吉谷桂子のガーデニングブログ

December 2014

December 27, 2014

ロンドン 冬のウインドウ・コンテナ

IMG_6853

太陽があまり出ない冬のロンドンでも、花のウインドウ・コンテナを見かけることが増えました。やはり、20年前より、確実に温暖化。こちらについた最初の数日は、半袖の男性もたまに見かけたほど。温度が10度近くて暖かかったんですが、昨日あたりから急に冷えてきました。今は、5度。零下を下回ると、シクラメンなど、微妙な感じですが、どこでも色花やかにシクラメンが咲いています。

最近はそこにイルミネーションもついて、夜も華やか。今夜明けが朝8時すぎ、日暮れも早くて3時すぎると夜が近いような感じです。そんなときにイルミネーションが目を楽しませてくれるし、建築の様式(オーダー)に合わせて、飾りが付いているので、街の眺めそのものが美しいです。

日本の住宅でよく見かけるのが、片っ端からいろいろなイルミネーションがくっついている感じ。いつも、う”〜〜〜ん。と、自分のなかから苦虫がでてきてしまいます。 

写真が私のパソコンからアップデートできないのと、制限がかかって、写真が大きくできません。もっとたくさんの写真が、アップできなくてごめんなさい。 アドビの新しいシステム、面倒ですね。



iris_garden_blog at 16:47   Tweet

December 25, 2014

クリスマスのロンドン休業情報

IMG_7248

今日はクリスマス。ロンドンの街は、旅行者が、世界でもっとも地味な感じでクリスマスを過ごすんじゃないかと思ってしまいます。それも、案外のんびりできて悪くないのですが、情報は、きっとあったほうが良い。

でもそれ、なかなか詳しいことがわからなかったので、やっぱり、書こうと思います。

今回の旅行を決めた時から、もっとも知りたかったのが、ロンドンのクリスマスの休業情報。公共機関(交通・美術館など)、お店の休業情報でした。住んでいたときは、数日前から準備して、クリスマス前後は立て篭りの準備をしたり、隣りの家のクリスマスパーティに呼ばれるのが大イベントだったりしたのですが、旅行者は.....、やっぱり困る。

インターネットで調べたのですが、いまひとつ、はっきりしなかった。それで、また、いつかクリスマス時期に旅行を計画する方々のために役にたつ情報を書いておきたいと思います。

IMG_7217

まったく動かない、または、休みとなるのは....。

公共交通手段 :25日と新年1日 終日ストップ

その前後の日程も休日運転となり、本数が減る場合あり。この日に残された唯一の移動手段のタクシーは激減する上に、料金は2倍となるので注意。

ちなみに、私は、友人の紹介の信頼できるミニキャブ(公認タクシーではない)で、空港ーホテル間を予約。クリスマス、ニューイヤーズディのミニキャブは2倍ではないが、1〜2割増しで営業(その人によるので事前に確認を)。


ちなみに驚いたのは、ヒースロー空港と市内ホテルの往復で、タクシーで、だいたい70〜80ポンド(今のポンドのレートで、¥16.000ー程度)びっくり、昔は25ポンドだったのが、40になり、60になり、今は80か!でも、ヒースローエクスプレスも市内片道25ポンド、二人で乗ると50ポンドなので、やはり、なんだかんだで同じか。

ミニキャブは、日本からもネットで探してネット予約ができる。メジャーなミニキャブを選んで予約したりしていましたが。どの道、25日と1月1日発着は、避けて大吉。でも、私はこの旅の決心のついたのが遅かったので、飛行機の切符がとれず、1月1日にロンドンを出発。それには、ミニキャブを早くから予約するか、パディトン駅近くのホテルに宿をとり、本数の減るヒースローエクスプレスに乗れるようにするか。

いやもう...、しかし、ロンドンの物価高は、天井知らずですね。ポンドが暴落でもしないかぎり、もう個人でイギリスに。当分来られないかもと思ってしまいます。

来年のツアーをフランスにしなくちゃ、とは、勘が働いていたので、やっぱり、勘を大事に生きてこうと思う次第(笑)。ちなみに、私が連載していた「ヴァージンエアのイギリスに行こう!」は今月一杯、あと数日で閉鎖が決まっているので、そのほかの情報もコピペするなら今がチャンス。



美術館/博物館:24、25、26日休業


レストランは、22日ころから新年までずっと休む店も多い。が、25、26日は、休む店がほとんど。ホテルのレストラン以外は、開いていないが、それも、事前に予約しておいた方がベター。ちなみに私は、念のため、クリスマスでも開店しているチャイナタウンに歩いていける距離にホテルを探した。 しかし、後から、今宿泊しているキッチン付きのデザインホテルが取れたので、ホテルを引っ越し。

そこでまた問題。キッチン付きのホテルなら、飲み物食べ物を近くのスーパーで買ってストックすると良い。しかし、通常のデパ地下もスーパーも、クリスマス休業は当然のことながら、クリスマスイブも早じまい。

でも、後からわかったんですが、24日の営業、リージェンツストリートのTESCOは夜22時まで、ピカデリーのWHOLEFOODS は19時まで営業。これなら、とりあえずの食料を確保できますよね。それが調べきれなかったので、私は昼間のうちにタクシーで回ってデパ地下を制覇したんですが、ちょっと無駄な行動になってしまった。

IMG_6814

26日 BOXINGDAY も美術館等はまだ休業中なのですが、デパートのセルフリッジ(〜9:00am)やハロッズ(~10:00am)、リバティ(~12:00)のセールがビッグイベントですね。最近とみに凄い人出なのでスリや置き引きに大注意ですが。

あとは、1月1日も似たような感じですが、公共交通機関は、1日の朝4:30まで動いて、あとは、ぴたっと止まる。

ユーロスターでさえも、25日は終日動かないのですから、徹底してます。

さて、私はといえば、今日はロンドン在住の友人の運転で、市内建築探訪の旅に行ってきます。帰国まであと、1週間、あっという間に終わってしまいそうですが....。

IMG_6802

ザハハディドの設計したサーペンタイン、サックラーギャラリーのレストランTHE MAGAZIN のレストランも年内は、最終営業日の23日に行くことができました。最近はどこのレストランもモダンキュイジーヌ。健康的なメニューでありがたいことです。

なお、SHADE YOSHIYAのサイトでも、旅日記を綴っています。お時間があったら見てくださいませ。



iris_garden_blog at 17:17   Tweet

December 23, 2014

ロンドン到着初日

IMG_6686

めでたく、ロンドンのホテルに到着し。お風呂にも入って、何故か?部屋の冷蔵庫にあったアサヒビール辛口をのんで一息ついたところです。イギリスのビールはないのか?と文句をいいつつ、本当は、昔だったら、荷物も解かずに、街に飛び出してたんですが、とりあえず今夜は部屋でゆっくりしようと。

家を、日本時間の朝6時に出てから、かれこれ...。考えない方がよいのですが、どれくらい疲れているのか、自覚したほうが良いのだ。とは、最近、自分に言い聞かせていることです。無理はしない。無理すると後からどっと疲れがでるので。で、え?今、日本時間の朝4時でした。

IMG_6679

やっぱり、ヨーロッパに来るのは、大変な事なんですよね。今までかなり無理していきたけれども、私も、これで、冬のイギリスに来るのは、最後にしようと思っています。(春から夏は別!)

今までは、子供の学校の都合もあり、冬か夏休みしか動けなかったので、冬も選択肢でしたが、やはり、イギリスの素晴らしさは、夏至前後がベストかなと。

IMG_7159

さて、実は、写真のアップデートがうまく行かなかったので、アイリスガーデンチームのみなさまにお願いしました。どうも、大きく写真がアップできないので小さいのですが、クリックするとちょっと大きく見えるかな?




iris_garden_blog at 04:18   Tweet

December 21, 2014

素敵なヴィオラ

IMG_6613

今年は、変わり種のパンジーヴィオラがたくさん出ていますね。また、24株入りのケースのなかでも、顔立ちの違う子がいて、24株中、バチっと目が合った子を意味なく引っ張りだしてしまうこともしばしば。そんな特別な感じのパンジーヴィオラを見つけたときは、嬉しくって、心もほかほか。(苗を持つ素手は凍りそうですが)

昨日も、冷たい雨が降っていましたね。明日、イギリスに行くといくのに年末独特の編集進行で、今朝まで締め切りの嵐だったんですが、それも今、朝8時すぎにすべて終了!

やったあ〜!と、いうわけで、余裕のBlog更新です。一昨日締め切りだった、ひとつの憂鬱というか、心配のひとつだったイラストもどうにか。
IMG_6636

最初は、自慢のヴィオラを描こうと、まずは花瓶に飾って描いてたんですが、地味かなあ。なんだか、ピンとこないな〜とか、もっとこうして、とか、やってるうちに、どんどん派手な方向に行ってしまい。気分は棟方志功さん、あるいは、草間ヤヨイちゃん(自分の中のアート心を筆に任せる)で描き上げました。

やはり、お店に飾られたとき、華やかな方がよりいっそう多くの人達の感心を集めることができるだろうし。
IMG_6633
徐々に目の前に置かれた自分好みのヴィオラはそこにいるだけになり。心のなかの最初は、ヴィオラが、プリムラ、徐々にゲラニウム、最後はオールドローズのつもりで描かれて行き。

同時進行で、私の洋服のブランドのための花柄も描きはじめちゃってもう頭のなかがごちゃごちゃに。
IMG_6632

こちらは、三越伊勢丹のバレンタイン・チャリティ・イベントのために描いた作品となります。この後、扇子に加工されて、1/21〜2/16の期間に三越日本橋に展示即売されるそうです。チャリティとはいえ、魂のこもってない作品は出せないので「お金がもらえないと思うと力の入らない吉谷」だと困るので、それが、この話の来たときから、う〜む。デザインの心ではなく、アートの心に切り替えて、できるのかなあと憂鬱だったと言う訳です。
IMG_6635
最後に、本当の自分好みの扇子を描こうと、これは、次回、自分用に加工してほしいなあ。

あと、もうひとつ!ノーギャラでホイホイと、乗ってしまったイベントあり。

それが、「世界の洋らん展 in にいがた」の
冬の寄せ植え&ハンギングバスケットコンテストです。

審査員に行きます!!と、いうのも、冬の新潟、このところ、豪雪もあり、ええ〜!2月の新潟で花をどうするのか?ということもあるのですが、賞が素晴しいです。大賞受賞で50万円、オーディエンス賞でも50万円。W受賞すれば100万円の賞金。これは、コンテナ系のコンテストでは、いままでになかったのでは?

詳しくは、「世界の洋らん展 in にいがた」サイトを要チェック。関東からの出品には、グリーンギャラリーさんを集荷場所にしようかという話も出ていますので、ご近所の方はぜひ。また、日本全国からのご応募をお待ちしています。
2月の新潟で、センス抜群の、
元気のでるカラフルな、デザイン、花の質、植え方テクニックともに最上級の寄せ植えが集まることを期待しています。審査員は、玉崎さんほか、ばっちりの人選となっております。


でも、すみません。ノーギャラのお仕事ばかりでも困るので、これで打ち止めに...(汗)。温泉とか、旨いもの付きとか、言われるとついついハマってしまっていますが、来年の秋まで、スケジュールがみっちりとなっており、大赤字が続く洋服のデザインも、力を振り絞って頑張りたいと思っています。


あ!そうだ!大事なことを。バラのフランスツアーは、羽田発のANA便を押さえました!6月19日発です。羽田なら北海道や四国九州からも行きやすいですよね。

帰りは、24日(夜21時発の便なので、帰りの1日もまるまるパリ!)

ANA 215  19JUN  HNDCDG   1025 1545

ANA216  24JUN  CDGHND   2110 1600+1 

で決まりました!ベルサイユの街に宿泊し、バラの村でのローズフェスティバルや宝石ブランドの投資で美しく新しくなったマルメゾン。
モネの庭やバガテル、ライレローズなど、一応の有名どころも押さえつつ、あまり有名でない場所や個人庭も行くし、憧れのパリ郊外のシャトーホテルにも、一泊だけですが、宿泊します〜。 ここだけの話ですが、マイレージなどで、アップグレードなどの予約も今やれば、できるかもですね。集合時間と場所に遅れてしまうのは、厳禁ですが、現地集合参加もありだし、ビジネスクラスで行きたい方やパリに数日居残りするのもありなので、考えておいてくださいませね!
 


iris_garden_blog at 08:27   Tweet

December 18, 2014

年末ですね

R0012233

12月としては、異例の寒さです。北海道や東北の方々は、すでに雪に囲まれて暮らしていらっしゃるかと思いますが、雪かきや雪下ろしが深刻なことになっているのではないでしょうか。
関東以西も、というか、東京の拙宅周辺でも雪が降ったり、耐寒性のない植物が参ってしまい、あわてて家のなかに移動させたりしています。まだ、実は、紅葉も終わっていないんでしたが。

IMG_6452

昨日で終わったのですが、来年の園芸ガイドの「プリムラの寄せ植え」、特集用にプリムラを探していたんですが、急に!突然!強く寒くなったので、プリムラさえも葉っぱがぐんにゃり。温度が上がれば、リカバーしますが、急に気温が下がるとぐにゃりとなる。
焦りますねえ。撮影の朝などにぐったりしてると。

IMG_6539

植え替えの時、植物によっては、根を崩されるのを嫌う植物もありますが、うっすらと根を解く感じで固まっていた根を開くのに、最近、自分で、道具を作りました。
銅理論のヴィクトル・シャウベルガーの話はずっと以前にこちらのBlogに書きましたが、土を掘ったり、根を切ったり、その時に、銅製のシャベルを使ったほうが気持ちが良い、ダメージが少ない感じがする。イオンもでてるかも。ということで最近はお手製の銅の棒を使っています。銅のワイヤーは、ホームセンターなどで600円ほど。これで、何十本も作れます。

IMG_6542

よく、手でむしるように根を崩したり、鉄の道具で削ったりと、あれを見ると、良くないなあと思えて仕方が無かったんですが、銅の棒でさくさくと解くと安心な気がします。そのあとはしっかり、活性剤や発根促進剤などでトリートメントを。

IMG_6377

写真は、先週の、箱根サンテグジュペリ,星の王子さまミュージアムの寄せ植え。
植え付けが11月で、あるていど大きくなっていたので、この後、寒くなっても体力はあるはずなんですが、昨日や一昨日の寄せ植えは、しばらく安全な地帯(軒下や夜は室内)が安心です。
これから本格的な冬ですが、病害虫やヤブ蚊の心配がないので、庭の時間は、個人的には大好きな季節なんですが...。やっぱり寒い!!どうして、日本には丁度良い季節が少ないんでしょうか。

IMG_6587

今、メインの洋服の仕事は、春〜夏の洋服のデザインをしていますが、麻で作った夏用のガーデニングスモックが完成。これから冬だというのに、仕事は春夏。因果な仕事と思いますが。

IMG_1214

来年、5月の国際バラとガーデニングショウの準備も着々と進めています。
来年は、スタートのタイミングが、またしても難しい。(連休後の母の日が準備日)うまく行くかしら。心配です。

IMG_7472

さて、来週は月曜日からロンドンに行ってきます。クリスマスのきれいな場所があったら報告しますね!

いつもコメントを下さり、ありがとうございます!



iris_garden_blog at 20:49   Tweet

   次のページへ
プロフィール

吉谷桂子

(よしやけいこ)

東京生まれ。英国園芸研究家、ガーデン&プロダクトデザイナー。

7年間の英国滞在経験を生かした、ガーデンライフを提案。TV番組や雑誌等での企画、出演、講師を務める。また、国際バラとガーデニングショウや東京ミッドタウンのコンランレストラン「Botanica」の植栽デザインを担当。

「吉谷桂子のコンテナガーデニング」(主婦の友社)他、著書多数。

ガーデニング.com コーナー

▲壁紙のプレゼントもあります。

アイリスガーデニングドットコム

コーナー

記事検索
最新記事
本当にありがとうございました!!!The Last
いままで、ありがとうございました!
3月の気温じゃありませんよね!?
3月の 星の王子さまミュージアム
8月22日発〜7日間の Piet oudolf氏の庭を尋ねる         オランダ・ツアー
桜満開 庭も満開 雑草も...
桜満開に...晴れて欲しいけれど。
星の王子さまミュージアム 2
雪のため、植え込み作業を延期@箱根星の王子さまミュージアム
ありがとうございました。その2 &20th国バラ
Archives
March 2018
February 2018
January 2018
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
Categories
寄せ植え (9)
マイライフ (99)
カブちゃんについて (7)
手芸・クラフト・ハンドメイド (2)
ガーデニング (154)
仕事 (67)
球根 (2)
ワイルドフラワー (4)
バラショウ (13)
イベント (83)
休日 (30)
TagCloud
  • 「ひるおび(TBSテレビ)」で井森美幸さんと...

Copyright© 2009-2012 IRISOHYAMA INC. ALL rights reserved. ©KEIKO YOSHIYA