カフェドイシスの春

2度目の春を迎えたカフェドイシス。春の花を植え替えに、東京目黒区の自由が丘に行ってきました。震災以来初めて、予定通りの仕事です。今、私たちの社会が抱えている問題は計り知れないのですが、お花、庭が人を癒すと信じて、自分の仕事を遂行します。私の住む地域は、いまだ停電やガソリン不足で非常事態ですが、東京目黒区は、停電もなく、普通にガソリンスタンドもやっていて、3/11以前と変わらない雰囲気。場所が変わるとこうも違うものかと驚きます。
*写真をクリックしていただくともっと大きな画像で見ることができます。

春の庭は管理もよくされて、私がいうのも変ですが、とてもきれいでした。これからの一ヶ月、春の花が咲き誇って、とてもおすすめです。東京近郊の方は気分転換にランチやディナーにいかがでしょう。レストラン、メインの中庭は、去年の秋に植えた球根(スイセンのいろいろ)とアネモネ、そして施工当初から植わっ

実はこの場所、風通しと日当たりに問題を感じる場所でしたが、逆に冬は、北風から植物を守って、他の庭よりコンディション良く花が咲いています。間伸びしたハボタンを抜いた場所には、これからゴールデンウィークすぎまで咲いてくれる花に植え替え。キンギョソウ、オステオスペルマム、マーガレット、サンサシア、そして、今回の目玉は、スーパーアリッサム、スノープリンセス。これ「開花期の長さが驚異的!ほとんど一年中咲いてるのよ」と、近
所に住むバラ栽培家のYさんに熱烈おすすめをいただいていた品種です。管理をお願いしているQ-GARDENさんにリクエストを出しておいたら、すごくいい株がやってきた! 夏を超せれば、大きな株になって、ほぼ周年咲くかもしれません。

太陽がないと花を閉じてしまうオステオが「面」を作ってくれないので。全体に点だらけの景色ですが、道行く人々に「きれいですね」と、声をかけられるのは本当に嬉しいことです。

l私の植栽の基本は「フィリングプランツ」を年間のベースに季節ごとにアクセントとなる植物「アクセント・プランツ」を植え替えるだけなので、最小限の植え替えで周年花が楽しめるようになっています。庭のメインツリー、ミヤマガンショウが早くも咲き始めました。この木は、本当に美しい花を咲かせ、他の季節の樹形もステキです。ここに、この木を選んで良かった! 続きは、また。
さて、昨日目黒区で、ガソリンが給油できたので、今日は箱根へ行く予定でしたが、箱根は夕べから雪。次の公開ワークは、3/30に予定していますが、天候や状況で確定できず恐縮です。