吉谷桂子のガーデニングブログ

July 2016

July 28, 2016

kolmikko for charity コルミッコ開始!

IMG_8466

8月27日(土)渋谷区神宮前Shade YOSHIYA KEIKO にて、1日だけの、チャリティ・ニッティング・クラブを開催いたします。チャリティで作る編み物は、このコルミッコちゃん。

編み物クラブは、ロンドンでも大人気ですよね。東京でもブームの兆しか?


私、編み物は、大好きなのですが、いっつも時間がないとか、何が無いとか、余裕がなかったのですが。コルミッコに出会って以来、俄然やる気満々になっています。そして、今まで集めたたくさんの毛糸!これを役にたてようと!

IMG_8467

「kolmikko(コルミッコ)」とは、遠い北の森に住んでいるトロール(妖精)のことです。

一年に一度クリスマスに、人々に幸せを届けに森からやってきます・・・。

そんな物語を背景に始まった
「コルミッコ」プロジェクトは、チャリティーに賛同いただいた方々によるワークショップで編まれた手編みのコルミッコを、年末に「ハイアット リージェンシー 京都」のロビーおよびB1フロアにて展示・販売)するというもの。去年は海外の方々が多い京都ということもあってか、多くの方々にご賛同をいただき、大成功を収めました。

IMG_8465

(北欧の  の毛糸を使った今年すでに集まっているコルミッコ)

さまざまなかたちでプロジェクトに賛同いただいた方々の気持ちを東日本大震災で被害にあった東北に届けることができたと思います。私は友人の活動に少しは役立つかなとの立場ではあるのですが。

IMG_8464

この東北を始めとする子どもたちの未来を支援するプロジェクトが立ち上がったのは2015年8月のこと。プロジェクトのメンバーのお一人である料理研究家の松田美智子さんが、自らも手編みで編みぐるみを作り、その「コルミッコ・プロジェクト」が、私にも伝染。

IMG_8469
年に4度開催でずっと続いているご飯会仲間でもあり、尊敬もする松田さんにいたく共感したことから、なによりもこの「コルミッコがかわいくて!」、「私も作りたい!」となり、「作った作品が誰かを喜ばせるなら!」と、私も去年から参加させていただいてまいりました。

ただでさえいつもいっつも時間のない私ですが、去年は日本中を移動する飛行機や新幹線のなかでせっせと編みぐるみ三昧でした。(これですごく癒される〜)

写真3点は、私が作った作品、今はすでに、チャリティに活かされて、誰かのもとに買われていった子です。一番上が山繭のシルク。左はスウェーデン製のウール。そして、右側が、ハンドウィービングしたウール製で。詰め物のなかにポプリを入れていい香りに。

IMG_8468

今回の開催は、すでに箱根のハイアットでニットカフェを開催。今回は、8月下旬ということで、一年でもっとも私に余裕のある時期(忙殺ではない時期)に、いよいよ私主催で開催できる運びとなりました!


時間は、8月27日(土)午後13:30から19:00ころまでの間自由参加。場所は、東京渋谷区神宮前の私の店。でも、お店が狭くて、椅子は10名様くらいしか座れませんが、みんなで融通をつけながら、ワイワイと編み物クラブ状態を。

 
チャリティの寄付先は「交易社団法人sweet treat311」が運営する「MORIUMIUS(モリウミアス)」。東日本大震災で被害にあった宮城県石巻市雄勝町をベースに活動する教育的複合体験施設です。


でも実は、このチャリティ活動をご理解頂かないと、難しい面もあります。なので少し細くご説明を。

IMG_8471

まず、このコルミッコの材料(100%WOOLの毛糸、今回はノルウェーのウール)このコルミッコを作る材料費も労力も、そして、芸術センスも、すべては参加者負担と、なります。

私などは決して編み物がうまいわけではないのですが「ぶさかわ」という言葉があるくらいですから、それをよしとしています。(去年これをスタートしたときは、かぎ編みのやり方を忘れていました。それで、すごく変な編み方に)凝ってしまって、何本も、かぎ編み棒を買ってみましたが。

作るのが楽しくて。

でも、これ、可愛く、ある種の魅力がないと、誰も買ってくれません。すごくかわいくできていて初めて誰かがお金を出してくれます。

そして、それ、全額チャリティに行き。(一部運営費に回ることもありますが、スタッフは全員ボランティア参加)自分の経済の利益はゼロどころか、いろいろ準備で買ってみたり、交通費や送料が発生すれば、それも自己負担。



それでも、続くその原点は、「可愛い」と「笑顔」が嬉しくて。



場所や時間を提供させていただく私やお店の側でも、100%チャリティですが、なにが嬉しいといって、可愛いもの、すてきな笑顔をみなさんと共有するのが、本当に楽しいのです!


またさらに詳しいことは次回に続けて書かせていただきたいと思うのですが、まずは、8月27日土曜日に、吉谷主催で渋谷区でチャリティ編み物クラブがあること!かわいい作品を作って、どなたかに買っていただくには、どうしたらよいか。さまざまな試練もあって。それがまた、勉強になること!

IMG_8463

午後から!私は終日お店におりますし、松田さんもいらっしゃいますので、憧れの松田さんに会える!というのも嬉しい!簡単なお茶とお菓子をご用意はしていますが、惜しいパン屋さんやちょっとおしゃれなカフェご飯なら近くのお店にふらっと行って帰って過ごしていただくことも可能です。

編み物がまったく苦手な方でも、コルミッコを買っていただくことでチャリティに参加できますので、どうぞ、遊びにきてください。もちろん、簡単な作り方は、アマチュアでにわか編み物好きがお教えします。使うのは、かぎ針と自然素材の毛糸に限ります。(作りにくいけれども、麻や綿や絹もありですが、ウールが一番ですね)あなたのタンスに眠っている素敵な色の自然素材毛糸があったら、それを活かしてみませんか?原価でのノルウェーから輸入した毛糸のキットも用意しています。


今までの活動は、こちら。https://ja-jp.facebook.com/kolmikkokk/

IMG_8462

夏バージョンのコルミッコを松田美智子料理研究所で発見!(つづく)



iris_garden_blog at 09:00   Tweet

July 26, 2016

東京の素敵なお店

IMG_8390

今日で、伊勢丹デパートでのPop Up Shop が終了。おいで下さった皆様、ありがとうございました。

おかげさまで大好評で幕を閉じました。

そんなわけで、この1週間、都心で過ごす時間が多かったので、昼も夜も、都心のレストランで食事をしていたのですが、今月、最も心に残ったお店を....。


実は私には、尊敬するクリエイティブ番長なる先輩がいるのですが、その方から教えて頂いたおすすめの店へ。(ただ、普段はなかなか都心の店を回ることができなくて。今回、伊勢丹イベントの最中は、渋谷区に借りている我が塒へ。(普段は都会が苦手で、自分の庭の水やりも心配なので、できる限り都下の自宅に帰ってしまいます。でも、ありがたいことに、このところずっと雨模様か曇り空で)


さて、表参道のスパイラルビルは槙文彦さんが、バブル絶頂期の1985年に設計した建築で、私はこのビルの落成開店直後から、青春時代の思い出が満載なのですが、今月、ここに、またしてもすてきな空間ができて。

ミナペルホネンの皆川明さんの新しいお店、Call がとっても素敵です。http://www.mp-call.jpこの日は皆川さんにもお会いできて幸せな夜だったのですが、その延長線に訪ねたのが


同じ階に同時オープンした「櫻井倍茶研究所」。ここがまたすばらしくて!http://www.sakurai-tea.jp

IMG_8391

この日は、おなかを空かせての、夜の訪問だったので、食事のコースにしたのですが、香り、味わい。そして日本茶の今までに味わったことのないディプな世界をあじわって。


究極の日本食。


最近ずっと寝かせ玄米の食事をしていて、お茶といえば、台湾の高山茶の世界にどっぷりだったのですが。

日本茶の香りの世界。こんな幅があったのか。と。

IMG_8392

食後のデザート、私はお豆腐で。ああ、甘いものと日本茶も最高ですね。


お茶と美意識。

そして、東京にも、本当にさまざまな世界観、興味を持って、そして、知り得たときの嬉しさ!

お伝えしたくて、ガーデニングには関係ありませんが、書いてしまいました。


あ、ちなみに。Call   のお店のなかに展示されていた多肉植物の寄せ植えも、とっての素敵でした。

私がそれを見た21日は、とってもフレッシュで元気で輝くような表情の寄せ植えで。

生きている植物、このあと、どんな感じになったでしょうか。






iris_garden_blog at 22:17   Tweet

July 25, 2016

イングリッシュガーデンツアー20169月

IMG_6090

9月開催のイングリッシュガーデンツアー。このたび、ご参加くださる皆さま、誠にありがとうございます! 現在、20名さまを超えるご参加に、気持ちが引き締まります。

そして、繰り返すようですが、折角行きたいと想いを募らせていたのに、それぞれに、よんどころない理由により、行かれなくなってしまった皆さま。またぜひ、次の機会に!

_1060452-1

来年はやはり、6月下旬から7月上旬の時期(ハンプトンコート・フラワーショウ 込み)を考えていますので(やっぱりノースイングランド、特にスキャンプトンが見たいので)どうぞ、周波数を合わせておいてくださいませ。

今回、まずは最初の1日目の訪問先が、大充実。その1日だけでも、1年分の豊かな情報量になるのではないかと今からドキドキしています。まずは前日に羽田ーヒースローの移動。その晩はオックスフォードに宿泊。オックスフォードのホテルを出発。

午前中に、まず、期待の Pettifers Gardenへ。個人庭なので、アポイントを取って訪問します。

IMG_4133

お昼からチャールズ皇太子のHigh Grove 。今の所、ランチもHigh Grove にて予定しています。

午後3時以降、念願叶っての訪問は、英国ハーブソサエティ総裁、ジェッカ・マックビガーさんを訪問。こちらでもTea Timeを。ハーブに関する質問など、何か準備しておいても良いですね。



実は、High Grove のあるエリアその後の訪問先は、迷いました。前回も伺いましたが、High Grove のとなり村にある Sir James Dyson のお庭を再訪するか。お庭通の hさんオススメの個人庭 アビィハウスもいいな。

http://www.gardenstovisit.co.nz/international-gardens/abbey-house-gardens,-england.aspx

IMG_6348

あるいは、9月は、きっと美しいレディファーム。

それから、翌日は、サマセットへ、実は午後一番にRHS のウィズレーを予定しているので、(ウィズレーは結構たっぷりの見学時間が欲しい場所)

実は、Hauser & Wirth Somerset は、まだ交渉中です。しかし、その移動の無茶?無理があるとすれば、すこし、考え直さなければ、

IMG_4458

だって、その日は、カントリーハウスの宿泊。早めについてホテルの庭やファシリティでのんびりしたくもあります。

IMG_4873

欲をいえばきりのない、でも、悔いは残したくない。とにかく一生懸命組み立てます!

P7121782

9月のイギリス、少し寒いかもしれないので、羽織るもの。ぜひ、ご用意を。



iris_garden_blog at 01:04   Tweet

July 24, 2016

久々の休日

IMG_8412

休日として、時間を自由に使える日曜日です。久々に。
(それって、何ヶ月ぶりだろうか。多分半年ぶり?)

そうは言っても、忙しいと端折りがちな主婦業を、まず。今朝は5:55に起床。窓の外を見ると久々に美しく晴れていてしかも、気温が16度ほど。涼しく気持ちの良い朝です。タワータイプのペンタスが可愛く咲いて。

IMG_8410
白のペンタスも。すてき。ペンタスは花の束が終わりかけたら下の茎ごとcutして次の脇芽を出す。

草花の水やりは、仕事があろうとなかろうと、日々のルーティンですが、普段から仕事に追われる私には「15分ルール」というものがあり、掃除機をかけるのも片付けも「15分以内に終える」と決めています。

そうして、最短の時間制限を気にしながら時間に追われて水やりするのと、時間制限なしで水やりするのは、気分がまったく違いますね。やはり、水やりは大スキ。

それで、2~3日でも。

風通しが悪いとか、蒸れそうな感じに配置してあると調子が悪くなってしまう植物あり。そういうの、15分ルールでは発見しにくいです。

IMG_8409

ずっと咲いていましたが、アガパンサス’ガーデンクイーン’が終わりかけ。そうだ写真さえ撮れてなかったと。急いで散ってしまう前にスマホでワンショット。

IMG_8406

家族からキーマカレーを作って欲しいとずっと言われていたので、2時間ほどかけて準備を。

私の方法は、すべての具材を細かく刻む。(フードプロセッサー使用)それぞれにスパイスを入れながら炒めて、最後に熟れたトマト、ローレルとローズマリーと一緒に煮込む。ローレルは庭から摘んで。葉の束が多すぎると効きすぎが心配ですが、大きいほうがすぐにすくい出せるので、ローレルたちはあまり長い時間煮込みません。
IMG_8407
これで中火で30分ほど煮込んで火を止め。
IMG_8408
ところで、このバーミキュラの鍋。誕生日のプレゼントで頂いたのですが、名前入りでびっくり。
結婚祝いや記念のプレゼントなどにも良さそうですね。注文から半年ほど待たされるようなのですが。


 

iris_garden_blog at 12:43   Tweet

July 22, 2016

素晴らしい日本の花たち!

13686497_863693803762817_7871906526109125247_n[1]

ただいま、新宿伊勢丹デパートにて、来週火曜日まで、Shade Yoshiya Keiko POP UP SHOP を開催中。「花を愛す意味を知る」 トークショウでは、お集まりくださった皆様に感謝です。

トークショウのなかで、エネルギーを注いでそだてた花は、美しくそして、そのエネルギーを惜しみなくそれを愛でるものに返してくれる。というようなお話をしました。


数日前に、私がデザインさせていただいた「野の花ガーデンFUKUSHIMA」で今美しく開花する日本在来種の野の花たちの写真が現地スタッフから送られてきて。これにも、感動。

13709926_863693730429491_7899579728936885796_n[1]

原種ギボウシの小道、施工から3年が経って、想像していた通りの景色に完成!

13728936_863693210429543_3115594496862947159_n[1]

野の花マット。実に自然で美しい!

このなかに佇んだら、エネルギーチャージになるでしょうね。

13686658_863694233762774_5819367188569952920_n[1]

キキョウ、ナデシコ、そして

IMG_0011

さらに気温が上がると、ナデシコが満開!!!素晴らしい日本の花たち!



iris_garden_blog at 22:47   Tweet

   次のページへ
プロフィール

吉谷桂子

(よしやけいこ)

東京生まれ。英国園芸研究家、ガーデン&プロダクトデザイナー。

7年間の英国滞在経験を生かした、ガーデンライフを提案。TV番組や雑誌等での企画、出演、講師を務める。また、国際バラとガーデニングショウや東京ミッドタウンのコンランレストラン「Botanica」の植栽デザインを担当。

「吉谷桂子のコンテナガーデニング」(主婦の友社)他、著書多数。

ガーデニング.com コーナー

▲壁紙のプレゼントもあります。

アイリスガーデニングドットコム

コーナー

記事検索
最新記事
本当にありがとうございました!!!The Last
いままで、ありがとうございました!
3月の気温じゃありませんよね!?
3月の 星の王子さまミュージアム
8月22日発〜7日間の Piet oudolf氏の庭を尋ねる         オランダ・ツアー
桜満開 庭も満開 雑草も...
桜満開に...晴れて欲しいけれど。
星の王子さまミュージアム 2
雪のため、植え込み作業を延期@箱根星の王子さまミュージアム
ありがとうございました。その2 &20th国バラ
Archives
March 2018
February 2018
January 2018
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
Categories
寄せ植え (9)
マイライフ (99)
カブちゃんについて (7)
手芸・クラフト・ハンドメイド (2)
ガーデニング (154)
仕事 (67)
球根 (2)
ワイルドフラワー (4)
バラショウ (13)
イベント (83)
休日 (30)
TagCloud
  • 「ひるおび(TBSテレビ)」で井森美幸さんと...

Copyright© 2009-2012 IRISOHYAMA INC. ALL rights reserved. ©KEIKO YOSHIYA