May 2011
May 12, 2011

たくさんのコメントありがとうございます! いただくコメントがすべて、私には感動的で、皆様の表現力に心を打たれる。また転載させていただきたくなりますが、後日ゆっくりと、思い出すべく、チャンスを見つけたいと思います。

一部の方のパソコンで、文字のフォントが変化するらしいのですが、私のほうでは何も変えておらず、パソコンのタイプによって変化するのでしょうか? この問題もまた後日に。アイリスさんでも調べてくださるかも。

相変わらず、時間が足りないので写真のアップだけでも。
私の庭の光と陰の陰の色彩の花のコーナーを。植物の色調と、フォルムのコントラストを眺めていただければ。次回は、ほかの方の庭をアップしたい予定......

May 11, 2011

朝から雨降りでGOOD DAY とはいえない初日。それでも、たくさんの方々においでいただき、ありがとうございました! たくさんの方々と会場でお会いできましたが、もしも、すれ違ったらごめんなさい!
最初の写真は今朝撮影。今回の景色では、2番目に好きな景色で、バラ・ベルベティ トゥワイライトと真夜(この二つのバラは、色が似ていて花弁の形が少し違う、ベルベティのほうが花が波うってフェミニン、ペレニアルさんで発売中ですが、バラの育成家、河合さんが育種栽培したもの)このバラが遠景の明るい光の世界を引き締めている。この位置から眺める限りはすべての花色がピンク系の色彩になるよう調整。実際は虹の7色以上の花色を庭に植えているけれども、この眺めからは色数を限定。

開会直前に、景色を引いてみるとこんなかんじ。実は一番すきなのがこのアーチの中の景色。フレームで切り取って額縁のように景色をみると実際以上に景色がすてきに見えます。

ホラね。どうですか? 冷蔵庫で開花調整させてあるピンクのフジが美しいです。手前には黒いオダマキやカラーの花。後ろに見えているクッションはショウの準備初日の夜に、一気に6個分ひとりでミシンでガーガー縫いました。近所の手芸店で安いブロードの生地を買ってきて。手前に見えるガーガーちゃんは実はじょうろです。日本橋高島屋のモンジャルダンで見つけました。

こうやって全景をみると野球場の景色が悲しいですね。切り取って眺めないとだめですね。イメージは白亜のモダン建築のお家の前庭です。

やっぱりちょっと近視眼的に見ると世界に入れます。 今日、ひまわりが開花。近所の日野薔薇園さんからひまわりをもらって来た。これには裏話。また後日に。デルフィニュームが欲しかったけれども、手に入らなかったのがちょっと悔しかったけれども代わりにキンギョソウ! この写真を撮ったとき開幕前で水やり終了後。植物が濡れていてちょっと半倒れしているので、グチャとしてしまっています。いつもの黄色い百合はコンカドール、あまりよいコンディションではなく、すべての株の三株中のひと株は仕方なく切り落とした。中央下方のオレンジ色のバラは ツルバラ スィートドリーム。カップ咲きで良く返り咲く品種だそうです。欲しくなった。

庭のコーナーの右角から見た景色。黄色の補色、ブルーが少し入っている。背後のピンクも混ざっていますが。
さて、ショウの期間中はいつもよりもナーヴァスになっていて、何かいわれると、すぐに心に響いてしまいます。
勝手に感動してしまいます。
福島の制限区域にお住まいの方からお声がけいただいたときは、泣きそうになってしまいました。ご自分のお庭が心配だと思いますが、埼玉まで来てくださったお気持ちを考えるとまた目頭が熱くなります。
すてきな(そして、声をかけてくださる方、講演会に来てくださる方々は、みなさん、おしゃれでセンスのよい方ばかりだなといつも関心しています)
また、ブログにも心に響くコメントもたっくさん、たくさんいただき、うれしいです! 少し公開してもいいですか?
『あらら、どうしましょう!!たいした用事もでもないのにそれを自分自身の言い訳にして今年の国バラ行きをパスしてしまおうかなどと、けしからんことを考えていた私。でも、この素敵な写真を見たら俄然行きたくなってきました!!吉谷先生ってば、罪なおかた!^^たぶん私、吸い寄せられるように足取り軽く行っちゃいます〜♪ 』 E様より
『すご〜い!ブログをみているから、今までの流れも含めて、感慨深くみることができます。吉谷先生のみてほしいと思われる場所から見ることができるのも、ブログの良さですね。やっぱりきれい すごいわ〜 座って時間を過ごしてみたい!』 K様より
『昨日BS見てましたが、吉谷さんのお庭がなくて残念でした』M様より
BS放送の件では、ほかに似たようなコメントを数名の方から頂き、申し訳ないような、残念なような。私は普段テレビをみないのでよくわからなかったのですが、13年もやっていますと以前は、私の庭は放映されたけれども、紹介されない人はかわいそうだと思っていました。でも、自分がそうなるとは....、やはり悲しかったでした。
全身全霊で一生懸命で庭を作っているし、実際に埼玉に来れない人に見てもらうチャンスなのにね。友人はそれに怒ってテレビ局に投書してやる!とかいってくれましたが。向こうの都合もあることでしょう。
まあ、残念ですが。精一杯、いいところをブログでご紹介しますね。
さて、本日お越し下さったみなさま本当にありがとうございました。
お一人お一人の方々から、お褒めの言葉をいただくと、疲れが吹き飛びます!!
しかし! 明日以降も来れそうな方はぜひ、おいでになってくださいね!これからは、午後の時間3時以降なら猛烈に空いていますし、イベントもいろいろあります。私もいますー。
チケットは前売りやコンビニで売っているものが安いです!
May 09, 2011

しかし、8時に95%完成!
そして、今自宅に帰ってきました。
明日は朝から審査会午後から開会式。
なので、本日中に、もう完成していなくてはいけない。
どうも自分の中では75%の完成度で、もっと突き詰めたいのだが、たった2日間の限界もあり。
しかし、見学に来てくださった方々には楽しんでいただけるレベルには到達したと思います。
今回のスタッフ、今井さん山下さん。そして、Oさん , Nさん, TSさん, Sさん7名+おいしいケータリング協力は矢島さん。全員一丸で、がんばりました。ありがとうございました!
最後の写真は、絶大協力皆勤13年目の折口さんと、折れてしまったセントランサスをギブス中。
花を触るのは、やはり、幸せな気分。
明日は、もすこしましな状況で写真を撮りアップしたいと思います。おいでになれない方のために!