吉谷桂子のガーデニングブログ

April 2016

April 27, 2016

はままつフラワーパークで探して、見つけて

IMG_6154

はままつフラワーパークの私がデザインをしているスマイルガーデンの担当ヘッドガーデナー。森田さんから今朝写真が届いて。あ〜〜〜なんて美しいの!と、これまた写真を見て再感動。ご本人から了承を得て掲載させていただきます。


同じ花が咲いていても、その素晴らしさが発見できるひとと、そうでない人がいるなあ、とは、現場で仕事をしていて感じることです。みなさま、花をみながらもてんでに勝手な意見を述べられるのですが、それぞれにその人の真実あり。また、庭全体の景色など、さらにその傾向あり。植栽のデザインをする身にとって、これだけのアングルを見つけてくれるということに、本当に喜びを感じます。毎日庭を見て仕事をしている人が、景色の読み方も考えて作業しているということ。

IMG_6155

ここから見るこの景色、本当に最高!白いドレスを着てここに佇んだらすてきでしょうね!

蒼いドレスでもいい。

IMG_6156

ピンクのドレスでもいいかしら。

IMG_6159

でも、緑のガーデンスモックで。

枝振りが不格好になってしまった大手毬を塚本理事長が剪定。もったいなので、もらって帰ってきました。

IMG_6158

花と一緒に有頂天。こんなこと。年に一度の現場で働くガーデナーの特権ですね。

IMG_6157

アネモネ ラックスもすてきに開花中です。

IMG_6160

はままつフラワーパーク、この後フジが散っても、宿根草がたっぷり咲き始まります。
花の色のお洋服で、ご自身のポートレート写真撮影もぜひ、楽しんでくださいね〜!



iris_garden_blog at 23:01   Tweet

April 24, 2016

はままつフラワーパークでフジが開花スタート

IMG_4998

はままつフラワーパーク、本日の講座においでくださったみなさま、ありがとうございました。
フラワーパークのフジ。速報です!今週が見頃です!もう、びっくり!
IMG_5016
(今日の夕方撮った写真)

例年よりも1週間も早い開花です。やはり温暖化の影響でしょうか。
IMG_4999


去年とは開花のタイミングがずれている草花が多いので、いろいろと微妙に、今年は今年で初めてみる景色です。
IMG_4991
なんと!アリウム・シューベルティも開花!いつもだときっちり国バラのころに咲く。
IMG_4947
でも、ラナンキュラス・ラックスは3月からずっと開花を続けて偉いのでした。
ぜひ、見に来てくださいね!




iris_garden_blog at 21:51   Tweet

April 23, 2016

明日「はままつフラワーパーク」にて講演会

IMG_4561

名古屋フラリエでのイベントから1週間以上が過ぎました。震災があり、厳しい状況のなかでも、花は続々咲いてきます。


ただ、この1週間のあいだも気温が上昇、終わってしまった花もたくさんあったかと思います。

あれよあれよという間に、今の時期は、次の花も上がってきますから、時間の余裕はまったくありませんよね。


寒冷地では、まだまだこれからパンジーが楽しめるかもしれませんが、暖地でのガーデニング。ここからの切り替えがなかなか。なので、本当はこの時期の寄せ植えコンテストの花材って、難しいですよね。パンジー類は終わりに近づき、ペチュニアなど初夏の花はこれからなので。

IMG_5822

さて、はままつフラワーパークでは、ラナンキュラス ラックスが満開。
写真はフラワーパークの森田さんから送ってもらいました。


連休の時期も、寄せ植えコンテスト多く、花の種類は多いものの、何にするのか、決めてとなると、結構花材選びに苦労しますね。

さて、明日は、はままつフラワーパークでコンテナガーデンのコンテストです。

IMG_5821

4月24日(日)午前、11:30コンテナガーデンコンテスト審査開始

そして、午後 14:00 からは、コンテナガーデニングを中心としたトークショウを開催させていただきます。この春に作った寄せ植えの新作や国バラのテーマであるマルメゾン城の庭なども一足早くご紹介を。

IMG_5819

4月25日(月)は終日、チューリップが終わった後のブランクを初夏の庭に繋げるための補植作業を。

ボーダーガーデンなので、ドリフト植えのプランで大きく育っていく宿根草のバランスも見ながら配置を考えていきます。

IMG_5820

これほど華やかでパワーのあるチューリップが終わってしまうと、あとに来る景色のバランスがなかなか難しいです。

IMG_5817

はままつフラワーパークのフジが咲くのは、今月末くらいから。

私もなんとかして、フジの満開のときには、日帰りで行きたいと思っています。

花は一期一会。やっぱり、花の最高のときを見たいですね。



iris_garden_blog at 13:26   Tweet

April 22, 2016

メディチ家の至宝展 今日から

震災から1週間がすぎました。まだ、繰り返す余震。
被災地の方々に申し訳ない想いを抱きながら、お知らせを
させていただきます。

img_exhibition_160422-430x370

東京都庭園美術館で今日から開催の「メディチ家の至宝」展

久々にため息のでるような美術展です。

ルネサンスのジュエリーを、あの美しい庭園美術館の空間で眺めるのは特別な体験です。

被災地、あるいは近隣の地域、の方々に申し訳なくなかなか、伝えたいこと、うまく伝えられない。ただ、この展覧会の苦労を、説得や交渉を積み重ねて開催にこぎ着けた主催者の皆様の苦労を思うと触れずにはいられずに。

昨晩は、雨のなかオープニングレセプションでした。

IMG_4873

(初登場?吉谷博光と)

1930年代に建ったアールデコ様式が美しい旧朝香宮邸。その空間で眺めるメディチ家の宝飾品。


一昨年完成した新館の展示スペースのインテリアデザインを、夫、吉谷博光が担当した関係で、その作品群のすばらしさをずっと以前から聞いていたので期待も大!

でしたが、予想以上に素晴らしい。やはり空間と対象との関係。

IMG_4872

ため息のでる連続でした。

オープニングまでのこの1週間、震災のニュースが世界に飛び交うなか、日本にイタリアの至宝を貸し出す憂慮もあったかと思いますが、この展覧会お無事の成功を祈ります。

IMG_4830

私のショップ、渋谷区神宮前のShade では、
本日午後2時から拙著「寄せ植えのある暮らし」のサイン会を開催させて頂きますが、

お買い物をしてくださった方には展覧会の「招待券」を差し上げております。

先着順ではありますが、本日以降の分もキープしています。
渋谷区から庭園美術館のある港区白銀台はそう遠くないのでぜひ!

展覧会は、7月5日まで。

今新緑の庭園も美しい!です。



iris_garden_blog at 08:39   Tweet

April 20, 2016

それでも、花は咲くから

!cid_AADC0C2A-E03A-40E6-9606-C0CD7D200A1C

このたびの熊本震災で被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。

私が名古屋フラリエでの「みらい花フェスタ」のイベントで名古屋市内のホテルに宿泊していたとき、夜中にテレビをつけると、熊本の震災のニュースが飛び込んできました。すでにファッションブログにも書いていますが、被災地にお住まいの方々を思うと言葉に詰まります。国バラへの参加を諦めざるをえなかった熊本のガーデナーさんの存在や、家も庭も、そして、生活も。一瞬で失われたことを思うと、なにもかけず。



写真は名古屋に来る前日に居た群馬県中之条町での写真。美しくも長閑な光景が目に焼き付いています。

地震国に住んでいるので致し方ないといってしまえば、それまでで。

また、誰にとってもこれはいつ何時自分に迫るかわからない大きな問題。

不安の種は尽きませんが、今の時期はどこで何をしていようと、春。

花が咲き、それを生かしていく仕事をしている以上、そのことで精いっぱいやるしかないと思っています。

地面に深く関わりながら、平和な地面を見つめつつ。

!cid_677CFD92-ABC9-4EE9-97FE-647A3FD32AFB

おととし植えた球根が咲いたところです。去年の秋、掘り返してみたら、肥えた土でまるまると太った球根を発見。試しに入れっぱなしに。それで、今年は3倍返し。このように一箇所から花が三輪も上がるのは恥えてみました。植え付けどきに、バイオゴールドの有機肥料をたっぷり、根の張る場所めがけて球根の下の土に混ぜて。

地面を這うように増えていくエゴポデュームのグラウンドカバーは放置しておくと地面全部を覆ってしまいますが、落葉樹の下、夏は日当たり悪く暗い地面を明るく演出してくれます。

これで、水仙のようにチューリップが増えて行くかどうかは疑問ですが。

!cid_32E5D7F9-3042-405F-831B-370E2E7B6438

さくらはすでに散ってしまったと思いますが、このあと八重桜。

東京では、バラが咲き始めています。



iris_garden_blog at 17:11   Tweet

   次のページへ
プロフィール

吉谷桂子

(よしやけいこ)

東京生まれ。英国園芸研究家、ガーデン&プロダクトデザイナー。

7年間の英国滞在経験を生かした、ガーデンライフを提案。TV番組や雑誌等での企画、出演、講師を務める。また、国際バラとガーデニングショウや東京ミッドタウンのコンランレストラン「Botanica」の植栽デザインを担当。

「吉谷桂子のコンテナガーデニング」(主婦の友社)他、著書多数。

ガーデニング.com コーナー

▲壁紙のプレゼントもあります。

アイリスガーデニングドットコム

コーナー

記事検索
最新記事
本当にありがとうございました!!!The Last
いままで、ありがとうございました!
3月の気温じゃありませんよね!?
3月の 星の王子さまミュージアム
8月22日発〜7日間の Piet oudolf氏の庭を尋ねる         オランダ・ツアー
桜満開 庭も満開 雑草も...
桜満開に...晴れて欲しいけれど。
星の王子さまミュージアム 2
雪のため、植え込み作業を延期@箱根星の王子さまミュージアム
ありがとうございました。その2 &20th国バラ
Archives
March 2018
February 2018
January 2018
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
Categories
寄せ植え (9)
マイライフ (99)
カブちゃんについて (7)
手芸・クラフト・ハンドメイド (2)
ガーデニング (154)
仕事 (67)
球根 (2)
ワイルドフラワー (4)
バラショウ (13)
イベント (83)
休日 (30)
TagCloud
  • 「ひるおび(TBSテレビ)」で井森美幸さんと...

Copyright© 2009-2012 IRISOHYAMA INC. ALL rights reserved. ©KEIKO YOSHIYA