吉谷桂子のガーデニングブログ

December 2011

December 31, 2011

2012 年への準備開始!

今年を締めくくる、たくさんのコメントありがとうございました。

明日からは、新しい年ですね!今日もエンドレスな掃除をしつつ、年賀状の準備もしました。なかなか掃除と仕事が終わらないので、ブログ断ちを決めていましたが、年賀状の準備が楽しくなってしまい、プロセスを掲載することにしました。

何をしようか、迷っていた方へのヒントになれば良いと思い...。

実は私、年賀状はいつも新年の仕事です。年末はとても無理。で、今はその下準備中。今年のヴィジュアルは、草花文字(私が勝手にそう呼ぶ)で 2012 と描くことに。今までも、こんなのを作ってきましたが、この写真は丁度10年前。紙の上に並べただけ。
101-0116_IMG

今回は、紙の上にただ置くだけでは物足りず、新たな手法を編み出してみました。寝る時にどうしようかなあと考えながら、翌日作るのがいつものパターン。思いつきの即興ですが。
IMG_3964
2センチ以内の厚みに切ったオアシスと白いフエルト。他の色でも良いのですが、白っぽいのが好みなので。薄い紙は水分を吸ってベコベコになるのでNGですが、厚紙ならそれもいけます。和紙も可。でも、やっぱりフェルト!時間があれば羊毛フェルトでゴシゴシ作りたいのですが。
IMG_3965
草花は水あげさせて用意。小さい草花を集めます。紙に2012 と下書き。手描きに自信がないときは、パソコンのフォントを頼ってプリントアウトでも。ハサミと穴を空ける道具(千枚通しなど)とテープを用意。見えていないけれど、上の写真ではフェルトと紙をずれないようにテープで留めている。
IMG_3966

フェルトに紙を重ね、重ねたまま穴を開ける、開いた穴にハサミを差し込み、紙を重ねたまま文字を切る。この際、フェルトと紙がずれないようにテープできっちりと留めておく。
IMG_3967
自分好みにちょっといい加減な感じでフェルトをカット。もっと太い文字も可、これは私の好み。
IMG_3968
吸水したオアシスにフェルトを重ね、草花を挿していく。四葉のクローバーです!IMG_3969
茎の弱い草花を挿す場合、あらかじめオアシスに
楊枝などで穴を開けておくと、草花の茎がすんなり入る。水あげ具合にもよりますが、これで、数日観賞できる予定。

さて、完成品は、元旦に見てね!

ygs のサイトにもバリエーションを載せる予定です。あーでもない、こーでもない。と、しばし、楽しく遊んで、あー、楽しかった!こんな遊びも年末年始ならではの時間です。


iris_garden_blog at 00:24   Tweet

December 29, 2011

よいお年をー!

BlogPaint

今年も残すところ、あと2日となりました。まだまだ仕事のやり残しと掃除整理整頓が行き届かず、慌てるばかりの年の瀬。みなさまもきっと、お忙しいことでしょう。
様々な想いの募った一年でしたが、たくさんのアクセス、心のこもったコメントをいっぱい一杯、ありがとうございました!

ちょっと早いのですが、今年最後のブログです。
来年が、みなさまにとって、良い年になりますように! 来年も気合いいっぱいで頑張りまーす!

なお、ygs プライベートブログでは、短編ブログをこれから毎日更新します。こちらもよろしくー。

iris_garden_blog at 00:11   Tweet

December 27, 2011

12月のカフェドイシス

IMG_2965昨日はカフェドイシス、オーナーに招かれ年末のお食事会。繊細な懐石を戴き、美味堪能。忙中優雅あり。気温は低くても、2階のテラスの気持ち良かったこと。

IMG_2962カフェドイシスのファブリックは夫がロンドンとパリで買い付けたものが多いのですが、フランス製のブランケット、いろいろなデザインがあってかわいいです。

IMG_2955忘れた頃に咲いているキルタンサス。なんとなく植えてあると、かわいい花を見る。ボタニカにも同じものが植わっています。乾燥にも強いので屋上向き。

IMG_29592階のテラスは他のお客様が会合などをしていると使用することが出来ない事もあるのですが、庭を作って2年以上が立ち落ち着いた風情です。月刊管理は、ボタニカと同じ、(株)Q−GARDEN さん。

IMG_2974冬はまったく日の当たらない1階の庭。それでも空間が白いので光合成のチャンス多く、花つきがよいのです。ここへ昨日、プリムラ・ウインティを植えました。 ウィンティはあまり日当たりのよくない場所でも花を付けます。しかし、この写真ではまだ花が小さいので見えにくいですね。

IMG_2972これからたくさんの花を付けてくれるのを期待したく。自動潅水機を付けているので、なるべく水分の多い個所に植えました。乾燥には弱いので。

IMG_2985実はこの日、カフェドイシスに新しい絵を飾りました。先日の夫の個展でオーナーが作品を買って下さったからです。そこで、夫が取り付けに伺ったというわけ。

IMG_2969絵は「サロメ」をテーマにしたもので、今回の作品のなかでは、もっともヘビィな。バラの花が散っているけれども、首を切られた人と首切り人が横で見ているという。不思議なファンタジーです。

IMG_2944食後は地下のシガーバーへ。私は喫煙をしないけれども、誰もいない時間に食後酒でも飲みながら、ライブラリィから好きな本でも選んできて、ゆったりと時間を過ごしてみたいと....。思うけれども、一度も、そのチャンスを掴んでいない。

IMG_2947オーナーの選んだ本と、夫の選んだ本、ついでに私の愛読書英国のHOMES &GARDENS誌 とちょっと雰囲気が合わない感じですが、蔵書棚には、実用書で拙著も入っております。

IMG_2988ルドゥーテの間も優雅です。内密な話などに良い?

IMG_2978まったく日の当たらない玄関アプローチにも健気にプリムラです。夏はインパチェンス、冬はプリムラ

IMG_2981相変わらず、スーパーアリッサムが見事に開花。時々花の隙間の伸びた枝のわき芽の付いているすぐ上でカットすると、こんもりときれいな花がいつまでも楽しめます。

お正月のランチにぴったりなカフェドイシスの懐石料理。おすすめですー。



iris_garden_blog at 10:04   Tweet

December 25, 2011

Wishing you a very Merry Christmas

IMG_0134この年越しの日々がなるべく、穏やかでありますように......。



iris_garden_blog at 22:46   Tweet

誕生日ありがとう!

IMG_0126
私の誕生日のお祝いコメント、たくさん戴き、ありがとうございます!真心が伝わってきます。嬉しいです!なので、実際の生活よりも、ブログのなかでのほうがお祝いしてもらっている感じで、こんな風に気持ちを寄せていただくことがこんなに嬉しいとは。55歳のスイッチオンです。今日から。
IMG_0115

2011年の12月25日、今日は明日の締め切りの原稿書きを朝から始めて夕方仕上げるため、昨晩から実家で過ごし(自宅にいると、ほかの瑣末なことにも追われるので)、87歳になる母の思い出話を耳の半分で聞きながら。新宿区下落合の聖母病院でお昼前に生まれた瞬間、賛美歌が聞こえていたことなど。夜、自宅に戻り、夫の渾身のラムローストと自分で作ったハーブサラダで誕生日を過ごしました。
上の写真は昨日、同じく下落合のカオリ・ヒロネ
に寄って....。クリスマスケーキの予約殺到で寝る間もないのにね。
奇跡のようなワインをプロヴァンスの美花ちゃんから贈られたので、その味見のために持ち込んだ。 この「ヴァンノア」甘さと辛さが同居した不思議な香り高い貴腐ワイン。完全にのめり込んだ。熱狂といっても過言じゃない。おいしくて。まさに、 黒いワイン。プロヴァンス、リュベロン地方の芳醇な香りが凝縮されています。

IMG_0127
いろいろなプレゼント、この時期、行き交いますね。このお花は広告代理店の方々から。セサミン飲んで元気にいきまーす。ほかにもユニークなプレゼントを戴き、時間ができたら、ygsのサイトでそれをアップして行きたいです。プレゼントを頂くのって、本当に心の底から嬉しいですよね。お花はもとより、手作りですっごくセンスのよいものとか。自慢の美味しいものとか。25日の今日は宅急便でいろいろなものが届きました。ありがとうございました。加藤造園さんからは下仁田ねぎがたっぷり。自分で自分に贈った「ニッケのホテル仕様毛布」、Fさんからは、たっぷりのさつま揚げ、イタリア料理屋のヨコヤマさんからイタリアのプロシュート2.5キロ!!!とモッツァレラチーズ半ダース!凄い!でも、気持ちが嬉しい!ああー!でも、私はろくにそのお返しが出来ていない。お歳暮もたくさん戴き、ありがとうございました。ようし、明日から挽回だ!頑張る、でも年賀状はとても間に合わない模様。
IMG_0129
プレゼント。人と人がセンスと想いを交わす、素敵なもの。そのことをジーンと心に感じて過ごすクリスマスです。



iris_garden_blog at 20:04   Tweet

   次のページへ
プロフィール

吉谷桂子

(よしやけいこ)

東京生まれ。英国園芸研究家、ガーデン&プロダクトデザイナー。

7年間の英国滞在経験を生かした、ガーデンライフを提案。TV番組や雑誌等での企画、出演、講師を務める。また、国際バラとガーデニングショウや東京ミッドタウンのコンランレストラン「Botanica」の植栽デザインを担当。

「吉谷桂子のコンテナガーデニング」(主婦の友社)他、著書多数。

ガーデニング.com コーナー

▲壁紙のプレゼントもあります。

アイリスガーデニングドットコム

コーナー

記事検索
最新記事
本当にありがとうございました!!!The Last
いままで、ありがとうございました!
3月の気温じゃありませんよね!?
3月の 星の王子さまミュージアム
8月22日発〜7日間の Piet oudolf氏の庭を尋ねる         オランダ・ツアー
桜満開 庭も満開 雑草も...
桜満開に...晴れて欲しいけれど。
星の王子さまミュージアム 2
雪のため、植え込み作業を延期@箱根星の王子さまミュージアム
ありがとうございました。その2 &20th国バラ
Archives
March 2018
February 2018
January 2018
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
Categories
寄せ植え (9)
マイライフ (99)
カブちゃんについて (7)
手芸・クラフト・ハンドメイド (2)
ガーデニング (154)
仕事 (67)
球根 (2)
ワイルドフラワー (4)
バラショウ (13)
イベント (83)
休日 (30)
TagCloud
  • 「ひるおび(TBSテレビ)」で井森美幸さんと...

Copyright© 2009-2012 IRISOHYAMA INC. ALL rights reserved. ©KEIKO YOSHIYA