吉谷桂子のガーデニングブログ

November 2016

November 28, 2016

晩秋の植栽@ はままつフラワーパーク

FullSizeRender

はままつフラワーパーク、秋の植栽工事に来ています。このボーダーガーデンを作り始めて、4度めの春を迎える為に。庭が少しずつ完成してきて、今のような、花の咲いていない状態でも、本当に美しく感じられて、感動します。

それこそ、空の美しさ、緑の美しさ、......そして、地面、土の美しさです。

IMG_3167

有機肥料ほか、何度も手を加え、豊かな土が出来上がってきました。まだ完全とは言えないけれども。

IMG_3161

こぼれダネや返り咲きで咲いている可愛い花たち。

IMG_3163

切り戻しのタイミングによって、咲くことありますね。心癒されます。

IMG_3165

一年前の小さなひと鉢が10倍くらいに増えて。アジュガのいろいろ。

IMG_3169

来春、青い花がたっぷり上がって、一緒にこのリッピアの黄色い花が咲いたら嬉しい。

IMG_3175

この四日間で、このブランクの全てに植物(一年草。宿根草、球根、潅木類)を植えるのです。私たちガーデナーは、何千回立ったり、しゃがんだりするかしらと考えます。

IMG_3173

左のディエラマは移植。右はそのまま。支柱を挿してそれを目印に。

IMG_3187

フラワーパークでは先週の週末から夜のライトアップが始まりました。最近のフラワーパーク、イルミネーションが当たり前になってきましたね。

IMG_3201

IMG_3198

IMG_3196

クリスマスのディスプレイも充実していて楽しめます。

IMG_3204

IMG_3205

IMG_3209

北欧スタイルのワラ飾り。ヒンメリというのだそうです。とっても素敵。
みんな職員の方々が作ります。

IMG_3184

フラワーパークの仕事、園芸の知識や技術以外に、やはりディスプレイの能力、これは本当に重要だなと思います。

それにしても毎日落ちてくる大量の落ち葉掃除。こうして落ち葉の掃除された景色にも感服します。



iris_garden_blog at 21:16   Tweet

November 25, 2016

手作りの愉しみ リース編&コルミッコ

IMG_2872

過ぎていく時間を留めることが、できたような気のする、手作りの仕事。

日々はバタバタとそして、あっという間に来週から、師走!そして、私はなんと今年の師走に還暦に。自分でも、驚きますが、事実です。

あれっ?  今まで何をしてきたっけ。確かに、家や会社の仕事をしたり忙しくやっていた。でも、ああ、あの時はこれを作った。そのときの、夢中で楽しい時間だったことが形になって残るのが、ちょっと嬉しい手仕事の作品。

IMG_2873

先日も、星の王子さまミュージアムで伸びすぎたコニファーの剪定枝をもらってきて。

だいたい、15cm強の長さに切りそろえた枝を、まあるく作った蔓の輪のなかに差して行き。
同じ方向にぐるぐると。

IMG_2874

ざざっと適当に差したら(このあと、テグスでぐるぐる巻きにして飛び出した枝葉を抑えるので、あまり細かいことは気にしない)このあと、反対に向けて、

IMG_2875

さらに裏側も残りの枝を差していくと、厚みがでてきます。

あとは、テグスを巻いて抑えるだけ。このフサフサのまま飾りたいときは、もっとしっかり枝葉が落ちてこないようにホットメルトなどで止めながら形を整えながら差していくのも一つの手ですが。

IMG_2980

昨日、東京では11月だというのに、大雪。我が家は東京の北西にあり、特に大雪の地域でした。

IMG_2987

出来上がったリースは、家の外に飾って。

ただ、もっと激しく雪が降っているときに写真が撮れたらよかったんですが、この間9月のイギリスで買ってきた毛糸で編んだ森のトロル、コルミッコをリースにちょこんと乗せて。



宮城県石巻市雄勝町の子どもたちの複合体験施設、「モリウミアス」http://moriumius.jp への支援にむけた、チャリティイベント、コルミッコのクリスマスは、ハイアットリージェンシー京都で、今度の月曜日からスタートです!

私が作ったコルミッコも30っこほど参加します!上の写真に写っている子は、今度の日曜日に、新潟県の里山十帖にて開催のニットカフェに登場の予定です。(コルミッコはどれでも、ひとつ \2000-で販売)

IMG_2814



iris_garden_blog at 08:00   Tweet

November 24, 2016

「輝くバラたちの庭」展

IMG_2937

東京六本木のミッドタウン内にあるギャラリー、Fuji film Square で、ただいま開催中の写真展。
BISES誌の協力。以前イングリッシュガーデン展を開催したときのような感じで、迫力のあるバラの庭の写真展が開催中です。
IMG_2948
会場に張り巡らされた写真はいずれも、いつかはBISES誌で見たことがあった写真だと思うのですが、この大きさで見るのが、迫力満点でいいですね。へえ、こんな庭があったんだ。行ってみたいな。

でも、きっと実際に自分が見た時間や季節よりもすてきな光が差しているのかも。

IMG_2939
実際にその庭を訪ねるよりも、一番いい時間帯、季節、最高のアングルから見るのですから、それがとってもお得な気がします。それがとても参考になると思いますし、この臨場感といい、花好きにはたまりません。
IMG_2931
おっと、どこかで見かけた花と文字が。
IMG_2930
河合伸志さんに捧げていただき、私が命名したバラ、’ベルベティトワイライト’も登場しています。
イギリスに行く前後のすごく忙しい日々で、このサインを書くのに15分ほど。そんな時間を確保するのさえ厳しかったのを思い出します。(いい感じの文字やサインを書くのって、案外気合が入ります)
IMG_2933

ギャラリー内、写真撮影解放区になっているのも、楽しくて。いくらでもSNSで拡散してくださいという趣旨にも、大賛成。

ミッドタウンにはボタニカもありますが、夕暮れ以降のライトアップも華やかですし、年末に訪ねるにはうってつけの場所です!


http://fujifilmsquare.jp/detail/1611180123.html#event1611200123





iris_garden_blog at 21:11   Tweet

November 21, 2016

星の王子さまミュージアム 11月

IMG_2734

秋の気配が濃くなった星の王子さまミュージアム。クリスマス準備の仕上げに行ってきました。

IMG_2748

先月に植えた寄せ植えも順調に育って。一安心、と、いうか、これからが冬本番なので厳しくなるのですが、箱根の噴火警戒も解除されお客様が増えて嬉しいことです!昨日もおいでくださった皆様、ありがとうございました。

IMG_2744

花が減っても、「樹木や潅木の形(骨格)でそれなりのバランスを保つ」というのが、365日の庭のあり方です。花だけに頼る庭は、花のない時期に見る影もなくなってしまうので。
あいにく、小雨混じりで、景色にまた一段と色が少なく感じられますが。

IMG_2743

でも、チューリップの球根をカバーするようにパンジーたち。そして、この大きな葉っぱは、ラナンキュラス・ラックス(夏の間は植木鉢に植え替え、バックヤードに放置してあったのが、秋に復活!)です。手前は、サルビア・ネモローサ。少し開花しています。

IMG_2741

箱根の山も紅葉、カシワバアジサイも同じように紅葉。ああ、ここに夕日や朝日が当たれば、綺麗だったでしょうね。

IMG_2736

ハンギングバスケット(沼尻さん作)もきれいに繁茂しています。常に、フランス国旗の色に合わせて常に三色を選んでもらいます。

IMG_2734

青は少し地味ですが、色のトーンを周囲の色調に合わせるのがまずは、第一課題で。

IMG_2735

グラウンドカバーのパンジーも赤、白、青の三色の同系統に統一。これまた、夕日が射したらもっと美しく見えるのですが、暗いですね。

IMG_2733

自然が自然に織りなす景色は本当に素晴らしいですよね。それを不意に発見するのが嬉しい秋です。

IMG_2715

手入れを重ねることで庭は、愛着の結晶のようになります。

FullSizeRender

植物で織りなす、景色の世界。今の季節は、体感温度もいい感じで。やっぱり庭にいる時間が幸せです。



iris_garden_blog at 23:07   Tweet

November 18, 2016

ブーツの季節!手作りブーツフィッターで。

FullSizeRender

ロングブーツが心地良い季節になりました。あったかいし、足を守ってくれるので、欠かせないブーツ。

FullSizeRender

でも、脱いだあとに、ぐにゃっと倒れてしまうブーツにはブーツキーパーが必要です。いろいろ市販されていますが、私は自分で手作りしたブーツキーパーを使っています。自立してくれるブーツは、まあ、そのままでも良いのですがね。でも湿気取りに使うのもありです。


直径18cm✖️高さ40cmくらいの袋を作ってそのなかにブーツを買ったときにだいたいついてくる厚紙の芯を入れてそのなかには、新聞紙か、乾燥ラベンダーか、市販の乾燥剤を入れて膨らませておく。

FullSizeRender

それだけで、自立するし、湿気が気になるときは、乾燥剤を入れておけば安心。

また、中にみっちりと素材が入っていれば、このなかに蜘蛛やヤモリが入る心配もないので。

いえ、実際に蜘蛛やヤモリが入っていたことはないのだけれども、昔から、カウボーイはブーツを履く前に「ブーツの中にはガラガラ蛇!」などと教訓にしてブーツを履く前には注意深くしてたようで。
それを必ず思い出して園芸作業場においてあるブーツには注意深く、一旦中身を逆さにして叩いてからブーツの足入れをする習慣が、私にはあるのです。

FullSizeRender

ガーデンブーツだけでなく、おしゃれブーツも、普通の靴も、履かないときは、シューフィッターを入れておいたほうが靴の型崩れを防げておすすめ。市販で専用のフィッターもよいのでしょうが、余り布で手作りしておくこと自体が楽しいのですよね!ハーブやポプリを中に入れたシューフィッター、今から35年ほど前にイギリスのカルペッパーで買ったことがあったのですが、今度は、それを紹介したいと思います。



iris_garden_blog at 18:14   Tweet

   次のページへ
プロフィール

吉谷桂子

(よしやけいこ)

東京生まれ。英国園芸研究家、ガーデン&プロダクトデザイナー。

7年間の英国滞在経験を生かした、ガーデンライフを提案。TV番組や雑誌等での企画、出演、講師を務める。また、国際バラとガーデニングショウや東京ミッドタウンのコンランレストラン「Botanica」の植栽デザインを担当。

「吉谷桂子のコンテナガーデニング」(主婦の友社)他、著書多数。

ガーデニング.com コーナー

▲壁紙のプレゼントもあります。

アイリスガーデニングドットコム

コーナー

記事検索
最新記事
本当にありがとうございました!!!The Last
いままで、ありがとうございました!
3月の気温じゃありませんよね!?
3月の 星の王子さまミュージアム
8月22日発〜7日間の Piet oudolf氏の庭を尋ねる         オランダ・ツアー
桜満開 庭も満開 雑草も...
桜満開に...晴れて欲しいけれど。
星の王子さまミュージアム 2
雪のため、植え込み作業を延期@箱根星の王子さまミュージアム
ありがとうございました。その2 &20th国バラ
Archives
March 2018
February 2018
January 2018
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
Categories
寄せ植え (9)
マイライフ (99)
カブちゃんについて (7)
手芸・クラフト・ハンドメイド (2)
ガーデニング (154)
仕事 (67)
球根 (2)
ワイルドフラワー (4)
バラショウ (13)
イベント (83)
休日 (30)
TagCloud
  • 「ひるおび(TBSテレビ)」で井森美幸さんと...

Copyright© 2009-2012 IRISOHYAMA INC. ALL rights reserved. ©KEIKO YOSHIYA