショウ (13)
イベント (83)
休日 (30)
TagCloud
  • 「ひるおび(TBSテレビ)」で井森美幸さんと...

Copyright© 2009-2012 IRISOHYAMA INC. ALL rights reserved. ©KEIKO YOSHIYA