ビーズマニア 2





「もうなんでしょう、私も幼少時よりのビーズっ子で(マニアといえるほどのコレクションではないのでビーズっ子。笑)、もうなんだかこのキラキラにやられっぱなしです。私も天然石にはまりまして、でもなかなか気に入るのを作るのは難しい(作っても、ちょっと飽きては、ほどいたり…好き過ぎていじりすぎて、きれたまま放置したり…笑)、しばらく御徒町や浅草橋で購入した天然石、そして、手作りアクセサリーの聖地である貴和製作所の色々ビーズ!が、箱の中で眠っておりました。でも、作品を拝見していたら、私もやっぱりあの奇跡の石たちを活躍させねば!という気分に。今日は節電休暇でお仕事がお休みなので、よーし、夏休みの宿題気分で楽しく作ってみます!ああでも、どうして、好きなものが同じなんでしょう!コーフン!他にも植物のお手入れとか家事とか色々あるのに(笑)」
そうなんですよね。おんなじです! 使わないパーツも、溜る溜る。だからどんどん作って、身につけること。なにしろ、開運とか、ヒーリングストーンでもあるので。近所のスーパーに行くときもつけると良い。台風がきて家に閉じこもって作ったのは、ローズクォーツのネックレス。あとまだ、1〜2種類の同じ色で、形違いの同じ石を足して完成としたいデザイン。すごくフェミニンな気分になります。買ったときの連を崩して、糸に接着剤をつけて強度を増して針みたいにしてあとはビーズを通すだけ。ヒモ止めやカシ目は、専門店で買ったものを使います。
私の実用品の最前線が「メガネ・ホルダー」です。老眼鏡が必要になってきた私には超必需品。近眼のめがねもサングラスでも必需品。遠近両用を持っていますが、家のなかで遠くは見ない。車の運転とか、街にでるときは必要だけど。家のなかの細かい仕事は、絶対に老眼鏡。ということで年中いろんな眼鏡を頭に載せて忘れ、2個目の眼鏡がちゃっかり乗っていることもしばしば。
そこで仕事中にもっとも重宝なのが、ホルダーです。5セットで160円の「めがね留め」を持っていれば、いろんなホルダーを作って楽しめます。眼鏡と同系色の余りビーズを使って作るホルダーはヘビーユースするので、一年ほどで壊れることあり。ちょっといいビーズを使うときは、飛び散り防止のコマ(ビーズとビーズの間に結び目を入れたり、小さな金具で留める)を入れて作ります。めがねホルダーがネックレスみたいな効果も生むので、結構大事なアクセサリーです。
最近は、超のつく強い糸や細いビーズワイヤー、ナイロンやポリウレタン製のビーズ糸がいろいろあるので、丈夫に作るのは難しくないと思います。
おすすめのお店はいまのところ、特にないのですが、似た様なお店がたくさん集中する御徒町、浅草橋はとにかく見比べて、自分のセンスと合うかどうか。安いとか、高いとかも、石のことはよく解らないので、センスにあって自分に買える値段。ということで、見比べることしか、ほかにコツはないようです。ネットのお店もありすぎて不明です。でも、見るだけなら楽しいですよね。
さあて今日から9月! 仕事も暮らしも気分を引き締めて、行きたいですね。寄せ植えの撮影が迫っているので、まだまだ蚊取り線香をじゃんじゃんたいて、ガーデニングワークに勤しみたいと思います。