BETH 100

GARDENS ILLUSTRATED 2月号(今月配布)の 表紙、オオーッ!という感じですね。
ベスチャトーさんの著書にもたいていでてくるこのお勧めプランツ、私も非常に参考にしていまして、湿度の高い箱根の庭にルドベキアが合うことなど、ベスチャトーさんの文献から探し出したりしていました。
1月のygsブログに書いていましたが、料金だけが引き落とされてなかなか届かなかった、やっとこの雑誌が普通に届くようになり、そのつど、新たな発見もあって、嬉しいことです。今、ポンドが安いので、何かあったときのクレームを英語で書くのが苦にならなければ、定期購読がお勧め。ウェブサイトのおまけページを見るだけでも楽しいし。
さて、この100の植物。日本の高温多湿には難しい品種もかなり入っていますが、半日陰向きの植物の項目には日本での自生種に近いものも多いので、参考になります。プリムラ・ウルガリス PRIMULA VULGARIS は我が家の近所の幼稚園の垣根沿いに自生中。欲しいなあと思うのに、なかなかこうした原種系はお店で売っていない。
HAKONECHLOA MACRA 'AUREOLA' キンウラハグサ、これも日本中で見かけますね。我が庭でも放置で元気です。グーグルの画像集、きれいですよね。外国での方がこの植物を美しく庭植えしている。
ホスタは、HOSTA 'HALCYON' や 'FRANCES WILLIAMS'が入っていました。ハルシオンは日本でも割合手に入りますね。
画像で見てみたい方は、学名の英文字の名前をペーストしてグーグルしてみてね。外国のサイトの発見も楽しいです。また折々に写真を発見したら、ベス100として、私もブログで取り上げたいと思います。