August 2011
August 05, 2011


それはさておき。今日からしばらく原稿書きの日々。来週は子どもが部活の合宿で5日間も留守をするので、彼の生後初めて、自宅で5日間も大人の暮らし。この半年間でやりたかった、できなかったことを、箇条書きにして、ひとつひとつ済ませたいと思う。
先日、夜、北海道から羽田に着いたとき、やはり東京上空が暗かった。しかし、これはそのほうが良い。以前は、夜羽田に戻ると「こんなにギラギラ明るくて大丈夫なのか?」と不安になった。今の東京の照度が暗いのには、もっと目が慣れればよいと思う。それでも、まだまだヨーロッパより明るいのだから。廊下などの自動消灯スイッチなんていうのも、ヨーロッパでは当たり前。今の自分は日々の暮らしに精一杯だけれども、東北の現状のことも忘れたくない。ボランティア活動をする方々のことも、もっと世間に知られてしかるべしと思う。
尊敬している。ボランティア活動をする人々を、ボラボーイ、ボラガールと呼ぶそうだ。この場合、50歳を過ぎていてもボラガールである。念のため。
友人のTちゃんは、立派なボラガールである。現地に赴き、活動をするというのは、実際に大変なことだと思う。自分の時間やお金をボランティアする以上に、厳しい現地現実を精神的に直視する、そうした実態を目にしながら精神的に耐えて、明日を見つめるには、かなりタフさ要求されると思う。魂に磨きのかかる瞬間かもしれない。Tちゃんのブログの写真の、荒寥とした景色に雑草の生えるさまが、命の再生を感じさせるけれども。現実は凄まじいものと思う。
身近なひとのこうした活動に心打たれる。



ありがとうございました!
赤十字の募金活動が速やかに役立ててもらえることを願うばかりです。
今後もフェアリーの制作は、営利目的は考えないで続けて行きたいと思っています。
この11月と来春3月には、たまがわガーデニングクラブでフェアリーの制作教室を主催します。
思いを込めて何かを作ることの掛け値無しの喜びをお伝えしたいと思っています。
3/11を機に、英国みたいに、永久的に、チャリティ活動が盛んな国になっていくよう。
それは私たち一人一人の活動によるものだと思うのですが、願っています。ただ、個人的には、様々な方面で活動する方々おられ、その活動にそれぞれに参加するというのなかなかできないし、歯がゆいのですが、心がけて可能なところで、参加できると良いと思っています。
最後の写真のフェアリーちゃんが、チャリティサイレントオークションで高値で売れてくれたローズちゃん。まだ首のところだけできたときの写真。誰かの心を癒すために存在する、妖精の子どもとして、今後も作っていきたい。
August 04, 2011
NHK 「美の壷」の収録が本日終り! 草刈正雄さん、素敵でしたー!写真はすべての撮影が終わっておつかれさまの最後のショット。朝9時スタートで19:30にフィニッシュでした。それほど広いとはいえないわが家にスタッフさん、十数名さま。ちょっとしたカメラのクレーンも室内で動いちゃったし、蒸し暑い中、スタッフ様一同も頑張りました。でも私も、頑張ったのなんの、何を?
演技じゃなくて掃除を!丸三日間の朝から晩まで、他の仕事は後回しにして。(他の仕事のご担当者様ごめんなさい)頑張ってきれいにしたのです。そこで、究極の掃除を、もっとこれから追求したいと心から思ったことです。
「美の壷」の番組をハイビジョンでみたことありますか? 見ると凄いですね、美しくて。恐れをなした私は、金属部分は英国王室御用達のブラッソで磨きに磨いた、台所じゅうのメタルシングはすべて。
アンティーク家具類は、やはり御用達のミツバチワックスで時間制限一杯まで、磨き上げ。
そこで、我が家のシミだらけの食べこぼしがくっついたままのテーブルがどこまできれいになるか。 増え放題だった物の山がどこまで小さくなるか。うーん、限界はあるものの、荷物の山で先が見えなかった和室(普段使わないので、段ボールの山ができがち)の部屋がご覧の通り。酷かったときの写真も撮っておくべきでしたが、それはとてもお見せできない景色。
ゾロゾロと細かいものが増えてしまう台所もかなり減らした。しかし、出てないと(しまってしまうと)不便なものもしまったので、生活するにはやはり不便、しかし、もっと物が見えていな暮らしをしている人はおられます。
さらに酷いのが書斎。仕事の山が山脈となり、自分の掲載紙が溜まりにたまってトラック一台分はありそう(大げさですが) 本の山、書類の山、雑貨の山。もう、物を増やしなさんな!と叫ぶ自分。
人生の後半は、物を増やさないための葛藤と整理する時間の確保。最後は減らして行く覚悟。
究極の引き算は大人のために。庭も、室内も、クロゼットも、はたまた自分の肉体も!これからの大課題は究極の引き算だー!と断言しつつビールで乾杯!おつかれさまでしたー!
August 02, 2011

アキレア(写真上)は、しシングハーストで撮った写真ですが、今、我が屋上で8月も元気です。乾燥に強く、こんなに長く咲くとは驚き。



それを今、えいやー!と他の仕事の合間に気合いを入れて片付け中。

3年ほどかかって具現化しないでいる吉谷スタジオのホームページ、ようやく、今月末には完成しそうです。完成の暁にはぜひ。時間と手間もかなり、かけています。見応えのあるHPになると思うので、どうかお楽しみに。

とりあえず、朝起きたら白湯、フルーツ1種類。今の時期は瓜科の果物や野菜がむくみをトルので効果的。オメガ3オイルを常に採る。冷や奴にもオメガオイル、サラダは当然、お肉にもオメガオイルをかけて食べます。まずは、これだけでも.......。痩せるというより、体に良いものを食べることが先決。 白砂糖はNG. 甘いものなら果糖、三温糖など。塩も精製塩はNG 。でもナチュラルソルト、シーソルトなら塩分控えめにしなくてもOK ,高血圧の原因と言われるナトリウムも少ないとか。ちょっとした野菜も、オメガオイルとシーソルトで食べれば美味しく体にもいい。あとは赤身の肉。このところ、牛肉が安い

ヘアメークは自分でやらないと、どうも、別の人みたいな顔になってしまう。これって、どうなんだろう。と、思いつつ、あまりこだわることもなかろうかと。しかし、案外、全部自分でヘアメークする女優さんとかが少なくない事実も知っている。そのへんはどうなんでしょう?