吉谷桂子のガーデニングブログ

前の記事│このブログのトップへ│次の記事

July 24, 2012

パリ情報と予定 7月24日

旅は何事も情報第一。少しでも多くの情報を皆さんと共有できればと、思って。そして、ついつい、友人知人も見ているし、特定の人のイメージで、友人に書いているような内容ですみませんが。みなさまが友人という気もしてしまい。好きなことを書いてしまいます。結局ブログと旅を同時に楽しんでいる。

IMG_5758(ドログリの戦利品。日本でも売っているけれど、ごめんなさい1/3の価格!)

さて、kさまよりお役立ち情報。

パリでミュージアムやシアターのチケットを取るのであれば、地下鉄のOdeon駅の近くのLa fnac(日本の家電量販店のような店)の最上階にチケット売り場があり、並ばなくてミュージアムのチケットや2日券や、オルセーとオランジェリーのコンビ券なども購入できます。待たなくて良いし、穴場でとても便利だったのでお知らせします。

ありがとうございました!オルセーとオランジェリーのコンビ券って素晴らしいですね。便利で具体的な情報。数日後にパリ訪問予定の方もあるので、記載させていただきました。ミュージアムパスは、パリ市内やドゴール空港のツーリストインフォメーションセンター、一部のミュージアムの窓口とか。ご指摘の通り、市内に何軒かあるフナックの一部に(でも、フナックでは、その場で他のシアターチケットも買えるのがいいですね)。結構いろいろなところで買えるので、とにかく、2日間で4カ所も見る気があれば「長蛇の列のルーブルとオルセーを見るためにも」パスが有効。パスがあれば、美術館のトイレだけ。行ったりもできちゃうし、好きな絵を一枚だけ見てでることもできるし、最近は素敵なミュージアム・カフェが増えたので、カフェだけ利用もあり。

RIMG0189(ルーブルのモナリザ・パパラッチ。誰も他の絵は見ていない)

但し私たちは、パリ到着以降の「時間短縮」のために東京からパスを買って持っていきました。宿泊するホテルの位置関係によっては、現地買いで。案外そのために、どこかまでメトロに乗るのは面倒なので。

DSC_3413若い頃はバスやメトロ、あとは主に歩きで通したパリ。今はついついタクシーに乗ってしまいます。でもユーロのおかげでタクシーも安いので、中高年の旅にはタクシーの利用もありかなと。それでも、足が痛みを覚えるほど歩き回ります。

昨日、カルネオランジェ。バスとメトロの1週間乗り放題券を買いにメトロ窓口に行きましたら、廃止になったそうです。別のスタイルの乗り放題パスが登場し、それは割高感があったので、結局、いつも通りのカルネ(10枚券)で過ごすことに。

DSC_3414(今回宿泊のプチホテル HOTEL DE BUCI 。ビュシー通りにあって超賑やかですが、部屋は静か。どうしても家族旅行はベッド数の関係で、3〜4人が眠れるジュニアスイートの部屋じゃないと泊まれず。これが1週間連続予約となると難しかった。でも、なかなか良いホテルです)

DSC_3422(向こうにもう一部屋)

さて、ここからが問題の。私のパリのエリア別過ごし方です。計画・企画は大切です。

パリに来たい!って思うならパリは絶対に1週間では、足りないと思う。非常に個人的な感想ですが。10日以上はいないと。

1982年。今から30年前、初めてパリへ来た時は、パリを嫌いになりました。わかりにくい素晴らしさがあるのだと思う。それから数十回、パリ詣でを重ねる都度。ますます好きになっています。ロンドンに住んでいたときも、京都に行くみたいに通っておりました。そして、ますますパリが好き!と、思うのです。でも、フランス語ができません。それで、住むのは無理みたいで。

IMG_5756さて昨日はブリュッセルからの移動日で、気分のアイドリング。カフェで過ごす時間が多かったのですが(いえ、今日からも一日に3回はどこかのカフェかサロンドテに座っている)今後の計画をしてみました。既にパリでは3泊4日を過ごしていますが、まるで過ごしていなかったみたいな気分です。

IMG_5732(知らなかったブランドにもいい感じが多いのがパリの発掘の楽しみ)

エリア別に行きたい地域を前回、一日で歩いたのは

IMG_5308ホテルのあったシャンゼリゼ周辺に始まって、コンコルド広場〜フォーブルサントノーレ、パレロワイアル、オペラ、マドレーヌ、パレロワイヤル〜いくつかのパッサージュおさえ、エチエンヌマルセル。凄い歩いたねー!夫はおしゃれのためにチャーチの革靴はいてます。石畳をこれで歩くのは難行苦行。でも、もう限界ですって。昨日TODSでゴム底の靴を買った。

IMG_5735(昔泊まっていた懐かしのマロニエ。25年前と変わっていない。ここもイネスのおすすめだった)

サンジェルマンデプレ周辺はひたすらぶらぶらするのが楽しい。一流ブランドというよりも、知らないブランドやインテリアショップを見るのが勉強になる。マレ地区も同じ。今度はマレのホテルにしたいとも思う。以前友人が住んでいたので、以前のパリはヴォージュ広場周辺に詳しくなれた。でも、もう、10年の建つと世界は違う。

IMG_5734今日は火曜日。

24(火)昨日に引き続き、サンジェルマンデプレで終日。もう一度ボンマルシェ。ここを折り返し地点に。インテリアショップや名前も知らないブティックを覗くと合計2日でも足りない。

25(水)マレ地区+バスティーユで一日。上記に同じ。オランダツアー時に、素敵な服のAさま、Tさま。どこで買ったのか教えていただいた、マレのCHAROT通りにいかなきゃ!

26(木)オペラ、フォーブルサントノーレで一日。この日はマダムの一人歩き解禁。家族連れから解放!

27(金)家族でクリニャンクールと少し離れた郊外のメトロ駅にある目当ての店やビストロで夫がアンデュイエットを食べる。私はNON。シャンパンとガスパチョがいい。息子はクロックムッシュ大好き。

28(土)土曜日はバンブーの蚤の市。このあと、ビストロ RACINEに行こうかと。

29(日)、美術館とコンサート。荷物をまとめて30日はドゴール空港へ。

わ”ー。全然足りません。

バティニョールエリアもぜひ、行ってみたいのに。

マリアルイザプランタンほか、ギャラリーラファイエットあたりのデパートはいつ行くの?

IMG_5723もういちど、ウルトラモドに行きたいのに、いつ?

シャンゼリゼ周辺、モンテーニュ大通りは先週済ませたのですが、実はゴルチェで白のコットンのドレスを買い。サイズの合わない箇所は、お針子さんが階上のメゾン工房からさーっと降りて来て、お直し注文。それが25日以降に出来上がる。今回は、自力で取りにいかなくては。

というのも、5つ星のホテルなら、遠慮なくホテルへのお届けが頼みやすいのですが。今はプチホテル滞在中だし。やはり子ども連れだとなかなかに制限がありまして。メゾンの本店にはかならずお針子さんがいるので、わりとちゃっちゃと直してくれるのがありがたい。以前、アクリスでどうしても欲しいジャケットが体に合わず、しかもソルドで40%オフ。そんなときでも無料で、しかも、一日で直していただいた。5つ星のホテルなら、届けてくださいね。も、お願いできる。でも、今泊まっているプチホテルでは頼みにくいいかな?

DSC00841(パリのパッサメリア凄いです)

フォーブルサントノーレやシャンゼリゼの名だたる店で買うときは、その地域の名だたるホテルに泊まり、届けてもらうのが、ショッピングバッグをもたないで歩くコツ。ショッピングバッグを二つ以上下げて歩くのはエレガントじゃないですものね。お買い物にも、工夫が必要。

この、自分でもあきれるほどの「見たい!行きたい!欲しい!のエネルギー」。でも、これこそが、生きる私のパワーの源なのだと思います。

9月に池袋のサロンで開催するフェアリー教室では、ウルトラモド製、パリ素材で作った新作フェアリーも公開予定!是非、お楽しみに。(ブログでも公開しますので。ぜひ見に来てくださいね!)



カテゴリなしの他の記事

    iris_garden_blog at 08:17   Tweet

    プロフィール

    吉谷桂子

    (よしやけいこ)

    東京生まれ。英国園芸研究家、ガーデン&プロダクトデザイナー。

    7年間の英国滞在経験を生かした、ガーデンライフを提案。TV番組や雑誌等での企画、出演、講師を務める。また、国際バラとガーデニングショウや東京ミッドタウンのコンランレストラン「Botanica」の植栽デザインを担当。

    「吉谷桂子のコンテナガーデニング」(主婦の友社)他、著書多数。

    ガーデニング.com コーナー

    ▲壁紙のプレゼントもあります。

    アイリスガーデニングドットコム

    コーナー

    記事検索
    最新記事
    本当にありがとうございました!!!The Last
    いままで、ありがとうございました!
    3月の気温じゃありませんよね!?
    3月の 星の王子さまミュージアム
    8月22日発〜7日間の Piet oudolf氏の庭を尋ねる         オランダ・ツアー
    桜満開 庭も満開 雑草も...
    桜満開に...晴れて欲しいけれど。
    星の王子さまミュージアム 2
    雪のため、植え込み作業を延期@箱根星の王子さまミュージアム
    ありがとうございました。その2 &20th国バラ
    Archives
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    September 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    July 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    April 2015
    March 2015
    February 2015
    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013
    August 2013
    July 2013
    June 2013
    May 2013
    April 2013
    March 2013
    February 2013
    January 2013
    December 2012
    November 2012
    October 2012
    September 2012
    August 2012
    July 2012
    June 2012
    May 2012
    April 2012
    March 2012
    February 2012
    January 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    September 2011
    August 2011
    July 2011
    June 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    February 2011
    January 2011
    December 2010
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    Categories
    寄せ植え (9)
    マイライフ (99)
    カブちゃんについて (7)
    手芸・クラフト・ハンドメイド (2)
    ガーデニング (154)
    仕事 (67)
    球根 (2)
    ワイルドフラワー (4)
    バラショウ (13)
    イベント (83)
    休日 (30)
    TagCloud
    • 「ひるおび(TBSテレビ)」で井森美幸さんと...

    Copyright© 2009-2012 IRISOHYAMA INC. ALL rights reserved. ©KEIKO YOSHIYA