吉谷桂子のガーデニングブログ

April 2017

April 28, 2017

景観にオーダー @銀河庭園

IMG_7833

イングリッシュ・ガーデンを基本のスタイルとしている銀河庭園、10年前にバニーギネスさんがデザインしたときも、それぞれのガーデンルームズの構図には、しっかりとした西洋式の「オーダー」があり、本当に感心しました。(写真はすべて2017.4.25~26日に銀河庭園で撮影)


「オーダー」は、西洋で培われた空間の美学とでもいうか。それを学ぶために、イギリスで永住権まで取って(今は喪失)夫は9年(「オーダー」は、最初に夫が発見)、私は7年ほどを住んで、勉強というか体に染み込ませた。つもりだった...ので、それは、空間を作るうえで、厳守したい基本。

とも言える西洋らしい空間づくりの「イロハ」。それがわかってないと、空間の構成に、完成度が生じにくい。

でも、「オーダー」という単語。

単純なようで、日本の暮らしには根付いていない言葉なので、昔イギリスで、この言葉に出会ったときも、一種の衝撃を受けたほど。なので最初にオーダーという、非常に重要だと思っている言葉の意味から再度、説明を。と、思う次第ですが、前もそのことはなども書きました。なので、そこは端折ります。

http://blog.iris-gardening.com/archives/5162724.html


IMG_7762

特に、西洋の空間には、確実に、キメキメとも言いたいようなオーダーがあるので、そこを理解してデザインやその配置をしていかないと、空間がグダグダになる。キメキメか、グダグダか(笑) という?別れ道はオーダーにある。でも、逆にオーダーを踏まえていれば

簡単なことでもある。
IMG_7840


でも、植物には、オーダーがない。というか「自然は直線を嫌う」といったのは、18世紀のイギリスの造園家ウイリアム・ケントですが、それこそ、イギリスで風景式庭園のスタイルが発祥するまでは、フランスの整形式庭園に見るようなガチガチの「オーダー」を構成する左右対称のデザインが、ヨーロッパでは主流でした。
IMG_7841

この説明を端的にするのが難しいのですが、西洋の人たちは、逆にこの、ガチガチのオーダーから抜け出すのに苦労しているのではないか。と、思うフシがありました。

でも、逆に私たち東洋人は、整列の美とでもいうような「オーダー」の概念を(意識的に)認識することで、ある程度は、カオスになりがちな自然の景色を、見やすいものにできるのではないか。
IMG_7868
(これからこの景色に草花や新緑が溢れてくるのを楽しみに)


と、長くなってしまいましたが、これが、私の考えになります。

今月、日本で封切りとなったイギリス映画「マイ・ビューティフル・ガーデン」にも、「オーダー VS カオス」のような対比があり、それが映画に通底していると感じます。主人公のベラが、「オーダーに拘る」ようなことを英語で言っていましたが、それは翻訳されていない。

やはり、それを短い日本語にするには、きっと難しいのですが。
IMG_7864
エントランスエリアのウエルカムガーデンにて。

清掃が済んでさて!という段階で写真が撮れなかったのですが、花をたくさん咲かせながらも、植木鉢の配置のオーダーには今後も気を配りつつ、ある程度植物が大きくなって少しカオス化したころに良いバランスが保てるように。そして、コンテナに植わった花の背後に人々が笑顔になりますようにと。

来週、5月2日、3日には整備の済んだ状態で写真が撮れると思います。

(でも、もっと明るい写真が撮れるといいなあ)




 

iris_garden_blog at 06:03   Tweet

April 25, 2017

北海道はまだ..... @銀河庭園

クロッカスが咲いていたのでした。銀河庭園の4月25日は。

IMG_7779

エントランス。夏にダリアが咲いていた時のことを思い出します。

IMG_7810

しかし、雪の残る地域もまだあり。(支笏湖近くにて)

IMG_7765

宿根草類がまだ、青い芽さえ出しているかいないか。

そんなとき、銀河庭園は、構造デザインの基本がしっかりしていて、私はこれも、見応え十分と思う次第。

IMG_7804

ブラック&ホワイトの庭。夏には、ここに黒いダリア。

IMG_7772

IMG_7768

バニーギネスさんのデザイン力。芸術への素養。いつも痛いほど感じる。

IMG_7762

ここに好きな植物を植える。想像しただけでもワクワクします。

IMG_7760

今度の初夏には。

IMG_5135

たっぷりの花が....。咲く予定です。
そのためには、まず、土作り。土が育ては、あとは土が花を育ててくれる。ここは、完璧な南向き。

IMG_7767

し、しかし!ひどい!誰の仕業?

カラスが悪戯をする。あちらこちらで咲いたばかりの花芽を飛ばされ、植えたばかりの寄せ植えを引っこ抜かれる。

IMG_7757

無数に咲くチオノドクサなら多少はわからないけれど。

IMG_7747

もっと花咲け。もっと輝け!と、願う私たちに、カラス、鹿、猪。

ロンドンに住んでいた時はリスも天敵でしたが。

IMG_7790

エントランスには寄せ植えを。

IMG_7801

しかし、カラスに襲われないよう。27日のオープンまで、シェルターをすることに。


完成形はまた明日にでも。



様々な存在とうまく共存しつつ、庭、そして、花、そして果実に野菜。
この春。銀河庭園が新しくリ・スタートいたします!

どうぞ、よろしく。



iris_garden_blog at 21:31   Tweet

April 24, 2017

今と、このあと 庭にて。

IMG_7572

キラキラと輝く陽光。はままつフラワーパークの植栽を終えて。


(と、いっても、予定よりもチューリップの開花が遅れたので、チューリップは今が、きれいでした。
本来はチューリップが終わったところに、夏の花を植えるのでしたが、それはあまりできず)

IMG_7564

木漏れ日ですてきな
枝咲きチューリップ、フレミングクラブ。ピンクと白の絞りが八重桜と合います。

IMG_7568

ライト&シャドウ。光と影が織りなす花の美しさ。

たっぷりとした八重咲ゆえに多くの皆様から「バラだ!芍薬だ!」と話題になったW咲きのゲープランドギフト。

IMG_7571

草花が透過光によって魅せる限りない色彩のパノラマ。

IMG_7563

午前、午後、光の傾きによって見えかたが変わると、その都度感動して写真を撮ってしまうので昨日だけで何枚とったでしょうか。帰りの新幹線で似たような写真を削除しましたが。

自分たちのデザインによる植栽でも、自然とのコラボレーション。それが本当におもしろいのです。

ここは、完全な日向ではなく、桜の花びらが散ると半日陰になる。

その環境を利用して、よく育つ品種を選ぶのがまたバリエーションの豊かさに。

IMG_6874

さて!家に戻ると、自宅でも寄せ植えが満開で焦りまっした。


明日から、北海道銀河庭園へ。今年最初の開園にむけて最終の準備をしに行きます。雪がちらほら降ったとか!?


ゴールデンウイークは、トークショウがいろいろ!

 

*************************************************************

4月29日(土・祝)13:30〜 定員80名 参加無料

会場:上尾ハウジングステージ (埼玉県上尾市久保49-1)

   http://www.housingstage.jp/exhibition/ageo/

『季節の寄せ植えづくり ワンポイント講座』

デモを中心にわかりやすく寄せ植えづくりのポイントを伝授します。

 

ご参加の中から抽選で、3名様に吉谷が作った寄せ植えを

プレゼント!

 

お問い合わせ先:上尾ハウジングステージ インフォメーションセンター

        Tel. 048-776-1754 (10:00〜18:00)

 

*************************************************************

4月30日(日) 13:30〜 定員40名 参加無料

会場:東京都新宿住宅展示場 セミナールーム
 

   http://www.tokyoshinjuku.jp/
 

『季節の花の寄せ植えづくり ワンポイント講座』
 

花や植物で暮らしに彩りを。


季節の花を使った寄せ
 植えづくりのポイントを、
デモを交えて伝授。
こちらも、ご参加者の中から抽選で、
3名様に吉谷が作った寄せ植えをプレゼント!

 

お問い合わせ、予約受付ダイヤル:Tel. 03-5351-6718

*************************************************************


5月3日(水)は「吉谷桂子と楽しむ春の銀河庭園」 
(5/2、3と銀河庭園におります)

30名様限定なのですが、おかげさまで、
予約好調。
現時点では2席の残席となっていました。

次回は7月15日ですが、こちらの予約はもう少し後に。

えこりん村のサイト 

http://ecorinvillage.resv.jp/reserve/res_timetbl_detail.php?keyid=150&res_btn=2&token_timetbl_dtl=dv7kTkJNEAMrlm0ryBb9vv46cD4MirNl&x=1492483827&pc=1

*************************************************************
 
5月6日(日)兵庫県西宮市
会場:西宮北口ハウジングギャラリー(兵庫県西宮市)にて、
トークショウ詳細はまたのちほどに。

*************************************************************

そして、いよいよ私の、お店「Shade 駒場ガーデン」のオープンです!
この二日間は、私がお店にいます。

5月9日(火)11:00~19:00
5月10日(水) 11:00~19:00

IMG_6932

いつも、ほかの仕事が終わった後、夕刻に庭に通って地味に植物を植えていたので、じっくりと植栽を考えながら、とは、いかなかったのですが、しばらく試行錯誤を続けながら癒しの空間にできたらなと思っています。

この庭だけで、本当は一日中、とか数日、過ごしたかったですが、文字通り寝る時間を惜しむような感じで作ってきました。

その後、5月11日は、国バラの審査会。ハンギングバスケットはきっといつも通りの技を競うすてきな寄せ植えは集まるのではないかと期待をしています。

いままでとは、ガラリと内容を変えるといわれている国バラ。客観的に鑑賞させていただきます。

IMG_6871

それにしても....。最もかわいいのが、自分の庭の植物たち。

普段、手間がかけられないので、簡単な品種ばかりですが、
元気いっぱいに咲いて、HAPPY!!!   先日の伊勢丹デパートで寄せ植えデモをしたときの花たちも、元気いっぱいです!これで、本当に元気をもらえます。



iris_garden_blog at 06:55   Tweet

April 22, 2017

サクラとチューリップ はままつフラワーパーク

FullSizeRender

ソメイヨシノは終わりましたが、今、はままつフラワーパークでは、八重桜がきれいです。
ポピュラーな'関山’だけでなく、鬱金桜のグループ。写真は'浅黄’他にもたくさんの種類が見事に満開!
本当に素敵です。

IMG_7276

IMG_7278

IMG_7280

サクラに合わせて遅咲きのチューリップ。一部、終わっているものもありますが見応えがあって写真を取り出したらキリがなくて。

IMG_7284

景色の中に送電線とか、嫌な建物が入らないのでストレスなく花を楽しめる。

IMG_7301

景色を愛でる楽しさ。堪能して。

IMG_7308

近づいてまた美し。紅提灯という品種。京都に多く植わっているそうです。

IMG_7311

一部、コンテナのフジも咲き出しています。ここまでくるとあと1週間〜十日、混みそうですが、連休中がフジの見頃となりそうです。

IMG_7312

私が担当しているこのエリアは今から、10日後〜そして、6月上旬まで繰り返し様々な花が咲き誇ります。

浜松駅北口、バス乗り場1番から、30番のバス。舘山寺行きに乗ります。駅から45分ほどかかってしまうのですが、ここと、ガーデンパーク。花の美術館、両方見ると見応え十分、舘山寺温泉に泊まるのもおすすめです。



iris_garden_blog at 12:41   Tweet

April 21, 2017

チューリップ Best moment@はままつフラワーパーク

IMG_7170

23日ぶりに浜松フラワーパークへ。ソメイヨシノは終わっていますが、今、八重桜が綺麗!
そして、私がデザイン管理している150mのボーダーは、今、チューリップのベストモーメント!
ランナキュラス ラックスも!素敵です。

IMG_7172

先日ご紹介したコデマリも、花が!わぁぁぁ〜とやはり何度見ても興奮します。
この感じ!アリウム シューベルティもこれから!

FullSizeRender

シロフジもあと1週間〜10日ほどで満開の兆し!

IMG_7227

チューリップのカラーミックスも新たな組み合わせにして見ました。背後にはシロフジや八重桜。

少し太陽が出たらもっと色調が上がるのですが。

この後1週間単位で景色が変わって行きます。見頃が、続きます!



iris_garden_blog at 23:45   Tweet

   次のページへ
プロフィール

吉谷桂子

(よしやけいこ)

東京生まれ。英国園芸研究家、ガーデン&プロダクトデザイナー。

7年間の英国滞在経験を生かした、ガーデンライフを提案。TV番組や雑誌等での企画、出演、講師を務める。また、国際バラとガーデニングショウや東京ミッドタウンのコンランレストラン「Botanica」の植栽デザインを担当。

「吉谷桂子のコンテナガーデニング」(主婦の友社)他、著書多数。

ガーデニング.com コーナー

▲壁紙のプレゼントもあります。

アイリスガーデニングドットコム

コーナー

記事検索
最新記事
本当にありがとうございました!!!The Last
いままで、ありがとうございました!
3月の気温じゃありませんよね!?
3月の 星の王子さまミュージアム
8月22日発〜7日間の Piet oudolf氏の庭を尋ねる         オランダ・ツアー
桜満開 庭も満開 雑草も...
桜満開に...晴れて欲しいけれど。
星の王子さまミュージアム 2
雪のため、植え込み作業を延期@箱根星の王子さまミュージアム
ありがとうございました。その2 &20th国バラ
Archives
March 2018
February 2018
January 2018
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
Categories
寄せ植え (9)
マイライフ (99)
カブちゃんについて (7)
手芸・クラフト・ハンドメイド (2)
ガーデニング (154)
仕事 (67)
球根 (2)
ワイルドフラワー (4)
バラショウ (13)
イベント (83)
休日 (30)
TagCloud
  • 「ひるおび(TBSテレビ)」で井森美幸さんと...

Copyright© 2009-2012 IRISOHYAMA INC. ALL rights reserved. ©KEIKO YOSHIYA