吉谷桂子のガーデニングブログ

February 2015

February 26, 2015

朝起きるのが、辛い時は

14

以前は、毎日の睡眠時間4〜5時間でも大丈夫だったのですが、最近は全然だめです。6時間は寝ないと次の日の集中力がイマイチに。

それから、以前は朝になれば自然に目覚めて起きていたのですが、今は、目覚まし音がないと目覚めない。

そこで、いろいろな目覚まし音を試したのですが、不愉快な音が多く。ジリリリー!とか、朝からやられるのは絶対にイヤ。

いろいろ探して、いろいろ試して、気に入っているのが、スマホやiPadの音楽を目覚まし音に選ぶこと。今は、モーツァルトの「すみれ K(ケッフェル) .476 」です。ゲーテの詩にモーツァルトの作曲。優しいすみれの花を謳った、自己犠牲みたいなちょっと悲しい愛の詩ですが。ドイツ語なので、何を歌っているのかほんとはわかっていません。

私は、ウィーン合唱団の歌声で起きていますが、 どんな感じか興味のある方は、TouTube で視聴してみて。いろいろな人の歌声で聞くことができます。「すみれ K .476 」でググります。

コレに飽きたら、次は、ランゲの「花の歌」で。 朝の音楽、私も大好きなジャズやポップス、昼間はジャカジャカうるさいロックも聞いていますが、朝と晩は、やっぱりクラシックがいいなあ。

穏やか系の、波長の調整が出来る気がします。やっぱり、イライラしたり、心配事があったり、怒ったり。そういうものを丸く納めてくれる魂のヒーラーは音楽と植物の香りのアロマ!


今週末、今回で最後のつもりの「フェアリー教室」を開催しますが、その準備で睡眠がー! でも、「すみれ」を聞いて、穏やかに〜〜〜。

iris_garden_blog at 00:37   Tweet

February 25, 2015

春の寄せ植え @テレビ番組

IMG_8301

今朝、放送のあったTBS テレビ「いっぷく」で紹介していただいた私の作った寄せ植え。

ちょっと残念でした。テレビをみながらプリプリ。名前を間違えているし、多分、集荷をお願いし、梱包されていたままをスタジオで飾っていただいたのですが、梱包されていたままの花や葉が直立不動。テレビのADさんは、花のきれいな見せ方を考えてくださらないのでしょうか。自分がスタジオに居ればモニターを見ながら直せるのですが。なかなか難しいですね。植物名もチェックさせていただけなかった。


正しい植物名はプリムラ・ウルガリス(毎年咲くので大好き)、プリムラ・ジュリアン(奥のピンク系藤色)、アネモネ '綾花’、ヴィオラ( ファビオラじゃありません!)そして、 ヒヤシンスでした。ヒヤシンスはパープルという表示の、まだみどり色だったツボミの芽出し球根を買ってきたのですが、咲き始めたらなんだかピンクっぽかったので「あっ!」


ま、いろいろあります。メディアにでるのは、難しいですね。

IMG_8302

ラナンキュラスとバコパと銅葉のプリムラ。アイリッシュ・プリムローズです。

ロナンキュラスって、聞こえちゃったんでしょうか?

朝から一日じゅう収録して全日は大掃除。二日も潰れてしまったので、これから時間の挽回!

でも、ブログには良い訳(?)を。

IMG_8284

あまり陽の当たらない渋谷区神宮前の私のお店のウインドウ前。

それでもやっぱり!プリムラ類は、花数も減らず良く咲いてくれます。陽が当たらなくても、路面や周囲が明るい白系なので「明るい日陰」という分類で花が咲いてくれるようです。


やっぱり、寄せ植えは、実際に見て頂いたり、写真でご紹介するのがいいですね。テレビで見る寄せ植えはどうも。  


ここ数日、嬉しいコメントをたっくさんいただいて、ありがとうございました!!!これで元気も挽回です!!!!



iris_garden_blog at 10:54   Tweet

February 23, 2015

みどり香る イベントご参加ありがとうございました

IMG_5994

今日は、海の向こうから、海外に在住の方々をはじめ、遠いところからも イベントにご参加いただき、ありがとうございました。嬉しかったです。

そもそも、「香りの庭」コンテストがあること自体を知らなかった私でした。このたびの、イベントにお招き頂いて初めて知った貴重なムーブメント。今後はこうした活動のあることも理解したうえで、庭づくりに貢献できるように活動していくのも、大切なことだと思っています。


しかし本日、慣れないエリア、永田町界隈での講座は非常に緊張して、何度か舌を噛んだ吉谷でした。お聞き苦しかった点をご容赦ください。



香りの植物。コンテストの庭でなくても、香りの植物を、ある程度は意識して、庭の植物に選ぶ。と、言うのも如何なる庭づくりにも、必要な要素だと思います。

私は、今までに、自宅の庭に植えた、クレベランディ・セージ にどれほど、癒されてきたことか。
病害虫に強く、ほったらかしでも、いつでも、いい香りを与えてくれる。

しかし、どこにもかしこにも、いつでも売っているわけではないので、そこで、自称、絶滅危惧種園芸植物保存会を勝手に名乗る私は、売れないとなると、生産をやめざるを得ない生産者さんを保護する目的をもって、植物のプロパガンダに(時々)力を入れている次第。時々で、すみません。

一番上の写真は、そのクレベランディ・セージ。そして、特に良い香りだと認識されていなくても、芝刈りの後の庭の匂い。刈り込まれた直後のトピアリーガーデン。植物の発する精気は素晴しいもの。多少の面倒はあるものの、植物に触る喜びを理解している同朋を増やして行きたいという気持ちに変わりは、ありません。







 

iris_garden_blog at 20:22   Tweet

February 22, 2015

「みどり香るまちづくり」イベント

IMG_5925

明日は環境省主催の「みどり香るまちづくり」企画コンテストの発表、授賞式です。それに因んで、私は「みどり香るまちづくり」をテーマの講演会開催と、パネルディスカッションに参加をさせていただきます。

「庭を感じる」こと。これは、まさに五感の世界だと思うのですが、植物の素晴しさ、イングリッシュガーデンの美しさやハーブの価値は、まさに、その演出法次第でもあり、その見せ方によっても、私たちの心にも、一層の素晴しい癒しの効果を与えてくれると思うのです。また、その伝え方も大切ですよね。


IMG_7948

今週末は、私としては、今回が最後のつもりの「フェアリー制作講座」を、池袋コミュニティカレッジにて開催です。やはり、フェアリーは、準備が
もの凄く大変で、毎回、これが最後と思ってきましたが、こんどこそ、最後だと思って頑張って準備を進めてきました。実は、この一日のために大量の時間が費やされるので、去年からずっと準備していたのですが、今も実は....まずい。間に合わないー!


これからは、若干自分の時間をもっと確保していくために、あまり命の時間を削るような仕事の仕方を、少し考え直さなくてはいけない。と思うのでこれで最後とさせていただきます。今、周囲の知り合いがバタバタと体調を崩しているので....。時間の選択を絞って行こうと思うのです。



このあと、3月に入ると星の王子さまミュージアムの作業再開。本の執筆を完了し、はままつフラワーパークのフラワーフェスタ2015。群馬県中之条町でも、花のイベント。そして、国際バラとガーデニングショウと続きます!ガーデニングの世界を盛り上げていくのがやはり、自分の一番の使命だと思うのですが、洋服のデザインも、やらせてもらえる限りは、続けて行きたいと思っていますが、健康あっての人生だし  先手必勝やっぱり時間は厳しく有限だと感じる昨今ですが
今後とも、よろしくお願いします。




 

iris_garden_blog at 22:26   Tweet

February 19, 2015

かわいい

IMG_6534

年末、ロンドン、ノッティングヒルの街で、フレンチブル君が、すてきなツィードのコートを着せられていました。イギリス人は、ファンシーな意味では、絶対に犬に服を着せない傾向だけれども、寒いとやっぱり着せるんですね。それも、素敵なコートを...。いいな。うちのカブくんにも着せたい。でも、高そう。

ちなみに、イギリス英語では、犬の胴体の毛皮部分を、COAT と呼んでました。なので、2重のコートってことになるかしら???

明日は、寄せ植えの撮影があるのですが、まだ寒い時期なので、花の開花状況が今ひとつ...。どうかな。そのテレビの放送は、来週25日(水)朝の TBS 「いっぷく」だそうです。



iris_garden_blog at 22:01   Tweet

   次のページへ
プロフィール

吉谷桂子

(よしやけいこ)

東京生まれ。英国園芸研究家、ガーデン&プロダクトデザイナー。

7年間の英国滞在経験を生かした、ガーデンライフを提案。TV番組や雑誌等での企画、出演、講師を務める。また、国際バラとガーデニングショウや東京ミッドタウンのコンランレストラン「Botanica」の植栽デザインを担当。

「吉谷桂子のコンテナガーデニング」(主婦の友社)他、著書多数。

ガーデニング.com コーナー

▲壁紙のプレゼントもあります。

アイリスガーデニングドットコム

コーナー

記事検索
最新記事
本当にありがとうございました!!!The Last
いままで、ありがとうございました!
3月の気温じゃありませんよね!?
3月の 星の王子さまミュージアム
8月22日発〜7日間の Piet oudolf氏の庭を尋ねる         オランダ・ツアー
桜満開 庭も満開 雑草も...
桜満開に...晴れて欲しいけれど。
星の王子さまミュージアム 2
雪のため、植え込み作業を延期@箱根星の王子さまミュージアム
ありがとうございました。その2 &20th国バラ
Archives
March 2018
February 2018
January 2018
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
Categories
寄せ植え (9)
マイライフ (99)
カブちゃんについて (7)
手芸・クラフト・ハンドメイド (2)
ガーデニング (154)
仕事 (67)
球根 (2)
ワイルドフラワー (4)
バラショウ (13)
イベント (83)
休日 (30)
TagCloud
  • 「ひるおび(TBSテレビ)」で井森美幸さんと...

Copyright© 2009-2012 IRISOHYAMA INC. ALL rights reserved. ©KEIKO YOSHIYA