吉谷桂子のガーデニングブログ

August 2013

August 05, 2013

ヘレニウムが開花中

IMG_3927

今、私のルーフガーデンでは、ヘレニウムの花が美しく咲いています。丈夫な宿根草で、毎年咲く。
ちょっとカットして、キッチンに飾ると、これがまた、1週間ほど、咲いています。
切り花にしても長く咲く。のは、嬉しいです。外は暑いので、こうして自分の近くで花を楽しむのも庭花の楽しみのひとつ。
左は、ロンドンで買った小鳥。右はニューヨークで買ったミルクピッチャーです。 

iris_garden_blog at 14:13   Tweet

August 04, 2013

命と美


IMG_0855
ここ数日、朝晩が凌ぎやすく感じています。

さて

ずっと、思っていたことなのですが

戦後の日本で、ないがしろにされがち、だったのが

「美」では、なかったでしょうか。

「美」よりも大切にされたのは「経済効率」や「利便性」でした。

英国に住むことにしたのも、思っていた以上に、住んでみて常に感心したのが、利便性よりも、美を優先していた英国人の感性でした。便利さよりも気持ちの良さ。品のよいもの。美しいもの。壊れやすいものや、長く遺して行きたいものが、実際に、大切にされていました。


そろそろ、日本でも

効率だけを優先するのではなく

美も同時に優先した生活の方法を

もっともっと、多くのひとたちが求める時代になってほしい。
と、改めて思うのです。

今は、顔や身体の美容とか
ファッションには、かなり意識が高まっていますし

食への興味も頂点かと思います。

しかし、おいしくて安全な食事を求めるのと同じように、グッドテイストのインテリアや身体に良い家作り。

最高に肌触りの良いベッドシーツを求める気持ちとか。

植物を植える植木鉢、少し高価だったとしても、それを選ぶ価値観とか。

そういうことを、日本では、少しでも、安く済ませようとする傾向が強いのは何だろう。と、ずっと思っていました。

IMG_1540
(故・馬場浩史さんの主催するスターネットで個展をしたときの、夫、吉谷博光がデザインによるハンギングコンテナです。非常に美しいと思っていましたが、売れませんでした)
IMG_1539

現代。衣食住のうちでも、衣と食は、とても人気の高い項目です。
わかりやすい項目なのかもしれません。

しかし、私は「衣食住」のうち、最後に来る「住」も、ほかのふたつと同じように大切だと思って今まできました。だから、英国に住んだのでしたが、かの地は「衣食住」のうち、住がもっとも大切にされていると感じます。

今、自分がしたかったことのひとつで、洋服のデザインをしていますが、人の暮らしに一番大切なのは、基本的に、住。だから、住、食、衣 の順番が正しかろうと、思っています。


「住の美」は本来、魂への影響を、深く大きく与えるものだと思うからです。

すまいの美は、というと、また、ウイリアム・モリスを憶います。それはインテリアから庭につながり、街の景色へと広がる。


実は、ファッションブログにはすでに書きましたが、この夏

社会人になって以来の33年間、古い友人であり
暮らしの「美意識」の象徴でも
あった友人を亡くしました。

彼は、日本のモリスになりそうなひとでした。

あれほどに、衣・食・住  のすべてを、一貫して、美しく、しかも個性的独自的に、日本的に、表現できるひとはいませんでした。


この国が、イギリスやフランスのように、美意識の高い生活に対し尊敬を払う国民性があったなら、
彼は、さしずめ、スーパースターだった。と思っていました。なにも、メディア上で有名になることだけが、スターではないから。


でも、いずれにしても。彼が作った益子のスターネットは、本物。オリジナルです。独自で、美しい。

ぜひ、彼の遺した傑作 starnet を訪ねてみてくだされたら、嬉しいです。大量生産のできないクラフトワーク、生活の美しいもの、心地よい衣、身体によい食べ物。そういう衣食住が、そろっています。

iris_garden_blog at 10:59   Tweet

前のページへ
プロフィール

吉谷桂子

(よしやけいこ)

東京生まれ。英国園芸研究家、ガーデン&プロダクトデザイナー。

7年間の英国滞在経験を生かした、ガーデンライフを提案。TV番組や雑誌等での企画、出演、講師を務める。また、国際バラとガーデニングショウや東京ミッドタウンのコンランレストラン「Botanica」の植栽デザインを担当。

「吉谷桂子のコンテナガーデニング」(主婦の友社)他、著書多数。

ガーデニング.com コーナー

▲壁紙のプレゼントもあります。

アイリスガーデニングドットコム

コーナー

記事検索
最新記事
本当にありがとうございました!!!The Last
いままで、ありがとうございました!
3月の気温じゃありませんよね!?
3月の 星の王子さまミュージアム
8月22日発〜7日間の Piet oudolf氏の庭を尋ねる         オランダ・ツアー
桜満開 庭も満開 雑草も...
桜満開に...晴れて欲しいけれど。
星の王子さまミュージアム 2
雪のため、植え込み作業を延期@箱根星の王子さまミュージアム
ありがとうございました。その2 &20th国バラ
Archives
March 2018
February 2018
January 2018
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
Categories
寄せ植え (9)
マイライフ (99)
カブちゃんについて (7)
手芸・クラフト・ハンドメイド (2)
ガーデニング (154)
仕事 (67)
球根 (2)
ワイルドフラワー (4)
バラショウ (13)
イベント (83)
休日 (30)
TagCloud
  • 「ひるおび(TBSテレビ)」で井森美幸さんと...

Copyright© 2009-2012 IRISOHYAMA INC. ALL rights reserved. ©KEIKO YOSHIYA