吉谷桂子のガーデニングブログ

March 2015

March 30, 2015

ハボタン、ビフォー・アフター

IMG_8838

スルスル伸びたハボタン。カットする話の続きです。

IMG_8890

カットしたらこんな感じ。この寄植えは、去年の11月に、今秋発刊予定の「園芸ガイド」秋号のために作ったパンジーの寄せ植えです。去年の11月とは、かなり雰囲気が違いますが、11月の時点でも素敵でした。その本当のビフォーは、こんどの秋にご披露したいのですが。

パンジーの’プレンティフォール’これからまだまだしばらく、プレンティに、フォールしてくれそうで楽しみです!



iris_garden_blog at 22:45   Tweet

多肉植物で作るマーメイド

IMG_8833

第17回国際バラとガーデニングショウの準備が着々と進んでいます。

今年のメンバーも THE GREEN GALLELYS です。そこに、大滝さんや有福さんも頼もしいメンバーです。

とかいっても、みんな忙しいですからねえ。この時期。さくら咲いちゃったねえ。と話題になるとみんなでうつむいた。ジリジリといったかんじで進むわけですが。あと一ヶ月しかない。(恐ろしい)

今年のテーマは、「アンデルセン童話」です。

アンデルセンのお話に、でてくる「マーメイド」を生きた植物で作る。
と、いうテーマ。時間的に今の私には無理でしょう。といいつつ「わたしやる」といつもの台詞。

ボディのワイヤー土台を小林養樹園さんにお願いするのに、お魚のような下半身をねじれ形の3Dの模型にして...、これを作った訳です。実際は、お魚の部分を多肉植物。顔や上半身は山ゴケで作る。庭の周囲は青い花で。これは、1/10模型で、例の植えっぱなし球根の寄せ植えに。うまくいくと良いのですが。多分これを作る時間が、2〜3日しかないので。顔はレオナルド・ダヴィンチの描く女性像を参考に作ります。この巨匠の描く顔がもっとも高貴で好きなので。

公式決定と発表はまだだしこれは、私ひとりの希望なのですが、このアンデルセンの庭では、庭のテーマカラーとしている、「赤い靴(赤)」、「マーメイド(青)」、「みにくいあひるの子(黄色)」、「雪の女王(白)」、「イーダちゃんのお花(オレンジ)」、「もみの木(紫)」、「おやゆび姫(ピンク)」そして、庭全体の色の「緑色」。庭とのリレーティブカラーのお洋服を着た方は、午後4時以降、庭の中に入って記念写真を撮れる。ということにしたいと思っています。でも、安全管理など、いろいろと制限もあるので、私が午後4時以降に庭の前にいたら、声をかけてください!リレーティブカラーで写真を撮りましょう!



iris_garden_blog at 19:15   Tweet

寄せ植え ハボタン切り戻し

IMG_4486

秋に植えたときは、バラのようなロゼットのフォルムが美しいハボタン。

ここ数日でスルスルスルーっと、エスカレーターのように伸びてきました。 

風の強い日は、斜めになってしまったりするのとコンテナの株への負担も増えることから、株元で切り戻すなら早いほうが良いです。

IMG_8838

これをカットしたんですが、写真がどうも.....。
アップロードできなかったので、又後日に!

poster_b1_nakanojo_p

4月18日から、群馬県中之条 花の駅「美野原」で、チューリップのパレットガーデンが始まりますー!
今日から一挙に初夏だそうで!きっとみなさん、大忙しですね。

無理はしないで、頑張ろう。



iris_garden_blog at 08:24   Tweet

March 27, 2015

切り戻し!!!

IMG_8684こんな風に、背伸びして
伸びたパンジー、ヴィオラ
ありますか?

さっさと切り戻しですよー。

すると、

これからまだ
1ヶ月以上は楽しめます!

バランスがくずれてしまった。

IMG_8686

ここで切り戻し。
はーい!カットしましたー。

カットすることで、風通しと日当たりも改善するので、
これから咲いてもらうために、ここに液肥を追加投入!

IMG_8695

あとは、テーブルに飾ってしばらく楽しめます。この花束で1週間は咲かせました。
花色が少しクールな色に変わりましたけれどもね。

IMG_0248

これから暫く花芽が上がってくるまでこんな景色を楽しみつつ。

IMG_0253

びっしりと咲いて来るパンジーたちは、決してタネをつけないように!

IMG_8669

はままつフラワーパークのほうは、風が強く吹き抜けるのでパンジーはまだ首を竦めてました。

image

こちらは、昨日の様子。桜もあと数日で咲きそうです。

IMG_8674

ちょっと珍しい淡いピンクのムスカリも咲いてきたので、このとき、熱心に花の写真を撮っておられる男性がいらしたので、珍しい色のムスカリがここに咲いてますよ!と、声をかけたら、「あ、白ね」
「いえ、これは淡いピンクで珍しいのです」それでも、男性は「白いのは見たことあるよ」といいながら興味なさそうに行ってしまわれました。やっぱり、赤!とか、黄色!などのほうが目立つので立ち止まって写真を撮ってもらえるのですがこういう色は、難しいのでしょうかしらねぇー。

写真......今撮らないと明日は散るかもしれない花が多い。クロッカスとかもね。光がきれいな時間帯にいい写真撮りたいですね!



iris_garden_blog at 22:56   Tweet

March 26, 2015

急速春化

R0011802スイセンが咲きはじめました。

しかし、まあ!花粉で私の黒い車が黄色になってしまいました!パンジー、ヴィオラが、急速に徒長。切り戻しをいまのうちにしておくと、これからも長く楽しめます!

この2〜3週間は、体を壊さないように気をつけながら、無理をしない全速力で、駆け抜け中ですが、ヴィオラたちの切り戻しだけは 「息抜き」と称して。

植物に関わる仕事をしていると、植物に関してストレスのかかることもありますが、やはり、原稿書きやデザイン画などの卓上仕事や、打ち合わせ、講演会等の人間仕事etc。のあと、

草花を触るとすぅ〜〜〜っと。人間性を回復しますね。


昨日、私の洋服のブランド、Shade YOSHIYA のお見立て会という、みなさまのコーディネートを、つま先から帽子まで、私がお見立てするパーティをしたのですが、そこでお話したことも、「花が、自分を元気にしてくれる存在だということを、よく認識しておく。同時に、お気に入りの服に袖を通す瞬間、自信がもてたり、元気になれることもある。そうしたことを、自分の自覚にしておくと、参ってしまったときや、ストレスがかかったときに、ちょっとだけ、効き目のある対処薬になる。それを自分の引き出しに入れておくといい。わたしはそれを自己催眠じゃないけれど、参った時に花や好きな服で癒される」

なんて話を、ノンアルコールシャンパン(エルダーフラワージュース)と、イギリスからきた、青山のデイルズフォード・オーガニックスのサンドウィッチをつまみながら、お話させていただきました。

R0014435

こちらのブログにもなかなか向き合えず。

しかし、129ページの拙著「庭の色」も、127ページまでは入校終了!

この二日間で残りの2ページを仕上げるばかりとなりました。

庭の草花を使った植栽デザインの画期的な本になると思います!

あともう、少し!!!

人魚姫も作らなくちゃ!アドビのシステムがうまくいかず、新しい写真がアップロードできないので、後で、スタッフに相談してみます。



iris_garden_blog at 08:12   Tweet

   次のページへ
プロフィール

吉谷桂子

(よしやけいこ)

東京生まれ。英国園芸研究家、ガーデン&プロダクトデザイナー。

7年間の英国滞在経験を生かした、ガーデンライフを提案。TV番組や雑誌等での企画、出演、講師を務める。また、国際バラとガーデニングショウや東京ミッドタウンのコンランレストラン「Botanica」の植栽デザインを担当。

「吉谷桂子のコンテナガーデニング」(主婦の友社)他、著書多数。

ガーデニング.com コーナー

▲壁紙のプレゼントもあります。

アイリスガーデニングドットコム

コーナー

記事検索
最新記事
本当にありがとうございました!!!The Last
いままで、ありがとうございました!
3月の気温じゃありませんよね!?
3月の 星の王子さまミュージアム
8月22日発〜7日間の Piet oudolf氏の庭を尋ねる         オランダ・ツアー
桜満開 庭も満開 雑草も...
桜満開に...晴れて欲しいけれど。
星の王子さまミュージアム 2
雪のため、植え込み作業を延期@箱根星の王子さまミュージアム
ありがとうございました。その2 &20th国バラ
Archives
March 2018
February 2018
January 2018
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
Categories
寄せ植え (9)
マイライフ (99)
カブちゃんについて (7)
手芸・クラフト・ハンドメイド (2)
ガーデニング (154)
仕事 (67)
球根 (2)
ワイルドフラワー (4)
バラショウ (13)
イベント (83)
休日 (30)
TagCloud
  • 「ひるおび(TBSテレビ)」で井森美幸さんと...

Copyright© 2009-2012 IRISOHYAMA INC. ALL rights reserved. ©KEIKO YOSHIYA