吉谷桂子のガーデニングブログ

December 2014

December 12, 2014

星の王子さまミュージアム/冬支度

IMG_6419

本物の冬がやって参りました。箱根仙石原の星の王子さまミュージアムにも。
こういうとき、やはり、構築的な植物の配置がもっとも、大切になると感じます。
配置。配置こそがすべて。コンポジションが大切なのだ。と、痛感するのです

IMG_6399

でも、ディテールも大切。3年前に植えたニゲルが、今年も名前に恥じず、クリスマスに咲くローズちゃんとして輝いています。光の調子が暗いので、白が活きます。

IMG_6395

今日は、こんなクリスマスローズの株を、本日、お越しの皆さまに、クリスマスプレゼントで無料配布いたしました。願わくば、グリーンフィンガーの手に収まったのだと良いのですが。私の個人所蔵のクリスマス飾りも放出しました。

IMG_6379

エナジェティックな土と肥料に変更してから、まあ、咲くわ。咲くわ。まだ
バラがこんな調子です。

IMG_6381

ついでに、寒冷地なので、カルーナたちも元気に夏越しして、今は、真っ赤!

IMG_6402

寒くてパンジーヴィオラも首を竦めた状態ですが、プリムラたちには頑張って欲しい。プリムラ’アラカルト’は、元気でいいですね。

IMG_6403

冬越しの危うい、アガパンサスに例年恒例の冬囲いを。これがまた庭のアクセントにもなるので、欠かせません。作業は、Q GARDENさんがお手の物。

IMG_6405

ちょっと松ぼっくりをつけたらさらにかわいくなりました。

IMG_6409

冬囲いをしたのは、アガパンサスやニューサイラン等。また、右に見えてるヘリアンサスの残った茎にも松ぼっくりでアクセント。こんな感じでも冬の世界では、チャーミングです。



iris_garden_blog at 23:01   Tweet

December 11, 2014

冬支度

IMG_6367

急に気温が下がって、うっかり外にでていた耐寒性のない植物が茶色くなってしまいました。慌ててしまいましたが、南のほうで雪が降ったり、予期できないことがおきて慌てます。

プリムラの販売が12月になるのは、当たり前になっていますが、本当は春の花。でも、寒いときでも頑張ってくれて嬉しくなります。今年は、さまざまな表情のヴィオラにプリムラ。園芸店に行くとワクワクするような花にたくさん出会います。

明日は、星の王子さまミュージアムで公開ガーデニングワークです。冬の支度でどこまで少しでも華やかにできるかどうか。

クリスマスプレゼントとして、12日午後13時から、クリスマスローズの品種
・チェリーシフォン
・フローレンスローズリップル 
・フローレンスピコティ 
・アンジェリエ 
・エレガンスピンクスポット 
・アシェードエレガンスパールピンク 
・ブラックパール

などを、ご提供頂いたM&B フローラ社のご好意で、上記の苗のプレゼントを
用意しています。お天気が怪しいですね。
 

iris_garden_blog at 21:06   Tweet

December 07, 2014

シクラメン・リターン

IMG_6375

夏越しをしてくれたシクラメンが今、まさにこれから咲こうとしています。キャー嬉しい!たまに小型のガーデンシクラメンは、屋外の乾燥した場所で、夏越しをしますが、ここまでの大株をきれいに夏越しできたのは、初めてのことです。だいたい、夏の間に球根を腐らせてしまうこと多し。IMG_6376
中をかき分けてみると、たっくさんのツボミたち。ワクワクします。とても健康な表情の茎や葉っぱを見ているだけでこちらの気分まで、よくなりますね。 

IMG_6435
 さて、こちらは、去年の、今頃の、様子です。お星さまみたいなツボミがまたとてもチャーミングで。なが〜く花を咲かせてくれました。

実は、このシクラメン、ちょっと特別です。

シクラメン ローゼス シリーズ といいます。福島県 矢祭園芸 金澤美浩氏作出のシクラメンで、シクラメンでは非常に稀な多弁花、いわばバラ咲きの、特徴的で趣のある豪華な花をつけます。 

ローゼスシリーズは実生系ではなく、組織培養苗をもとに生産を行い、育成当初から、バラのように咲く個体の選抜はもちろんのこと、まずは夏越しをさせた上で、その耐暑性のある個体を選抜したそうです。

どおりで...、すくすく元気に夏を越したはずです。だって、なんのケアもできずに、放置状態でイギリスに行ってしまったり、台風や嵐にもあってましたからねえ。秋にこのきれいな葉を発見したときは、わっ!と、声を上げてしまいました。実は私はなんにも手柄にするようなことをこの子にはできてなかった。なのに、自分の手柄のように語るなんて、お門違いなんですが。
 
金澤氏は 「シクラメンが夏を越せた」という感動は1万円のシクラメンを贈られるより嬉しい事と考えて、夏越し出来るほど強くて個性的なシクラメンを育種されたそう。なるほどねえ。本当にそうですねえ。
 
また、雄しべが花弁になっているので花粉がでません。花粉症が心配な方への贈り物にも最適ですね。しかも花粉がでない分、一花の花持ちが良く、状態が良ければ一ヵ月ほど持つとのこと。たしかに、切り花としても十分楽しめる程の花持ちでした。お得感や満足感も満載です。

金澤氏のお話では、ガーデン・シクラメン程度の強さはあるので、屋外の寄せ植えでも十分楽しめるとの事。北風が当たらない、南向きの軒下などなら屋外も大丈夫そうですね。

 


さて、去年のジャパンフラワーセレクションで、シクラメン ローゼス ローズは特別賞を受賞しました。ベスト・フラワー(優秀賞)とニューバリュー特別賞のダブル受賞。ということで、やっぱり受賞には大きな意味があるんですね。少しでも良い花を作って行こうとする姿勢に拍手喝采。また、私たちのほうでも、そうした品質をよく知った上で、花を買うようにしたいものですよね。それには、情報も大切か。

 




iris_garden_blog at 12:33   Tweet

December 03, 2014

冬の寄せ植え

IMG_6219

12月に入って、気温がぐっと下がりました。北国はもう、雪だそうですが、関東以西で冬の寄せ植えを作るには、最後の最盛期ですね。今、関東以西の園芸店に、それはもう!さまざまな品種の冬苗が出そろっています。今年はまた、パンジーヴィオラの新種の面白いこと!

上の写真は、去年の11月に作った放ったらかし球根の寄せ植えに、又、新たなヴィオラを植えたものです。 去年のパンジーが植わっていた場所には、球根が無いのは、わかっていますから、そこだけ、掘り起こして、新たなヴィオラを植えました。野性的な自然の庭。みたいなコンテナですが、ここからまた春には、アネモネとかムスカリとかいろいろ咲いてくることでしょう。楽しみ!

IMG_6173

こちらは来年の園芸ガイド秋号のために作った寄せ植えの部分。とにかく、このような微妙な色のヴィオラを見つけると、カァ〜っとなって、どうにかしたくなってしまいます。遠目にみると冴えないかもしれない寄せ植えになりがちですが。

IMG_6180

気温が下がると、宿根草や一年草も紅葉する品種があります。これは、葉の香りが素晴しいゼラニウム レッドロビン 地下茎で増えたり、こぼれ種でもよく増えると伺いましたが、私は。今年、初めて育てる。

IMG_6069

新しい寄せ植えを作るために古い植木鉢を解体しますが、台所洗剤を使ってよく洗うこと。非常に肝心な作業です。植木鉢の内側に、害虫の卵や病害菌がいる可能性大。面倒ですが、これをやると、新たな寄植えを作る上でも、気分がいいです。

IMG_5998

これまで植わっていた夏の寄せ植えを解体すると古い根っこや枯れ葉が混じります。それをザルで漉す。

ザラザラ振っていると、根っこが浮き出て来ますから。それを手でいちいちトル。うひゃー!っとなるのは、ここに時々、コガネムシの幼虫がいることあり。そういうとき、そんな土はすぐに使わないほうが良い。卵がいる可能性が高いからです。私は、古土は、冬の間、不織布の袋に入れてトレーに敷き、放置します。霜に当て、太陽に当て。

ただし、緊急の最終手段、害虫対策の草間先生に伺うと、オルトランDXがコガネムシ対策の薬だとのことです。
適切な少量を使うことで、被害を最小限に留める手もあり。オーガニックガーデナーは、共存の道を探る。

IMG_5905

先日から何万球もの球根を植えたので、いちいち皮を剥いたりできなかったのですが、数は少ないならしっかり皮を剥いた方が、発芽がスムースです。お腹のでっぱりの向きも揃えてね。

IMG_5994

根っこが混んでしまったギボウシの株分けを。イギリス式としては、フォークを2本使ってざっくりと挿し、それを左右に開いて分ける。これだと、根っこのダメージが少なく済みます。この株は、Hosta  Sum & substans あれ?スペル怪しいよ。Hosta 'Sum and Substance' が正解でしたね。

いや〜しかし、日暮れが早いですね。4時になったら片付けをしないと、庭にハサミやシャベルを忘れてしまいそうですね。



iris_garden_blog at 19:12   Tweet

前のページへ
プロフィール

吉谷桂子

(よしやけいこ)

東京生まれ。英国園芸研究家、ガーデン&プロダクトデザイナー。

7年間の英国滞在経験を生かした、ガーデンライフを提案。TV番組や雑誌等での企画、出演、講師を務める。また、国際バラとガーデニングショウや東京ミッドタウンのコンランレストラン「Botanica」の植栽デザインを担当。

「吉谷桂子のコンテナガーデニング」(主婦の友社)他、著書多数。

ガーデニング.com コーナー

▲壁紙のプレゼントもあります。

アイリスガーデニングドットコム

コーナー

記事検索
最新記事
本当にありがとうございました!!!The Last
いままで、ありがとうございました!
3月の気温じゃありませんよね!?
3月の 星の王子さまミュージアム
8月22日発〜7日間の Piet oudolf氏の庭を尋ねる         オランダ・ツアー
桜満開 庭も満開 雑草も...
桜満開に...晴れて欲しいけれど。
星の王子さまミュージアム 2
雪のため、植え込み作業を延期@箱根星の王子さまミュージアム
ありがとうございました。その2 &20th国バラ
Archives
March 2018
February 2018
January 2018
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
Categories
寄せ植え (9)
マイライフ (99)
カブちゃんについて (7)
手芸・クラフト・ハンドメイド (2)
ガーデニング (154)
仕事 (67)
球根 (2)
ワイルドフラワー (4)
バラショウ (13)
イベント (83)
休日 (30)
TagCloud
  • 「ひるおび(TBSテレビ)」で井森美幸さんと...

Copyright© 2009-2012 IRISOHYAMA INC. ALL rights reserved. ©KEIKO YOSHIYA