素敵なコメントありがとうございます。
このところ、素敵なコメントをたくさんいただきます。文章の力って本当に素晴しいです。読んでる私がひとりで、いえ、きっとアイリスガーデンのスタッフも感動していると思うのですが、もったいないので、そのほんの一部を公開させていただきますね。
f さんより
表紙の島田順子さんを拝見(9/25の記事)し、はっとしました。私、本当に心に響く言葉を若い頃からスクラップしています。数は限られていますが。20数年あるいはもっと前でしょうか、朝日新聞の小さな記事「パリに咲く花女の幸」より「たくさんお金をもらえたから幸せとかね、愛情がいっぱいあるから幸せとかって。その幸せの尺度がね、日本の場合をみますとね、他人との比較の幸せが多いんですよね。日本の場合、比較の幸せと、比較の不幸ですよね。あちらにいると自分だけが、ほんのちっちゃな幸せでも幸せなわけですよ。比較がないんです。各々の生活にプライドを持ちながら一人一人しっかり生きていますから、比較にならないんですよね、幸せが。不幸も比較にならないんですよね。それはすごく人間らしいなあと思う。日本人は素直な、おっとりした。すばらしい。とても幸せな所に生まれたと思うんですけども、比較の幸せっていうのを感じる時に、住みにくいなあと思います。」と、この記事を目にした私が若かった当時、ワッ!この方の考え方生き方素敵!と..(ここで一旦、消えてしまったのでここまでですが、追伸もありがとうございました。)
無記名さんより
実は先日、私もNHKの堀文子さんのお話聞き入ってしまい・(身に余るお褒めの言葉を中略失礼!)「美というものは 役に立たないように見えるが それでいいのだと思う 役に立ったら欲と結びついて 美は消えてしまうだろう 美は かたちのないもので柔らかく 仰々しい姿を見せない では いったい何だろうと考えてみれば 永遠に輪廻する命 ということになるだろう」 吉谷さんらしくこれからもどうぞ輝いてお過ごしくださいね!! そのお姿にたくさんの方々が導かれて いくことと想像いたします!!
わあ!凄い、本当にありがとうございました。やる気がでます。
日々、面倒くさいと感じること、これ、大変だと思うこと。でも、そこを凌駕しないと、行き着けない結果がありますが、こうした励ましのお言葉によって、乗り越えるための原動力がここに生まれます。
i さんのブログ、写真がきれいですねー!
http://blogs.dion.ne.jp/lauae/archives/10383836.html
写真を綺麗に撮るのも、かなりの気合いが必要ですが、人の心を動かす要素もあるので、頑張り甲斐がありますよね。
私も頑張りたいです。写真は、東京・青山「第一園芸」さんのショップ、花の色が系統別に集まって素敵。