コメントいろいろ、ありがとうございました。
日々、嬉しいコメントを、ありがとうございます。イギリスツアーにご参加の方々、先日の講座にご参加の方々、打てば答える反応力に感謝します。ベスチャトーさんも言っておられる「ものごとの鑑賞眼」こそが大切だという感覚、実は、それが実際の表現にストレートに繋がります。
「絵の勉強、どこですれば?」の質問をいくつか戴いています。
最寄りの場所に、絵画教室はないですか? 私は子供の頃から絵を描くのが好きだったので、7歳くらいから、お絵描き教室通い。に始まって、中学と高校時代は受験のためのデッサン研究所、それから高校と大学は美術学校でしたので、授業そのものがお絵描きでしたが、実は学校では絵を描くことが楽しくなかったです。特に木炭デッサンが好きじゃなかった。正直、デッサンそのものが楽しくなかった。うまく描けず、落ち込んだし他の巧い人と比べられてやる気も失せたし。
好きなものが描きたい。
その一念....。その後、35歳になって、渡英後、ハムステッドの小さなアートスクールでエッチングを習い始め、その学校で古典絵画の研究者である、デイヴィッド・クランズウィック先生を知り、ディヴィッドのスタジオで2年ほど古典絵画技法を習っていた。ことはいつか書いたことがありますが、その時は本当に楽しかった。直接的な技術を随分教わった。光の反射の表現、たとえば本物そっくりに見える真珠の描き方とか。
私の個人的なレッスン法をお教えします。とにかく、模写をすることです。好きだと思う絵(絵はがきなど、印刷物)にトレーシングペーパーをあてて、上から鉛筆でなぞるだけでもいい。見て描くともっといい。美しい線をトレースするだけでも、巨匠の筆のタッチがわかる。パーススケッチはインテリアデザインの学校で教えていますね。パース法で描く庭のスケッチは、一点透視図法を習うとそれなりにカッコが付きます。一度習うと良いのですが、絵の先生なら一点透視図法くらい教えてくれなきゃ、プロじゃないですよね。とにかく、絵は何度も描くと巧くなります。私自身、大学生の頃から比べるとだいぶうまくなったという実感があるのですが、まあ、たいしてうまくないのはわかっていても、好きなものを描く気分が大事です。すると絵がラブリィになります。ラブリィなのが大事。大切。愛こそすべて。
日曜日に20年来かかったことのない大きな風邪をひいて体調最悪ですが、嬉しいコメントを頂き、嬉しくなっておもわず、書いてしまいました。写真は後で入れたいと思います。また見に来てくだされると嬉しいです。さあ!これからモリス柄の撮影!それも後でアップしたいです!
「絵の勉強、どこですれば?」の質問をいくつか戴いています。
最寄りの場所に、絵画教室はないですか? 私は子供の頃から絵を描くのが好きだったので、7歳くらいから、お絵描き教室通い。に始まって、中学と高校時代は受験のためのデッサン研究所、それから高校と大学は美術学校でしたので、授業そのものがお絵描きでしたが、実は学校では絵を描くことが楽しくなかったです。特に木炭デッサンが好きじゃなかった。正直、デッサンそのものが楽しくなかった。うまく描けず、落ち込んだし他の巧い人と比べられてやる気も失せたし。
好きなものが描きたい。
その一念....。その後、35歳になって、渡英後、ハムステッドの小さなアートスクールでエッチングを習い始め、その学校で古典絵画の研究者である、デイヴィッド・クランズウィック先生を知り、ディヴィッドのスタジオで2年ほど古典絵画技法を習っていた。ことはいつか書いたことがありますが、その時は本当に楽しかった。直接的な技術を随分教わった。光の反射の表現、たとえば本物そっくりに見える真珠の描き方とか。
私の個人的なレッスン法をお教えします。とにかく、模写をすることです。好きだと思う絵(絵はがきなど、印刷物)にトレーシングペーパーをあてて、上から鉛筆でなぞるだけでもいい。見て描くともっといい。美しい線をトレースするだけでも、巨匠の筆のタッチがわかる。パーススケッチはインテリアデザインの学校で教えていますね。パース法で描く庭のスケッチは、一点透視図法を習うとそれなりにカッコが付きます。一度習うと良いのですが、絵の先生なら一点透視図法くらい教えてくれなきゃ、プロじゃないですよね。とにかく、絵は何度も描くと巧くなります。私自身、大学生の頃から比べるとだいぶうまくなったという実感があるのですが、まあ、たいしてうまくないのはわかっていても、好きなものを描く気分が大事です。すると絵がラブリィになります。ラブリィなのが大事。大切。愛こそすべて。
日曜日に20年来かかったことのない大きな風邪をひいて体調最悪ですが、嬉しいコメントを頂き、嬉しくなっておもわず、書いてしまいました。写真は後で入れたいと思います。また見に来てくだされると嬉しいです。さあ!これからモリス柄の撮影!それも後でアップしたいです!