ランキングに参加してみて
いつもたくさんの嬉しいコメント、本当にありがとうございます。暖かなすべてのコメントにお返事したいのに一部のお返事しかできず恐縮です。
ランキングに参加したその長所は、いままでの2倍3倍のアクセスをいただいたこと。10年来のファンの方が、初めて私のブログの存在を知ってくださり嬉しいコメント。しかし、私のランキング参加への否定的なご意見もいただきました。ただの否定なら良いのですが、言葉の選び方が乱暴だと、やはり神経が参ります。しかし以前も書きましたが、たったひとりのご意見でも、背後には言葉にしないだけで同じ想いの方がきっとたくさんおられるはずだと想像するので.....。参加を辞めることにしました。
私を暖かく見守ってくださるスポンサー様の発案とはいえ、私は私の責任でランキング参加、短い間にいろいろなことを学びました。そこには、ネガティブな考え方があるということも。それに対しては柔軟に対応したいと思います。ただしその方の「ブログランキングにガーデニングのプロが参加するべきでない」という意見にはまったく賛同できません。
もっともっと日本のガーデニングブログランキングが世界のガーデニングの殿堂になって、テレビにもでているたっくさんの先生方が参加して刺激でいっぱいになってほしかったし、私の本にも「庭写真」で参加してくださった Alexさん のように、園芸向上委員会として、みんなが精進するチャンスなんだと思います。確か以前 Alexさんがブログランキングへの複雑な気持ちを書いておられて、非常に共感しました。思わず「ポチ!」でした。もちろん、ほかの皆様も。なかなかやるう!と思うと「ぽち!」。競うというより、刺激しあって全体のレベルアップ!が理想です。実は、このたびまで私、ランキングの世界も他のブログの存在もよく知らなかったので、今回、上位に入っているブログの存在も初めて知りました。「あ、凄いなあ」なんてオポチュニティが広がりました。30位40位くらいにも素敵な人を発見しました。
ただし、非難の意見と戦うエネルギーはもったいないし、きっとランキングをやめても、内容がよければ読者の方々はついて来てくださるはずと信じて。そして、ブログは、その日にあったことを描く日記風や役立つ情報も良いのだけど、自分の考えを発表するまたとないチャンス。同じ事を考えている人を見つけると本当に嬉しいものです。私自身は自分の意見が日本では少数派だと思ってきたので、このたびは、たくさんの方々の支持を得て「同じ事を考えてました」などとコメントが入ると、本当に嬉しかったです! だからこそ、今週の一万7千回のポチっに、ありがとう! 心から感謝です! そして、明日からも昨日までと同じテンションで、私のブログは続きます!よろしくお願いします! 27日は大阪でイベント!京阪園芸クリフトンナーサリーで恒例のトークと寄せ植え作品制作です!この模様はまた後日にでも。
これにて、ランキング参加終了
今後も見に来てくださったら、励みになります!
いままでありがとうございました!