吉谷桂子のガーデニングブログ

November 2012

November 30, 2012

英国王立園芸協会日本支部パーティにて

ガーデナーの集いには、いろいろな種類の集いがありますが。やはり
英国王立園芸協会日本支部、もっとも私の思入れも強い。
IMG_8044
やはり「ガーデニング」と、名の付く集まりに、集まって下さる皆様に....。
なんというべきか「頼もしさ」、「期待感」を、感じます。
遠くは英国から。そして、北海道や九州から。長野から、愛知から。

花を愛し、自然を愛する。美しくあるべき、日本のエクステリアを良くして行こうと。そういうパッションを大切にするもの。

IMG_8043
大野耕生さんと園芸ガイド編集長と。
IMG_8036
注目のプランツハンター西畠さんと。(来年のバラショウの冷蔵庫での開花調整花木、頼みますよー)
IMG_8046
ダンディな松田先生とRHSJのみなさまと。

これからも、日本のガーデニングが、もっともっと、賑わっていきますように!洗練され、厚い層になっていきますように。



iris_garden_blog at 23:36   Tweet

November 29, 2012

海外へのクリスマス・カードは11月30日までに!

11月の下旬に必ずしておくべきことの一つだと思っているのが、海外へのクリスマス・カード投函です。日本の年賀状は到着したハガキを箱などに仕舞っておく傾向がありますが、西洋は、お宅でも会社でも、12月上旬から届いたクリスマスカードを12月25日すぎまで、インテリアの飾りにして、飾る。飾りまくる。煖炉の上、天井にヒモを吊って部屋の端から端まで。それで多く届くほど、嬉しい!みたいな雰囲気があるので、なるべく賑やかで楽しげなカードを送るのが必至だと思っています。
IMG_8029

でも、激しく忙しい年末進行の11月末。この(ちょっとめんどうな気がする)外国語を書く。という、 頭の切り替えが難しい。なのでクリスマスカード書き。決死の覚悟。そのために、買い置きのカードが大役立ちです。ちょっと出かけた先で、気の効いたカードを見つけたら、必ず買っておくこと。そうすればなんとかなる。

最近はまた便利になって、インターネットで 外国語の翻訳もできるので、スペルの怪しい言葉も、パソコンに頼りっぱななしです。本当にあっているかどうかは不明な点もあるけれども、これで、フランス語もイタリア語もとりあえずOK .まごころは通じるだろうと。

IMG_8031

それと、太字でカラフルな油性ペンの準備。便利です。画材屋に売ってます。簡単な挨拶と簡単なイラストを添えて。プロヴァンスのマルグリットさんには、彼女のラヴェンダーをイメージして。

さて!午後はデザインワークを山ほど解決して!明日は夕方から、新生 RHSJのキックオフ パーティが、これまた新生東京ステーションホテルで開催されます。たくさんのガーデナーにお会いできるでしょうか?そして、翌日は朝の便で香川県高松へ、本当は前日入りしたかったのですが、最終の飛行機に間に合わず、翌日の朝、香川県へは日帰りをしますので、体力温存、パーティは、早めにおいとましますスミマセン!

iris_garden_blog at 11:10   Tweet

November 27, 2012

カブくんとフィギュアと

IMG_7977

フィギュア撮影。行ってきました。結構大変でした。だって、結果的に20分以上は、じっとしていなくてはイケナイ!体が硬直してきて、立っていて足が痺れるってこと、あるんだと。生まれて初めて20分もじっとしていて、驚いちゃいました。後半が体がユラユラして注意されちゃった!結局、着用したのは、比較的普段の恰好。ガーデニングの基本アウトフィットで。自分が死んだ後もこの立体が残るんだなあと、何度も考えてしまいました。あと10年若い時、あと5キロ痩せてた時に撮影したかったけれども。

で、コメントにもたくさん戴いたのですが、残念ながら、小さな子どもや犬は、20分もじっとしていられないので、フィギュアは作れないようです。でも、子どもや愛犬のフィギュア、欲しいですよね。

IMG_7909

でも、無理ですか?寝てるところ???多分やっぱり無理。都合よく寝ないし。

IMG_7911

このところ、一家の主婦である私が恐ろしく忙しいので、フレンチブルのカブくんは、実家に住んでいます。

で、これは、母の家にての、ハッピースリーピィのカブくん。

IMG_7904

私が朝から晩まで留守の日々がずっと続くと、犬にもストレスが溜ります。得にフレンチブルやパグは、構ってやらないと、ストレスで死んでしまうとも聞いたことがあります。なので、一日中話かけてくる母のいる実家では、却ってカブくん「うるせいなー」という態度で、ふて寝が多い。助かります。

IMG_7979

事情あって、もうひとつの衣装で撮ったフィギュア。2体分。合計40分以上もじっとしたので、疲れたー。

IMG_7994

「わたしのベッドルーム」我が家で撮影のあった12月ー1月号が発売です。
「暮らしの手帳」大好き。冬に編みたいニット小物。これを作ってみたくなりました。お花モチーフのバッグの作り方が載っているのです。スープのレシピもおいしそう!大掃除の100のコツもいいです。
タッセル作りは来年1月発売の2月−3月号です。広告をまったく載せない雑誌。その志と内容に、ずっとファンです。



iris_garden_blog at 08:41   Tweet

November 25, 2012

手芸とネイル

先週「暮らしの手帳」誌のタッセル特集の撮影があり、久々にたくさんのタッセルを作りました。作りだせば楽しいのですが、いろいろな仕事をしすぎていて、時間が足りず焦りつつの作業は、早く作り終えようと思ってしまい、つい仕事が荒れがちです。仕事を断るということがとても難しいです。

で、そこは、気持ちを整え、慎重に心を込めたつもりですが。うーん、もうちょっと時間が欲しかった。が正直な気持ち。家族のご飯や洗濯物e.t.c...、いろいろな「やるべきこと」に揉みくちゃにされながら生きている感じですが、それでも、ポンポン・タッセルできました。(作り方は「暮らしの手帳」を見てね!)
IMG_7959
こういう撮影、いつもガサガサで陽に焼けた自分の手が、アップで写るのが気になります。今までは、手の爪には、マニキュアも塗りませんでした。しかし、このたび、初めて光る爪で....。

その前の週の11月9日に、ミセス誌のファッション撮影があり、その撮影は自分がモデルさんだったので、その前日、スポンサーのご好意で、ジェルネイルを初体験。私の爪も手も、いつもガサガサなのできっと見るに見かねた?(笑)。で遂行!うわさには聞いていましたが、ジェルネイルって、本当に長持ちするんですね。写真は11/8に塗ってもらい、11/24の状態です。持ちますねー!一ヶ月くらい持つそうですよ。
R0012550

土や園芸の仕事をする限り「ネイルは無理」 と思ってきました。すぐ剥げるだろうし、私の場合はこの14年間。サロンに行く時間も惜しかったし。でも、子どもが生まれる前に一度だけ、英国でネイルサロンにお世話になったことがあります。英国では男性のほうがネイルを整えます。貴族や上流階級のひとは、ネイリストを家に呼んだりするそう。で、そんな英国で、爪の甘皮を美しく整えてもらったことがあった。そこで、色を塗らないまでも、ネイルサロンは現代的人の常識かなあ??とは思っておりました。爪が汚いと本当に情けないですものね、しかし、ガーデニングをする人間には宿命です。

で。やってもらってみたら、その良さを認識。どんなにカッコ悪い爪も、プロに整えてもらうと、カッコいい爪になっていくそうです。今後続けて行けるでしょうか?


↓この写真は私じゃありません。
R0013507
この写真は我が家に取材でいらしたTVプロデューサーの方のお爪。ここまでいけば立派なアート。しかも、白魚のようなお手手です。感心のあまり写真を撮らせていただきました。

でも、私のようにゴリラみたいな手で、手芸や土の仕事をしているのに、真っ赤な爪や、デコ飾りの爪は、現実味がありません。でも、シンプルな自然色の爪なら、ちょっといいかも。なんだか、これからは、ネイルサロンに行く自分。 っていうのも、ありかなあ  と思っています。

今日は日曜日、朝から明日提出のデザインの仕事してますが、夕方からは、夫の発案で、表参道の新型の写真館「OMOTE3D」に行き、家族3人のフィギュアを作ってもらいます。 以前から予約してあったので、何が何でも今日はいかなきゃ!!ということで......。

家族の肖像も立体で残す時代がやってきました。私もおばあさんになる前に、自分のフィギュアを残すことができて、ちょっとよかったかな?でも、何を着よう!?

iris_garden_blog at 15:30   Tweet

November 24, 2012

フェアリー作品

実は、10月5日にフェアリー教室をしました。一般公募ではなく、ファッションブランドのAS KNOW AS 社の春の展示会に、60体のフェアリーを飾ることになったからです。社員の方々が服を作り髪型を整え、顔を描き.....。60体は大変だったと思いますが。

その展示会が、無事成功裡に先週開催されました。肝心のお洋服もとても素敵でしたが、まずはフェアリーの写真をご紹介。
IMG_7934

教室の生徒さんは、AS社の社員の方々、おもにデザイナーの方々にむけて教室を。(さすが、デザイナー。顔の着彩も服の着こなしも可愛くできています!)私自身も9月の下旬、その教室のために実は100体ほどのフェアリー人形の顔や土台などのパーツを制作しました。
IMG_6610
来る日も来る日も、フェアリーの顔を作っていた時期がありましたが、同時にほかのデザインワークやハーブの本の監修や庭の現場工事などと同時進行でしたので、この子達を作ったときの、振り絞るような自分の情熱と体力に挑戦のエネルギーが、この人形に籠っていると思うのです。
IMG_6586
顔の型を抜くのは案外難しくて、何百体と作ってきた今も、失敗率が下がりません。この顔ひとつ作るだけでも、時間も技術もかなり必要です。
そして、顔の着彩も、難しい。
IMG_6480
そんな結果から生まれるフェアリー人形は、やはり、値段がつけられないし、かわいいものができることは、希有だ。と、思っていますが、AS KNOW AS の春ファッションの展示会に登場したフェアリーたちは、素敵な子ばかり!
IMG_7942
ドレスを着ている子もたくさん!

IMG_7941
雪の精みたいです。

IMG_7940
クリスマス飾りと一緒にいた子。

IMG_7939
妖精らしい雰囲気がでて、本当に夜になると飛び回っているような。

IMG_7933
会場のなかの、どこにでも、います。
IMG_7932

IMG_7929

IMG_7935

IMG_7938
と、いうわけでその一部をご紹介でした。おっとりとしたお顔を見ると、なんだか癒されますね。またフェリーが作りたくなってきます。次回のフェアリー教室は、来年の秋ころを予定していますが、毎回違うテーマのフェアリーを作る必要もあるし、もしも、良いアイデアが湧いたら.....。開催できるでしょうか?
今は、三連休の最中ですが、月曜締め切りの仕事の山を登坂中。やまほどのデザインワークに原稿書きと、でも、ウールの花作り、タッセル作り、刺繍のマフラーなどなど、手芸がしたくてウズウズします。やはり手芸が大好きです。




iris_garden_blog at 08:47   Tweet

   次のページへ
プロフィール

吉谷桂子

(よしやけいこ)

東京生まれ。英国園芸研究家、ガーデン&プロダクトデザイナー。

7年間の英国滞在経験を生かした、ガーデンライフを提案。TV番組や雑誌等での企画、出演、講師を務める。また、国際バラとガーデニングショウや東京ミッドタウンのコンランレストラン「Botanica」の植栽デザインを担当。

「吉谷桂子のコンテナガーデニング」(主婦の友社)他、著書多数。

ガーデニング.com コーナー

▲壁紙のプレゼントもあります。

アイリスガーデニングドットコム

コーナー

記事検索
最新記事
本当にありがとうございました!!!The Last
いままで、ありがとうございました!
3月の気温じゃありませんよね!?
3月の 星の王子さまミュージアム
8月22日発〜7日間の Piet oudolf氏の庭を尋ねる         オランダ・ツアー
桜満開 庭も満開 雑草も...
桜満開に...晴れて欲しいけれど。
星の王子さまミュージアム 2
雪のため、植え込み作業を延期@箱根星の王子さまミュージアム
ありがとうございました。その2 &20th国バラ
Archives
March 2018
February 2018
January 2018
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
Categories
寄せ植え (9)
マイライフ (99)
カブちゃんについて (7)
手芸・クラフト・ハンドメイド (2)
ガーデニング (154)
仕事 (67)
球根 (2)
ワイルドフラワー (4)
バラショウ (13)
イベント (83)
休日 (30)
TagCloud
  • 「ひるおび(TBSテレビ)」で井森美幸さんと...

Copyright© 2009-2012 IRISOHYAMA INC. ALL rights reserved. ©KEIKO YOSHIYA