吉谷桂子のガーデニングブログ

February 2014

February 28, 2014

きのうのラジオ番組

ファッションブログの方にも、すでに似た様な写真と記事を書かせて頂いたのですが、NHKラジオの「かれんスタイル」聞いて下さった方々が、嬉しいコメントをたくさんお寄せ下さり、本当にありがとうございました。

IMG_9184

実は、夜の7時〜9時台にラジオを聞く習慣がなかったので、こんなに素敵なラジオ番組があるのを知りませんでした。早朝や夜中にラジオを聞くことはあったのですが、まったく知らないで過ごした木曜の夜がもったいなかった。桐島かれんさんと「暮らしの手帖」編集長の松浦弥太郎さん、お二人とも、心底ステキで、センスよくて、知的で。なんだか、私ねえ。睡眠不足なここ数日でしたが、気持ちばかりは元気充填でした。お二人とも、背が高くてカッコいい。

番組のなかで、英国のガーデニングの素晴しさを語るチャンスを頂いたのですが、サマセットにあるハドスペンの黄金期を作ったノリ・ポープさんの名言を引用させていただきました。それが

 イングリッシュ・ガーデンの名著「カラー・バイ・デザイン」の著者、ノリ・ポープの名言。「園芸とは、美学としての暮らしに基づく」。    

...というもので、私はこの言葉に出会った瞬間、頭のシナプスが、パチパチって音を立てた様な気がしたものです。続きはまた明日に。睡眠不足〜〜〜を口実に、今日は少し早めに寝たいと思います。
そして、嬉しいコメント、本当に、ありがとうございましたー!しかと受け止めさせて頂きました。

IMG_0619



iris_garden_blog at 22:34   Tweet

February 26, 2014

春です!気分も新たに。

IMG_4838

昨日から、少し寒さが和らいだと思ったら、急に球根の芽もぐいぐい伸びてきたようです!
いい感じです。地植えのクリスマスローズも、ランタンのようなツボミをぐぐぐ〜っと上げてきました。写真は以前作った寄せ植えです。プリムラの黄色を光の色彩。紫やダークレッドを陰の色彩と捉えて明暗のコントラスト。

しかし、先週の雪はまだ残っていますし、心配なのは、関東周辺の園芸ナーサリーの温室の被害状況ですね。さいわい、浜松方面は大丈夫だったようですが、山梨、埼玉、千葉、いわゆる一都六県の雪の被害は尋常ではなかった。ええぇー!という感じで、これは、4月のゴールデンウィークの出荷株、母の日の出荷、5月開催の国際バラとガーデニングショウで使用したい温室栽培種の被害も尋常ではないということで。皆、深刻な問題。

私の自宅にしても、4月に撮影予定の寄せ植えが先日の雪でダメージ。どこまで戻るかは、今後のケアによりますが。もう、これ以上雪は降らないで欲しいと願うばかり。それにしても、これも地球の異常気象が関係しているのでしょうか?天地災害の少ないイギリスも、洪水など、この冬はいろいろありました。

とにかく、天気予報をマメに見ながらこれから先の植物のケアを失敗しないようにしたいと思っています。新芽がでて霜に当たると最悪です。大切な寄せ植えは、まだ軒下が安全です。

IMG_4530

さて、先週お知らせしていた、明日出演のNHKラジオ第一、「かれんスタイル」。メールなどでも、質問を受付中のようです。生放送なので、ドキドキしますー。

http://www.nhk.or.jp/r1-night/karen/



iris_garden_blog at 18:37   Tweet

February 23, 2014

もうすぐ春!

気温が低くて、雪が全然溶けませんね。こんな時こそ、アームチェアガーデナー(こたつガーデナー?)

IMG_8932

仕事が建て込んでいるので、ゆっくりと本を読む隙もないのですが、ガーデンズイラストレィッテッドの2月号。ダンピアソンさんが選んだ100の植物。じっくり見たいなあと思いつつ。
表紙を見るかぎり、丈夫そうな植物が選ばれていますね。

IMG_8930

タキイ種苗さんの特集記事を書かせていただきました。タキイさんがピエトさんのナーサリー「フューチャープランツの苗の販売をしている関係で。欲しかったエキナセアも登場。

IMG_8931

やっぱり、私はピエトさんにゾッコン。

IMG_9037

RHSJの最新刊、2月号には、影響を与えてくれた一冊特集。私は、一冊なんてとても選べなかったのですが、あえて、ピエトさんの本にしてみました。

IMG_9036

なぜかというと、自分の個人的な嗜好で影響された本はほかにもいろいろあるのですが、今、この時期なら、他の方々にもぜひ、読んで頂きたいと思った「タメになる本」がこの本、NEW PERSPECTIVE だったのです。いうなれば、私のアイデア源のひとつを公開!というような気持ちで..。ちょっと行き詰まり感のあるガーデンデザイナーにはぜひ。....でも、自分ばかりがそう思っても、それぞれの人の行きたい方向次第で、何も共感を感じない場合もあるだろうし。本のおすすめって、やっぱり難しいですね。



iris_garden_blog at 22:14   Tweet

February 21, 2014

来週はラジオにでます

IMG_4521

春まで、もう少し。でしょうか? まだ雪も溶けないし、朝は零下ですが
お花たちは咲く気満々。そんな感じがしてきました。

来週の木曜日。ラジオにでます。


番組名:「かれんスタイル」
日時: 2月27日(木) NHK ラジオ第1・国際・ネットラジオ 生放送
出演:午後8:30〜9:30

昨日、偶然、桐島かれんさんと、私の共通の友人 de titi ファッションショーあり。とても素敵な初コレクションの発表会で、お会いした。飾らない。すてきな大人の女性でした。そのかれんさんと、「暮らしの手帖」編集長の
松浦弥太郎さんがパーソナリティーをつとめる30代〜50代の女性向けのラジオ番組。聞いてね!



iris_garden_blog at 21:46   Tweet

February 16, 2014

また雪の話 & アロマ・マスク

IMG_8780

もう、雪の話題はやめたいところですよね。しかし、朝に夕に雪にかかわる問題に見舞われているので、どうしても雪の話題冬の話題となってしまいます。手探りで埋まってしまった寄せ植えを発掘しました。
DSCF2646

星の王子さまミュージアムの 積雪もついに豪雪地帯の景色に。こうなるともう何を飾っても太刀打ち出来ません。今日は晴れているのに、ビジネス上のダメージが、各地で、でています。私のお店も... .

みなさまのお庭も、枝折れ、花潰れ。など、被害がでているのではないでしょうか。
IMG_8790
あちゃー!

うちもかなりひどかったです。朝起きて、まだ降っているなかで、雪落としをしたのですが、もう既に折れていましたし、曲がってしまい、戻るかどうか。これは、なかなか難しい問題ですね。過去には、戻ることもあったし、ダメなこともあった。 

先週末、雪が降り始めた時は、東京の都心にいて、かなり危ないとは思っていたのですが、早々に仕事を切り上げたものの、自宅に戻るのが、あと15分遅かったら、ダメだったか。というほどに、最後の10分のところあたりからノーマルタイアでスリップしながら帰り着きました。道路で立ち往生していた車をテレビで見ましたが、あれは他人事ではないですね。
IMG_8796
うちの前だけ、除雪。アパートだったり高齢者宅だったりすると難しいですよね。

まだ、今度の水曜あたりにも雪が降りそうだと天気予報。

さて、ずっと寒くて空気が乾燥。そこで私は、ずっと風邪気味、外出時にマスクが外せません。
IMG_8509
去年の夏に、バッキンガム宮殿で開催されたイギリス製品マーケットでこのシード缶を購入。中身は空で売っていました。そこで、ここにマスクのストックをキープ。サイズが丁度よかったので。
IMG_8510
着用すると、その瞬間ほんわかと、自然な香り。殺菌効果もあるというローズマリーが今の気分。で、ほかには、ラベンダーやセージなど。嫌いじゃなければ、殺菌効果のあるティートゥリーなどのアロマエッセンスでもいいですよね。好きな香りのマスクで癒されて。
IMG_8511







 

iris_garden_blog at 18:39   Tweet

   次のページへ
プロフィール

吉谷桂子

(よしやけいこ)

東京生まれ。英国園芸研究家、ガーデン&プロダクトデザイナー。

7年間の英国滞在経験を生かした、ガーデンライフを提案。TV番組や雑誌等での企画、出演、講師を務める。また、国際バラとガーデニングショウや東京ミッドタウンのコンランレストラン「Botanica」の植栽デザインを担当。

「吉谷桂子のコンテナガーデニング」(主婦の友社)他、著書多数。

ガーデニング.com コーナー

▲壁紙のプレゼントもあります。

アイリスガーデニングドットコム

コーナー

記事検索
最新記事
本当にありがとうございました!!!The Last
いままで、ありがとうございました!
3月の気温じゃありませんよね!?
3月の 星の王子さまミュージアム
8月22日発〜7日間の Piet oudolf氏の庭を尋ねる         オランダ・ツアー
桜満開 庭も満開 雑草も...
桜満開に...晴れて欲しいけれど。
星の王子さまミュージアム 2
雪のため、植え込み作業を延期@箱根星の王子さまミュージアム
ありがとうございました。その2 &20th国バラ
Archives
March 2018
February 2018
January 2018
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
Categories
寄せ植え (9)
マイライフ (99)
カブちゃんについて (7)
手芸・クラフト・ハンドメイド (2)
ガーデニング (154)
仕事 (67)
球根 (2)
ワイルドフラワー (4)
バラショウ (13)
イベント (83)
休日 (30)
TagCloud
  • 「ひるおび(TBSテレビ)」で井森美幸さんと...

Copyright© 2009-2012 IRISOHYAMA INC. ALL rights reserved. ©KEIKO YOSHIYA