吉谷桂子のガーデニングブログ

October 2017

October 12, 2017

ダリア鑑賞法

IMG_8331

ダリア 角笛 が美しく咲いている銀河庭園ですが、このダリア。ダリアには、この季節ならではの、とっておきの鑑賞法があると思っています。

IMG_6670

一重咲きのダリアは、マーガレットなどとも同じ傾向 の可憐な花なのでいつ何時、どう眺めてもすてきですが、代表的なダリアは、ずっしりと重ための花弁をたくさんつける八重が多く見受けられます。

IMG_6693

その八重のダリアを直射日光の下で眺めると、少しなんというか、暑苦しいような。いえ、見事に咲いた花は褒めるほかないのですが個人的な感覚だと。暑い気はします。実際。日差しが強いと暑いのでありまして。

色調も、ダリアに寒色系は少なく、赤を中心とした暖色が主です。 

しかし、暖色の花。秋の光、斜光(太陽が真上ではなく、斜めから射す) を利用して生まれる光と影の間から眺めると本来の色彩を微妙なトーンで眺められ。それがなんともすてき。

IMG_8293

真っ赤の八重咲きも、若干、見ようによってはくどいようなスタンスにおかれがちですが、このパンチのある姿を庭で生かすには、周囲に少しだけ樹木。

IMG_8124

このような環境だと、時間の変化で様々に変化して見るたび新鮮な美しさに心を動かされます。
紅葉する樹木のそばではなおさら。

IMG_8251

周囲に遮るものがない場所でも、朝と夕方は、素晴らしい斜光のおかげでハーフトーンの光をあびた美しい花姿に出会えます。あまりの美しさに涙ぐんでしまうことさえ。

先日も球根植えイベントにお越しくださった方が「うつくしい!」と言いながら目頭をおさえていてくださり、私はそれを見てまた感動したりして。写真を見るだけでは、私のスマホ写真では伝わりにくいと思うのですが、その場で空気を吸いながら眺める花の最高のときは、美術館で見る名画に勝る瞬間があります。

このダリア マンゴー。もまさにマンゴー色でかわいくたくさん咲いて。朝夕の透過光で眺めていると夢の世界に誘われるようでした。

IMG_8501

また、秋のこうした花景色は、グスタブ・マーラーの sinfony No.5 を。できれば、カラヤン指揮ベルリンフィル演奏などをヘッドフォンで聴きながら。

登場人物は、想像上の妖精。プリマドンナはダリア。実際にここで、オペラやバレエを鑑賞できたら素晴らしいだろうなと。

ドラゴン ダリア‘出来秋 ’ 025

秋は、芸術鑑賞に最高のときですね。庭の鑑賞ならぜひ、晴れた日の秋の斜光を捉えて。



来週 10月21日は、群馬県中之条町「花の駅 中之条」にて、ガーデニング・アカデミーを開催します。
午後13時半から15時半まで。

講座のテーマは、イギリスに学ぶ「絵になる庭づくり」

IMG_8553

イギリスのスライドショウと同時に、実際に寄せ植えの花材を揃え、絵になるコンテナガーデンの作り方の実演講座も開催します。

IMG_1985

10月19日、20日、21日と中之条スパイラルガーデンの秋の宿根草の植え付けと今までに育った草花の検討しなおしの作業あり。中之条町花の会のボランティアガーデナー様を中心に町外県外の方々の参加も歓迎です。



iris_garden_blog at 10:57   Tweet

October 10, 2017

はちおうじフェアにて

IMG_E8531

昨日で、三度の開催をさせていただいた全国都市緑化 はちおうじフェアにおける講演会が終了。

庭えの眼差しに重要な「レイアー」 の概念。少しでも伝われば嬉しいです。

写真は、はちおうじフェアでみごとに育ったダリアとペニセタムの組み合わせ。この眺めも「レイアー」の要素を満たし、ダリアを演出しています。

IMG_8470

そういえば、はちおうじフェアで見かけたダリアによく似た銀河庭園のダリア 角笛。

...先日、北海道の銀河庭園で咲いた見事なダリアの個体名は、わかる限り、記名することができました。
銀河庭園の山口さんに感謝!

こんなにたくさん咲いた後は、全部掘り上げて来年の晩春まで、保管。その様子も写真にしておきたいなあと思います。 


はちおうじフェアに戻ります。

IMG_8544

会場の100種類のペチュニアも大きくなっていました。花殻摘みとか。考えただけでため息がでそうですが。

IMG_8549

はちおうじフェアのガーデン・コンテストでは、審査員もさせていただきました。
大賞を取った日野市の秋山造園さんの作った庭。

コンテスト開始から1ヶ月が経ってずっと美しいのも、嬉しい。

IMG_8548

オミナエシとススキが庭の景色に素敵なレイアーの眺めを作って。

IMG_8552

壁面の花もまだまだ満開!

.....でも、あと数日で終了。ちょっと寂しいですが、20万人以上の来場者をお迎えして、まずは大成功。
大きな台風も(一度ありましたが)その後はなく、本当によかったです。

あとは、もう少し涼しければ庭仕事が楽しいのですが、まだ、かなりの気温。先日からまた、やぶ蚊が結構すごいですね。



iris_garden_blog at 22:09   Tweet

October 07, 2017

ダリアが最高に美しい : part 2 @銀河庭園

IMG_8417

サーモンピンク色の壁にリレーティブカラーで植わっているのは、「鮭の秋」という名の、ダリアです。(右側)

IMG_8356

大輪の....あ〜また名前を忘れました。後日全てのダリアの名前は銀河庭園の山口さんに改めて伺います。

これはクライズ チョイス だったと思うのですが。

IMG_8419

サックル アザレア ピンク。サックルシリーズのダリアから。素敵なピンク色です。

IMG_8412

銀河ボーダーでは、きらめく星のようなイメージでセレクトしたダリア。

特にこの、ダリア ファインイエローは、咲き始めの形がすっごく可愛くて、しかも多花性で優秀です。

スパイヤータイプのセージとよくマッチングして。

IMG_8139

このさらに星の煌めきのようなダリアは、ホンカ。多花性です。

IMG_8465

ホンカは、銀河庭園の定番ダリア。

IMG_8466

スパイヤーのサルビアは、ダリアの引き立て役としても完璧です。

IMG_8372

ボートレースガーデンには、綺麗なポンポン咲きの...ブルックサイドスノーボール(AGS)

IMG_8222

星のしずく(AGS) 何度聞いても覚えられなかった絞りのダリア。

IMG_8171

ウエルカムガーデンには、ピンクスターズレディ。

IMG_8397

ブラック&ホワイトガーデン。

白の背高は、スノーボール、黒はポンポンショコラ (AGS)、手前の白 新涼 (やまき)  

IMG_8486

黒蝶とクジャクアスター 

IMG_8488
ポンポンショコラ

IMG_8151
オレンジ色のダリアは角笛(やまき)。たくさん咲いて素晴らしい。

IMG_8147

どんなふうに写真を撮ったら、この目で見ている世界をインターネット上で伝えられるのか。

庭は明日はまた 、庭は天候の変化と同時に、別の顔を見せるであろうし、この瞬間、せめて写真を。

と、目で「ハッ」とする瞬間には、カメラ(スマホ)を向けますが。これでは1/100 も伝わっていないように思います。

IMG_8470

もっといいカメラなら?.....どうなのでしょうね。手前は、ダリア 角笛(やまき)

IMG_8481

銅葉が赤い一重の花を引き立てる丈夫なジャパニーズビショップ。

IMG_8499

ポンポン咲きで、ひときわ人気の高いダリア グレンプレスは、9月からずっと咲いています。

IMG_8473

ダリア  金襴 /  きんらん(やまき)


いつも見に来てくださり、ありがとうございます。



iris_garden_blog at 17:10   Tweet

October 06, 2017

ダリアが最高に美しい時 : part 1 @銀河庭園

IMG_8236

働きながら、感動する、それって、ガーデナーの特典です。
日々の花の表情。本当にため息の出る美しさ。

銀河庭園のヘッドガーデナー、山口さんから、ダリアの品種名が届きました。
いつも感心するのです。個体名までラテン語でスラスラと覚えていてくれて。
このダリアは、やまきダリア園の チアガール。名の通り元気いっぱい。

IMG_8235

大輪のダリア クララヒューストン(AGS)は、いままでは、なかなか咲かなかったようです。小輪のダリアは、早くから咲いていましたが。

でも、早くから咲いてくれないと急に寒くなって咲くチャンスを失ったまま。冬がきてしまう。
品種のセレクトって難しいです。

IMG_8234

ナスタチュームは、相変わらず美しく咲いています。初夏から今まで。
北海道は、夏を健全に超えた植物が、今、最後の季節を迎えて。

IMG_8233

アスターとガウラ。たっぷり咲いて。

IMG_8231

銀河ボーダーは星に見立てたダリアがキラキラと輝いて。

IMG_8230

さて、今回は、球根を植えるイベントの他に、新たに創設する銀河ダブルボーダー。

ボーダーの植栽エリアを決定したのち、植え位置を決めて、今回は、超優秀オーガニック肥料。大地肥を。土が痩せていては、花が長く大きく咲かない。

IMG_8171

こうしたダイナミックな開花の世界。

IMG_8181

この秋の光で。

IMG_8185

もっと多くの皆様に見てほしいなぁ。

ダリア 花娘(やまきダリア園)

IMG_8220

ダリア ファンタジー(AGS)花弁の先が淡く白いぼかしが入る。

はぁ。この美しさ。2週間後には、どうなっているでしょうか。

霜が降りたら突然始まる、草花のイタミ.....。美は儚きものですね。

でも、一瞬のためにみんなで頑張っております。



iris_garden_blog at 18:57   Tweet

October 05, 2017

秋ですね!@銀河庭園 

サルベージ 10月4日 035

急に冷え込んでいる東京ですが、北海道銀河庭園には、本物の秋が...。

ただいま、札幌行きの機上で綴っています。最近の飛行機では、WiFiがあって素晴らしいですね。

植え床の様子工事10月4日 002

今回の銀河庭園では、球根植えのイベントと同時に新たに作るダブルボーダーの監修に。

ここに宿根草のほか、大きくなる(背の高くなるスパイクプランツを林立させるのが、最終ビジョンですが、今はそのための土づくりを。

ドラゴン10月4日 015

いよいよドラゴンの庭も佳境に入りました!

ここもまだ、もっと、もっと「土」を頑張りたい。

土が育たないと、植物も育たない。人の人生も、土台を耕さないと豊かなものになり得ないと思う。

お化粧もファッションも大切だが、まずは、中身。健康と豊かな心。当たり前のことですが、土台があって充実して、お化粧もファッションも生かされる。花も美しさが活かされる。

ドラゴン ダリア‘出来秋 ’ 025

ダリア、満開です!お天気が良いと一層美しいです。ここは....。嬉しいコメントをいただきました。


先週末、念願の銀河庭園をおとずれました。本当は一緒に球根を植えたかったのですが、日程的に都合がつかずで。イベントの合間だったせいか人が少なく、ある意味贅沢な時間と空間を過ごさせていただきました。一年生の娘も素晴らしいあすれちっくエリアやかわいいお家に大喜びで、ディズニー映画のスコットランドのおてんばなプリンセスのメリダになりきって想像力をふくらませていたようです。初めて訪れましたが、あれほど広大だとは思わず、気候や日差しも含め、まさにイギリスの庭にいるような気分になりました。帰宅して、また吉谷さんのお庭と美しい暮らしの話をぜひうかがいたいなあと感じています。ぜひ、関西でもお願いします!


ありがとうございました!!!銀河庭園関係者一同、感謝です。


また、関西でも、何かできたらいいですが。一昨日と昨日は、駒場のお店で200枚の写真と共に、プロジェクターで「暮らしの話」開催させていただきました。

DSC_0023

それと来週、9日(月)に開催のはちおうじフェアの講座内容で、実は、「植栽の話もいいけれど、100日前イベントの時に紹介した子供時代からの生い立ちの写真と話が面白かったので、あっちをやってほしい」と、リクエストをいただいた。子供時代〜バブル期の東京から、花と緑のある暮らしと出会ったイギリスのこと。私たち日本人の暮らしも、「ちゃぶ台からダイニングテーブルへ」、どうしたら?美しくできるの?

答えは、花と緑のある暮らしへ。だった。ということで。そのヒントの言葉が「レイアー」だったり「リレーティブ」だったり....。庭は、やっぱり暮らしのエクスプレッションだ。

さて、正味40分。どうやってまとめたものでしょうか。頑張ってみます。



iris_garden_blog at 08:04   Tweet

前のページへ    次のページへ
プロフィール

吉谷桂子

(よしやけいこ)

東京生まれ。英国園芸研究家、ガーデン&プロダクトデザイナー。

7年間の英国滞在経験を生かした、ガーデンライフを提案。TV番組や雑誌等での企画、出演、講師を務める。また、国際バラとガーデニングショウや東京ミッドタウンのコンランレストラン「Botanica」の植栽デザインを担当。

「吉谷桂子のコンテナガーデニング」(主婦の友社)他、著書多数。

ガーデニング.com コーナー

▲壁紙のプレゼントもあります。

アイリスガーデニングドットコム

コーナー

記事検索
最新記事
本当にありがとうございました!!!The Last
いままで、ありがとうございました!
3月の気温じゃありませんよね!?
3月の 星の王子さまミュージアム
8月22日発〜7日間の Piet oudolf氏の庭を尋ねる         オランダ・ツアー
桜満開 庭も満開 雑草も...
桜満開に...晴れて欲しいけれど。
星の王子さまミュージアム 2
雪のため、植え込み作業を延期@箱根星の王子さまミュージアム
ありがとうございました。その2 &20th国バラ
Archives
March 2018
February 2018
January 2018
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
Categories
寄せ植え (9)
マイライフ (99)
カブちゃんについて (7)
手芸・クラフト・ハンドメイド (2)
ガーデニング (154)
仕事 (67)
球根 (2)
ワイルドフラワー (4)
バラショウ (13)
イベント (83)
休日 (30)
TagCloud
  • 「ひるおび(TBSテレビ)」で井森美幸さんと...

Copyright© 2009-2012 IRISOHYAMA INC. ALL rights reserved. ©KEIKO YOSHIYA