吉谷桂子のガーデニングブログ

September 2010

September 30, 2010

各イベント開催地のご報告は近々に!

IMG_7942スミマセン、まだ開催時間の決まっていないイベントもあり
すべてが決まったら、ぜひとも!
よろしくお願い申し上げます。

前髪を切りました。

前髪は5ミリくらいの変化で顔の印象が変わるので変化を付けるのは、恐ろしいものですが、このところヘアスタイルが決まらないので悩んでいました。

iris_garden_blog at 08:37   Tweet

お気に入りのガーデンツール

OXO のグッドグリップガーデンナイフが何をおいても便利、これと似たようなデザインのものが日本製でもあるのですが、OXOのは、グリップがゴム製なので、握ったときに手に吸い付くような感触で、土を思い切りガンガンと掘り返しても衝撃が少ないし滑る事も無く、とても便利な品です。腰から下げていてもカッコいいように思うし。でも、なかなか日本ではまだ手に入らないらしい。amazon us から直接買える(輸入できる)のは本やDVDのみとされているので、直接買える手だてを、私はまだ知らないのですが、買えるようになるといいですね。って、さんざんTOOL BOXさんとも話しているのですが。

元々、プロダクトデザインは私のテリトリーなので、自分でデザインをしたい。とは、いつも思うけれどもなかなか、大量生産、物流、のビジネスには、手が出しにくいものです。

少量ロットの日本製ならどうにかなんとかなるということで、私のデザインしたハサミはもう10年以上も続いているロングラン商品。OXO もハサミも、写真は数日内に撮影して、アップ予定。スミマセン、やはり写真がないと納得できないですよね。今は時間なく。泣く泣く。話題変更。


IMG_1271イギリス、サンダーソン社の記念エキシビションが11月に中目黒のマナトレーディングのショウルームで開催されます。そこで私がデザインしたオリジナルのハンドバッグが、会場で販売されます。皮の素材や仕立てが素敵なので、実物を見ていただけると嬉しいです。あるいは、講演会などでまずは、初お目見えか。
バッグはそれを記念してのデザインでもあります。サンダーソン社の高価な生地とイタリア製のレザー、日本での仕立て。ということで、値段は決して安くはないのですが、長く愛されるものを作りたいと思いかなり上質です。今はまだミセス誌上の通販のみ。写真だけではちょっと不安ですよね。

この写真は、一点もののウイリアムモリスの「ROSE」。バラの部分が刺繍です。一点のみなので、幻のバッグかもしれず、これもエキシビションへ。 ほか、いくつかのバリエーションが出ますが、なんども試作を作って商品化が本格軌道にのるまでの道のりは恐ろしく長いものでした。



iris_garden_blog at 08:27   Tweet

September 28, 2010

Indulgence

IMG_1485いつも自分は激しく忙しいと思い込んでいる節があるので、普段はどこへ行ってもトンボ帰り。北海道でも九州でも。なので、一人でのんびりレストランに行くなんて、普段はありえない。でも、今日は、朝からバタバタ、昼も抜いて豪雨の中、某仕事のプレゼンをしに東京都心へ。無事プレゼンが終わると空腹で心までぺこぺこに。高速道路を新宿で途中下車して、たまに寄るのが新宿パークハイアット一階のデリカテッセン。 短時間でおいしいものが食べられる。質のわりにリーズナブル。インテリアが素敵で気分もいい。女性ひとりで立ち寄ってもカッコ悪くない。駐車場付き。となると、私の行動半径の東京では、実は、ここしかない。そしてここには私が日本で一番おいしいと思っているハンバーガーがある。もちろん、ほかのメニューもどれも素晴しいけれど。で、今日はダイエット中なのに、デザートまで食べてしまった。それがまた、すばらしくおいしくて、著しく心が満たされたのでご報告。フラン(カスタードプリン)に柑橘類のジュレをかけたデザート。もしも、コンランショップに行かれることがあれば、同じビルの1階にある。また、コンランショップの上階には世界のインテリア関係のショップいろいろ 。美しいカーテン生地やペイントショップ等等。きれいなものを眺めた後に寄るのもいいものです。まあ その....Indulgence だなんて大げさですが。美と健康のため、甘いもの禁止令中だったものですから。題名に事欠いて、ともいえるのだけれども。どうも短時間に何かしようと思うと無理がありますね。

追伸:バジルの処で、お問い合わせの多かったサンダルはドクターショールの健康サンダルでした。しかし、10年以上も昔にロンドンで買ったボロボロですが捨てられない。



iris_garden_blog at 22:27│マイライフ   Tweet

September 27, 2010

バジルペースト私流

IMG_1459足早に冬が迫っているようで、焦ります。今のうちにバジルのペーストを作りだめ。

夏の間、収穫しても収穫しても、どんどん増えていたので、その間、何度このペーストを作ったかわかりませんが、もう、作れなくなると思うと寂しいことです。市販のものより、やはりフレッシュさが命。

フードプロセッサーがないと作るのは大変ですがこれがあれば、5分で完了。忙しくても作れる。
用意するのはオリーブオイルとパルミジャーノチーズと塩だけ。私も家族も、松の実は入らないほうが好きなんです。分量はバジルはプロセッサーの容量の6分目、オイルはまずは60cc程度でスタート。後からオイルもチーズも塩も好みの味加減で後から足せば良い。

でも、チーズだけは他の種類も試したけれども、安いチーズではおいしくない。正統パルミジャーノレッジャーノでないと。安いチーズで作っても家族が食べず、減らないのが悔しい。

IMG_14631、晴れた日、朝のうちに根が着いたままのバジルを水をかけてパシャパシャと洗っておきます。根がついたまま洗っておいたほうがコンディションがいいまま収穫できる。

2、葉の表面の水分が乾燥したら収穫、濡れたままは禁物、水っぽくなるし痛むのも早くなる。花のつき始めたところが最も栄養があるといいます。でも、種も花も一緒くたに手でちぎりながらピックアップ。茎は除きます。

3、オイルとチーズを入れます。写真はチーズを入れ忘れてブレンダーをまわしちゃったので後から加えた。もう一度、ガガガーッ。

4、瓶詰めにして終わり。酸化しないよう空気をなるべく入れないで。パスタやリゾットにあえるだけでなく、バターやジャムの代わりにパンに付けて食べるのも、サラダドレッシングにするのも、肉や魚料理のソーズに加えるのも何でもあり。

IMG_1464小学校6年になる息子の好物なので、料理のアイデアのない時に、欠かせなかったのですが、もうすぐ、その季節が終了。お店で買うのはおいしいのが少なくて、悔しくて、これからは、どうしよう。

ちなみに、わが家はベランダのコンテナで、この夏は朝晩の水やりが大変でしたが、無農薬でも僅かな虫食いのみ。地植えだとダイナミックに害虫が寄ってくるでしょうか?


R0012029写真はイタリアで過ごした正月。左から2番目のパックがバジルのペースト。瓶詰めはおいしくないのでグラム買いを。これは、おいしい総菜をそろえる食材店ペーニャ製。これとドライトマトのニョッキあえ。
トスカーナワインとルッコラのサラダにバルサミコドレッシングで幸せな正月でした。

R0011971ちなみに、大晦日はレストランで食事、そのときに出たグリッシーニが忘れられない。グリッシーニは日持ちがするので、買い置きをしておくと便利ですが、自分でも作ってみたいものです。これにバジルペーストやチーズがあれば急場を凌げる。最近はおいしいチーズそのほかの食材も、イタリアで直接買い付けをしているお店のネット販売があるから、どこにいても手に入る。凄い時代です。

R0015917このところ、寒いくらいで冬っぽいのでオーブンを使った料理などの久々に再開予定。

長野の I さんから、伝説のブラムリーアップルをいただいた。さっそくオーブンでリンゴの肉料理を作りたいと思います。日本ではフルーツはほとんどお菓子作りに使われますが、イギリスだとメインディッシュにいろいろあり。さあ、このブラムリーの凄い酸味がどう化けるか、無難なところでキャラメライズドアップルなども良さそうだし、本当のところ、ちょっと想像がつかないのですが、近々に! 古いイギリスの料理書を出してきてみたのですが、レシピを見ると、バターの使い過ぎ! 最新のレシピなら、低カロリー。イギリスの bramleyapples というサイトなど、とても参考になりますね。



iris_garden_blog at 10:36│マイライフ   Tweet

September 26, 2010

あのジニアの正式な名前

R0015715スミマセン! このかわいいジニアを生産しているコテージガーデンさんより、改正をいただきました。ペルシャンカーペットではなく、アズティック・サンセットでした。とのこと。すごく似ていて微妙に違う、オールドメキシカンというのもあります。ちょっと見はよくわからないので、付いてきたプランツタグで確認するしかないような感じですが、タネを取り寄せたり、苗を注文する際に、ご確認を。お詫びとともに訂正します。

iris_garden_blog at 11:09│ガーデニング   Tweet

   次のページへ
プロフィール

吉谷桂子

(よしやけいこ)

東京生まれ。英国園芸研究家、ガーデン&プロダクトデザイナー。

7年間の英国滞在経験を生かした、ガーデンライフを提案。TV番組や雑誌等での企画、出演、講師を務める。また、国際バラとガーデニングショウや東京ミッドタウンのコンランレストラン「Botanica」の植栽デザインを担当。

「吉谷桂子のコンテナガーデニング」(主婦の友社)他、著書多数。

ガーデニング.com コーナー

▲壁紙のプレゼントもあります。

アイリスガーデニングドットコム

コーナー

記事検索
最新記事
本当にありがとうございました!!!The Last
いままで、ありがとうございました!
3月の気温じゃありませんよね!?
3月の 星の王子さまミュージアム
8月22日発〜7日間の Piet oudolf氏の庭を尋ねる         オランダ・ツアー
桜満開 庭も満開 雑草も...
桜満開に...晴れて欲しいけれど。
星の王子さまミュージアム 2
雪のため、植え込み作業を延期@箱根星の王子さまミュージアム
ありがとうございました。その2 &20th国バラ
Archives
March 2018
February 2018
January 2018
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
Categories
寄せ植え (9)
マイライフ (99)
カブちゃんについて (7)
手芸・クラフト・ハンドメイド (2)
ガーデニング (154)
仕事 (67)
球根 (2)
ワイルドフラワー (4)
バラショウ (13)
イベント (83)
休日 (30)
TagCloud
  • 「ひるおび(TBSテレビ)」で井森美幸さんと...

Copyright© 2009-2012 IRISOHYAMA INC. ALL rights reserved. ©KEIKO YOSHIYA