吉谷桂子のガーデニングブログ

前の記事│このブログのトップへ│次の記事

May 01, 2011

単植 VS 寄せ植え

IMG_7704
いつもみなさまの、嬉しいコメントありがとうございます。忙しくても拝見するのを楽しみにしています。仕事先の移動中によく、i-phone で見ています。連休まえは一日あたり1700アクセス以上もいただいていたのに、更新できなくて心苦しい日々が続いていたので、連休中に書きだめします。このあとすぐ、国際バラとガーデニングショウなので。終わる18日ころまでは、まともなヒトじゃなくなる。

昨日、意味あるコメントをいただきました。

「寄せ植えがとっても苦手です。^^;どれか一つが伸びてしまったり、管理がやりずらくて大体、単植えの寄せ鉢をしてきました。一時期は綺麗だけどどうせすぐ分解して処分しちゃうんだろう、なんて考えてました」
Cさんからのコメントです。一緒に添えていただいた、嬉しいお褒めの言葉は省略しました。許されて。

私はCさんの考え方は当然だと思います。特に、私が苦手なのは、たくさんの寄せ植え作品が一カ所に並んだ景色や、周囲の景色がゴチャゴチャしているのに、そこにまた複雑な寄せ植え。家の空間は限られているので、すっきりと片付いた玄関に一つ置くなら意味があるのですが、ゴチャゴチャするなら置かない方が良い場合も多いです。

寄せ植えは「背景の景色」とどう調和するか。ここが「育てた花を素敵に見せる」ポイントなので、きれいに繁茂する植物を「単植」をしたほうが、すっきりとした美しい景色の作れることも多いものです。時間の経過で、どれかひとつの植物が伸び過ぎたりとか、姿が乱れやすいとすれば、それも最初から避けた方が得策。

最新の拙著「寄せ植えの作り方・飾り方」(主婦の友社刊)では、その点に対する私の問題意識も盛り込んで、年末の数週間、魂を削って編纂、原稿書きした実用書ですが、パラパラッと表面的にめくって眺めただけでは、その本意が伝わりにくいかもしれません。大方のページは、これまでの10年間に園芸ガイド誌で掲載してきた寄せ植えの写真が使われているからです。

先日、このブログのコメント欄にも「寄せ植えの作り方・飾り方、これまでの雑誌で見た事のある寄せ植えばかりでがっかりしました」と、がっかり感想文も戴いています。でも、買ってくださり、ありがとうございました!

さておき。本を作るという作業にも、いろいろなスタイルがあります。ムック的な本ですと、一瞬で消えてしまう雑誌の記事を本という残る形に編纂し直すところに大きな意味があるので「他の雑誌で見たことがある」といった一面的な捉え方で終わってしまうと、その先に深く掘り下げてある作家の意図が伝わっていないことになるはずで。

それはとても残念です。

特に、文章。雑誌の場合は、軽く説明して終わる場合がほとんどです。文字数が限られているし、かんたんに説明して終わる場合がほとんどです。ところが、本の場合は、真意が書き込める。そこのところをじっくりと読んでいただけると嬉しいです。ガーデニングの、私の最初の本がでたのが1996年。あれから、15年が経過して10冊以上の本がでました。本に使われる写真は再利用のものがあったとしても、実は本全体に込められた「新しい魂」は、その本のなかにしっかり入魂しています。やはり、文章を理解していただくことに本当の「伝えたい事」が込められています。

究極は「日本の景色が美しくなりますように」イギリスで学んだことは、ガーデニングという手法を使って住まいや街を美しく彩るコツ。ところが、寄せ植えにしても、普段のガーデニングにしても、気を抜くと庭や玄関先が「園芸ゴミ」みたいな景色になりがち。なので、単植えは、むしろ、すっきりとした美しい景色作りには良いことだと思っています。

でも、反対に「寄せ植えの醍醐味」もあるので、そこはまた後日、ディープに書きたいと思います。

ここに入れる写真は、また後で探していれますね。今日も雑誌3冊分の原稿書きをしつつ、タネマキもしつつ、鉢あげもして、子どものご飯を作って洗濯して掃除して、はあー。明日は、京成バラ園さんでトークショウ!


「寄せ植え」カテゴリの最新記事

    iris_garden_blog at 06:03│寄せ植え   Tweet

    プロフィール

    吉谷桂子

    (よしやけいこ)

    東京生まれ。英国園芸研究家、ガーデン&プロダクトデザイナー。

    7年間の英国滞在経験を生かした、ガーデンライフを提案。TV番組や雑誌等での企画、出演、講師を務める。また、国際バラとガーデニングショウや東京ミッドタウンのコンランレストラン「Botanica」の植栽デザインを担当。

    「吉谷桂子のコンテナガーデニング」(主婦の友社)他、著書多数。

    ガーデニング.com コーナー

    ▲壁紙のプレゼントもあります。

    アイリスガーデニングドットコム

    コーナー

    記事検索
    最新記事
    本当にありがとうございました!!!The Last
    いままで、ありがとうございました!
    3月の気温じゃありませんよね!?
    3月の 星の王子さまミュージアム
    8月22日発〜7日間の Piet oudolf氏の庭を尋ねる         オランダ・ツアー
    桜満開 庭も満開 雑草も...
    桜満開に...晴れて欲しいけれど。
    星の王子さまミュージアム 2
    雪のため、植え込み作業を延期@箱根星の王子さまミュージアム
    ありがとうございました。その2 &20th国バラ
    Archives
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    September 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    July 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    April 2015
    March 2015
    February 2015
    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013
    August 2013
    July 2013
    June 2013
    May 2013
    April 2013
    March 2013
    February 2013
    January 2013
    December 2012
    November 2012
    October 2012
    September 2012
    August 2012
    July 2012
    June 2012
    May 2012
    April 2012
    March 2012
    February 2012
    January 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    September 2011
    August 2011
    July 2011
    June 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    February 2011
    January 2011
    December 2010
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    Categories
    寄せ植え (9)
    マイライフ (99)
    カブちゃんについて (7)
    手芸・クラフト・ハンドメイド (2)
    ガーデニング (154)
    仕事 (67)
    球根 (2)
    ワイルドフラワー (4)
    バラショウ (13)
    イベント (83)
    休日 (30)
    TagCloud
    • 「ひるおび(TBSテレビ)」で井森美幸さんと...

    Copyright© 2009-2012 IRISOHYAMA INC. ALL rights reserved. ©KEIKO YOSHIYA