吉谷桂子のガーデニングブログ

  • |<<
  • 前のページ
    1. ...5
    2. 6
    3. 7
    4. 8
    5. 9...
  • 次のページ
  • >>|

March 04, 2018

Helleborus ヘレボー 真っ盛り!

IMG_2616

関東以西の温暖地ではいまや、ヘレボラスの開花まっさかりではないでしょうか?

私の庭でも地植えのヘレボーは、まだようやく蕾が膨らんだばかりですが、南向きのベランダの陽だまりのオリエンタリスは、たわわの花をつけ、すでに実を結びタネをつけ始めています。

そうなる前に、美しい姿を捉えておきたいと、いつもよりずっと目立つテーブルの上に飾って朝に夕に眺めています。最近はスマホで写真も手軽に撮れるので、昨日はこの写真を久々にインスタグラムに上げましたが、なかなか忙しくてインスタまで意識が回らず...。

IMG_2366

この5年間ほどは、昔とった杵柄で、テキスタイルのデザインをしている時間が増えていました。

このヘレボラスはイギリスに住んでいたときに描いたヘレボーをテキスタイルにしたもの。

IMG_0594

やはり、ヘレボラス。これを見ると絵にしたくなる。

そういう特別な魅力があるのは、さまざまな原種に加えて園芸種があるからですね。

R0012931

写真はすべて、花郷園さんで見た品種。

R0012948

R0012926

R0012960

R0012956

珍しい品種がいっぱい。

R0012971

ヘレボラスの魅力。植木鉢での栽培にしても、長生きしてくれること。

一番上の写真は、2010年に花郷園さんから来たオリエンタリス。コンテナでも十年は育てられる点にあり。

あ、そういえば、未だに、このヘレボラスをクリスマスローズと呼ぶのに、抵抗感あって。

だって、クリスマスに咲くニゲルのことだと、最初にイギリスで覚えてしまったので、どうにも馴染めない。

それから、寄せ植えの権威、デビッド・ジョイス(David Joyce )氏へのインタビューで、「寄せ植えに向かない草花ってありますか?」の答えが「ヘレボラスだけは他の植物と根が絡むのを嫌うからNG」と聞いて以来、抵抗が..。でも恐る恐る、根を崩さないように、あまり根をいじめないように試してみると、まったくダメではない。

IMG_7472

寄せ植えするなら、株が大きくなる前の、最初の1〜2年目だけで。寄せ植えするプリムラやヒューケラは2年目、3年目に徐々にフェードしていく前提、この寄せ植えも、五年目くらいに植木鉢自体が崩壊。

その後、今は、この八重のライム色のヘレボーは、地植えにしてあります。すごく気に入っていたので。

そして、素性の良い株に育てるには、最初から単植えしたほうが安全ですが、どうしても寄せ植えするなら、相手は一年草か、ヘレボーよりも、勢力の弱い品種を選ぶほうが、長生きするヘレボラスを守ることができますね。



iris_garden_blog at 09:39   Tweet

March 01, 2018

イフェイオン/ハナニラ

IMG_2578

いよいよ3月ですね。昨晩は「春の嵐」でした。みなさまのところは大丈夫でしたか?

さて、5月上旬発刊で、ただいま「花の楽しみ」の本を書いております。写真はそのなかの一項目になる一部分。自宅で撮影を続けてきました。ある時は自分で。(これはiPhoneで)ある時はカメラマンさんにお願いして。

そこで、引き続き芽出し球根。

自宅で増やした株や、園芸店で「これはおすすめ!と思う品種があったら、誰かへのプレゼント用にラッピング。そのアイデアのいろいろも。

ここ数日、急に暖かくなって...

イフェイオン。(イギリスではアイフェイオンと発音していた覚えが)コモンネームは、スプリング・スターフラワー。

日本での呼び名は、ナハニラですね。

植えてたことを、忘れていたようなところからも、咲き始めました...。

ハナニラと一言で言ってしまえば、あああの、丈夫な。と、軽んじられるようなところ、無きにしも非ず。でも、私は放ったらかし球根が贔屓ゆえに、庭のどこかで、春になれば必ず咲いてくれる草花をそれぞれの季節に発見すると本当に嬉しいです。

そんなハナニラの園芸種、たとえば’ウィズレー・ブルー’とか、シャーロット・ビショップ。

写真は、アルベルト・カスティーリョ。こちらはラテン歌手の名前がついた大型シロバナ種。グラデーションで薄紫もあり。花の大きさが魅力で、地植えすればある程度背も伸びる存在感が魅力。水はけ、日当たりの良い場所を選んで植えてやると、少しづつ増えていくのも嬉しくて...。



iris_garden_blog at 08:35   Tweet

February 26, 2018

プリムラ・マラコイデス

IMG_2559

春のムードが高まってきました。園芸店、行ってますか!?

これからの時期、さまざまな新しい品種がでてきて毎週目が離せませんね。

昨日はプリムラマライコイデスのウインティ、新色のピーチピンクが目にとまりました。
探しにいったのは、別の品種だったのですが、色調に惹かれて写真を。

マラコイデスはマスクをしないと近づきにくいという方もおられるかもしれませんが、この繊細な様子が春そのものの雰囲気。

IMG_2561

すると、あら!?


ナーサリーキャット?

床のタイルと花の色とどことなくリレーティブカラーです。

IMG_2560



iris_garden_blog at 09:24   Tweet

  • |<<
  • 前のページ
    1. ...5
    2. 6
    3. 7
    4. 8
    5. 9...
  • 次のページ
  • >>|
プロフィール

吉谷桂子

(よしやけいこ)

東京生まれ。英国園芸研究家、ガーデン&プロダクトデザイナー。

7年間の英国滞在経験を生かした、ガーデンライフを提案。TV番組や雑誌等での企画、出演、講師を務める。また、国際バラとガーデニングショウや東京ミッドタウンのコンランレストラン「Botanica」の植栽デザインを担当。

「吉谷桂子のコンテナガーデニング」(主婦の友社)他、著書多数。

ガーデニング.com コーナー

アイリスガーデニングドットコム

コーナー

記事検索
最新記事
本当にありがとうございました!!!The Last
いままで、ありがとうございました!
3月の気温じゃありませんよね!?
3月の 星の王子さまミュージアム
8月22日発〜7日間の Piet oudolf氏の庭を尋ねる         オランダ・ツアー
桜満開 庭も満開 雑草も...
桜満開に...晴れて欲しいけれど。
星の王子さまミュージアム 2
雪のため、植え込み作業を延期@箱根星の王子さまミュージアム
ありがとうございました。その2 &20th国バラ
Archives
March 2018
February 2018
January 2018
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
Categories
寄せ植え (9)
マイライフ (99)
カブちゃんについて (7)
手芸・クラフト・ハンドメイド (2)
ガーデニング (154)
仕事 (67)
球根 (2)
ワイルドフラワー (4)
バラショウ (13)
イベント (83)
休日 (30)
TagCloud
  • 「ひるおび(TBSテレビ)」で井森美幸さんと...

Copyright© 2009-2012 IRISOHYAMA INC. ALL rights reserved. ©KEIKO YOSHIYA