絶体絶命か?
絶体絶命なわけはないのだけれども、周囲の方々にそのことを
伝えておき、お目こぼしを願いたい気分であることをあらかじめ白状。
そして、少し気楽になって、気分をリセットしながら
でないと、こうも、時代も国も内容も、何もかも違う
仕事を同時にやっていると訳のわからないことになる。
そして、子どもは春休み!
三度三度食べさせるのって、本当に大変です。
全国のおかあさん、偉い。
繰り返し勉強しなさいって、
耳にタコができると子どもはいうけれども、
母の口の中にもとっくにタコあり。
そして、このところ、私に仕事の依頼を下さっている方々へ。
素晴しいお話なのに、お断りをしなくてはならないことを、
本当に心から申し訳なく、本当にもったいなく思っております。
ご理解いただきたく、陳謝の気持ちも込めて。
そして、今日は一日、奈良の平城宮の官人たちの日常についての
原稿を書いていて、ギブアップ。難しい。書けないときって
あるものです。でも、ミセス誌6月号をどうか、お楽しみに!
そして、園芸ガイド、4月売り号も気合い十分です。
写真は早朝の唐招提寺にて。この前日は箱根で長靴姿だった。
このスタイリングは自作ですが、ちょっと奈良朝風のスカートは、
15年くらい前にハロッズのバーゲンで買ったドリスバンノッテン。
唐招提寺に合ったのでは? 一度も活躍しない服があるかと思えば、
このスカートみたいに、100回以上は着回していると
もう自分の体の一部のようです。ジャケットは初登場のマルニ。
インナーはユニクロで。
明日から、平城宮のイラストマップに集中するので、また数日
イラストを描き始めるとパソコンを開けないので。
ブログはお休みします。ただそれにしても
タオスの北の守り神、玄武、 南の朱雀、西の白虎、東の青龍、
それぞれの顔がどうしてもブサイクに描けてしまい、
やり直しの繰り返し。ううう。
その間に、4月の英国ロケのためのお願いごとを
イギリスへ向けて、英語でメールしなくてはいけなかった。
グレートディクスターの取材許可を、ヘッドガーデナーの
ギャラット氏へ。そして、7月の英国ツアーが決定に!
まさかの!チャールズ皇太子の庭の見学が16名で可能になりました。
これは3年待ちのリクエストが突然通ってしまったもの。
さっそくコッツウォルドの宿泊先と訪問先のアドバイスを
ウイッチフォードのジムキーリングさんに打診しなくては!
例年通り、日通旅行さんで、英国ガーデンツアーの開催が決まりました。
7月5日から12日ころまでの予定。
詳細は数日うちに、ブログにアップの予定です。
昨日は、連載しているディノス、フランボワーズ誌の対談で
お台場のフジテレビへ。往復4時間もの時間を費やしてしまったので
その時間の損傷がキツかった。お会いしたフジテレビのプロデューサー
太田さん素敵だった。モデルの宇佐美恵子さん、本当に美しかった。
ハートのある方で大共感!
フランボワーズ誌は無料で会員になれて、宇佐美さんや私の連載が
届くので興味のある方は、ぜひ。ただし、50歳以上の方が中心。
子どもが一人増えたのと同じ手間のかかるのが、この子。
「Love me ! Love me!」と、終日叫ぶ。ようやく4回目の予防注射
が終了。 こういうことは、結局一家の母親である私の仕事。
ロケ中は実家から、母が来てくれてなんとか切り抜けたけれども。
久々に吉谷出演で、NHK教育テレビ、4月28、29日、
2日連続放映の「素敵にハンドメイド」があります。
内容は、ガーデニングのみならず、刺繍、ワイヤーワークにエトセトラ。盛りだくさんの内容で、わが家でもうすぐ2日に渡る大ロケ慣行。
テレビは余計なものも映っちゃうので、掃除も大プロジェクト。
テキストは、最寄りの本屋さんで発売中です!
今月は、朝日新聞出版社から「野菜づくり花づくり」4月4日号も
出ました。カフェドイシスで登場しています。
読売新聞最終回も出たところです。写真が地味だったな。
星の王子さまミュージアム発のオリジナルデザインを展開中。
バラを中心に、私のグラフィックデザイナー魂が燃えている。
ぜひ、バラとガーデニングショウの会場に出展する
星の王子さまミュージアム・ショップへお越し下さい!
その昔、イギリス在住時代に、夫が木口木版で掘ってくれた
私のイニシャル。偶然ですが、KY としなくて良かった。