吉谷桂子のガーデニングブログ

December 2010

December 31, 2010

2010年 ありがとうございました !!!!!

BlogPaint追記:上の写真は星の王子さまミュージアムで今年の夏に咲いたピエール・ド・ロンサール・ルージュ。どうもバラに対する好みが毎年少しづつ変わるので、これが私の決定版、と、言い切れない何かがバラにはあります。個人的には淡いくすんだピンク色が好きなのですが、仕事では赤や派手なピンクのパワーに力を借りる場面も多々あり。品種的には丈夫な方が良いとは思うけれど、今年も各社、新しいバラの品種を発表します。自分のセンスを信じて、良いバラと出会い続ける努力をするのも人生の楽しみ。新年も植物たちの美しさに力を借りて、元気よく行こうではありませんか! 下の写真は今年の元旦

Happy New Year 2011! にむけて、レッツカウントダウン!

R0012080



iris_garden_blog at 00:00   Tweet

December 30, 2010

年末の準備 Festive season

R0013152今年も残すところあと1日となりました。年明けまでに完成させる2月出版予定の300ページ近い拙著の原稿書きが大詰め。ほかにも1月5日〜7日が締め切りの仕事をやまほど抱えている。このまま仕事を続けていては、今週末が来ても普通の土曜日と同じになってしまう。


127-2751_IMG年越しムードを作りたい。なので、テーブルの一角だけでも、フェスティブシーズンに相応しいコーナーを。ここに鏡餅セットを置いたり、正月らしい花(わが家の場合は和風があわないのでユリやアマリリスなどの大物?)を飾っても...。写真は数年前まで私が作っていた三越のお歳暮のアレンジメント。升に飾るとなんでも正月風になるかなと思って。

とにかく31日は一日中掃除をして、元旦は、朝、お節を食べたら菩提寺に初詣。2日から猛然と仕事!というスケジュールの予定です。今年の冬は寒そうです。暖かい服装を心がけて風邪をひきませんように!



iris_garden_blog at 07:19│マイライフ   Tweet

December 29, 2010

カブちゃんグルーミング

BlogPaintお昼休みです。このところ、カブちゃんの毛抜けが凄い。こんなに短くても大変なのに、毛の長いわんちゃんのいる家庭ではどうなっているのやらと、心配になるほどです。実は dyson groom 、ダイソンの掃除機を使ってできる毛繕いパーツをクリスマスプレゼントに戴きました。発売以来欲しいと思っていたので、私も犬も大喜び!


IMG_6751「いやもう、たまらん」

という感じでのけぞる
カブ助。

ダイソンのクリーナーは吸引力の素晴らしさで知られています。わが家では12年前に子どもの誕生前に一台目を購入して以来のお付き合い。それはもう素晴しいという他ありませんが、他のクリーナーより音が大きいようです。しかし、カブもこの1年で、すっかり音にも掃除機の存在に慣れているので、毛繕いに掃除機を使うのは、まったく平気どころか、そのほうを好むほどです。

IMG_6644でも普段掃除に使うときはクリーナーを遊び相手と思いじゃれついて掃除ができないので、その時はケージで待機。

私、このdyson クリーナーのファンになってかなり長い方なのですが、忙しい日々には、今10分だけ、と、時間を区切って掃除機をかけることが自分の人生のストレス解消になっています。

10分間でできる範囲にクリーナーをかけるだけで、それが透明のシリンダーを通してコップ一杯分くらいの埃のかたまりとなって見えるのと、すぐに捨てられるので、すっきり感が大きい訳です。これを朝、晩で2回できると幸せ。出来ないときも多々ありますが。

掃除機が苦手なわんちゃんもいるでしょうから、徐々に慣れさせていくと、わんちゃんの毛繕いがずっと楽で、楽しいものになります。



iris_garden_blog at 12:56│カブちゃんについて   Tweet

クリスマス飾りはいつ仕舞うか?

R0011055 When should you take down your Christmas tree and decorations

いつ、クリスマスツリーとその飾りを片付けるべきか。
写真はドイツのクリスマスツリー屋さんの売れ残り。ミストゥルトゥ、宿り木もまだ売れ残っていますね。

クリスマス。準備するのはいいのはいいけれど、片付けは....。日本の商業施設は25日の晩に、徹夜で正月飾りへの変更をしますね。大変です。一般のお宅も25日が終わるとクリスマスは早々に片付け、注連縄に変わるのではないでしょうか。正月飾りにも力が入るので致し方ないことですが、欧米には正月飾りの習わしがないので、クリスマス飾りと共に正月を迎えるのが一般的です。

伝統的にはクリスマスの過ぎた12日後、1月6日にクリスマス飾りを撤収。

とされているけれども、1月4日に最初のゴミの回収でツリーの木を捨てるために、早々に飾りを外すとか、ニューイヤーズデイを過ぎてなお飾られたツリーなんて、「シャビー、みすぼらしい」といった意見もあるなか、絶対の決まりというより、個人差もあり、とりあえず、ニューイヤーはクリスマスツリーと共に過ごすのが西洋の人々の一般的なありかたのようです。

もっとも、ロンドンの働き手たちはクリスマスホリディにでるため、大晦日は家にいないことが多いし、ホリディから戻り、うんざりしながらクリスマス飾りをはずすという話も聞いたことがある。

ロンドンの街では約、毎年、976,000本のクリスマスツリーが捨てられるのが大問題とされ、必ず正月過ぎのテレビニュースでそのことが話題になっていましたが、最近は徐々に根付きのツリーを鉢植えで飾る人も増え、毎年同じものを飾るとか。

British Christmas Tree Growers Association では、そのリサイクル法やよりよいエコロジー的再利用法をアドバイスしています。

写真はある年のわが家の工夫。ツリーはそのままに、飾りだけチェンジ!  まあ、これもどうなのかな?というところありますが。

さあて、クリスマス飾りはそのままに、今日も仕事と掃除の一日である!頑張ろう!



iris_garden_blog at 09:18│マイライフ   Tweet

December 28, 2010

年末は、ただ忙殺なだけ

IMG_1925ほとんど仕事納めムードの東京。私は二日間だけですが、ブログが書けないでいたので、体調を崩したのかとご心配をいただいています。スミマセン。実は全然元気。それで急ぎアップしましたが、とにかく時間が足らないだけなので、ご心配なく。いやもう、とにかくその日のうちにしなくてはならないことが、仕事も家のことも、終わらないだけ。このままウィークデイ風に過ごして、元日も仕事しちゃいそう。先日、表参道を車で通過。きれいでした。しかし、もう世の中は正月ムードが始まっていますね。東京都心では、立派な門松を見かけました。私は、このまましばらく、あと、一ヶ月くらいは年末でいてほしい気分。

R0011272



iris_garden_blog at 17:30│マイライフ   Tweet

   次のページへ
プロフィール

吉谷桂子

(よしやけいこ)

東京生まれ。英国園芸研究家、ガーデン&プロダクトデザイナー。

7年間の英国滞在経験を生かした、ガーデンライフを提案。TV番組や雑誌等での企画、出演、講師を務める。また、国際バラとガーデニングショウや東京ミッドタウンのコンランレストラン「Botanica」の植栽デザインを担当。

「吉谷桂子のコンテナガーデニング」(主婦の友社)他、著書多数。

ガーデニング.com コーナー

▲壁紙のプレゼントもあります。

アイリスガーデニングドットコム

コーナー

記事検索
最新記事
本当にありがとうございました!!!The Last
いままで、ありがとうございました!
3月の気温じゃありませんよね!?
3月の 星の王子さまミュージアム
8月22日発〜7日間の Piet oudolf氏の庭を尋ねる         オランダ・ツアー
桜満開 庭も満開 雑草も...
桜満開に...晴れて欲しいけれど。
星の王子さまミュージアム 2
雪のため、植え込み作業を延期@箱根星の王子さまミュージアム
ありがとうございました。その2 &20th国バラ
Archives
March 2018
February 2018
January 2018
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
Categories
寄せ植え (9)
マイライフ (99)
カブちゃんについて (7)
手芸・クラフト・ハンドメイド (2)
ガーデニング (154)
仕事 (67)
球根 (2)
ワイルドフラワー (4)
バラショウ (13)
イベント (83)
休日 (30)
TagCloud
  • 「ひるおび(TBSテレビ)」で井森美幸さんと...

Copyright© 2009-2012 IRISOHYAMA INC. ALL rights reserved. ©KEIKO YOSHIYA