吉谷桂子のガーデニングブログ

前の記事│このブログのトップへ│次の記事

December 06, 2012

冬は、寄せ植えの季節?

冬が近づいて、園芸店には、さまざまなパンジーやプリムラの新種がでていますね。種類があるほど、探すのが楽しみです。このところ、来年発売予定の園芸ガイドの記事をまとめていたので、園芸ガイド編集長やライターのMさんと長いミーティング。昨日は寄せ植えに気持ちが集中していました。

DSC_4173

もちろんほかにも、数日前のたまがわのリース作り準備、新たなデザインワーク、来年のバラとガーデニングショウのパース制作、福島の庭のパース制作、まだ完成しないけれども、ほかにも数種類、雑誌の原稿、契約のいろいろ処理ほか、やまほどの仕事を抱えつつ、昨日初めてアメリカのビザ、ESTAをウェブで入手、なんてわかりにくく面倒なのか!と私は思いましたが、やったことのある方はどう思いましたか?特に家族の分までまとめて申告するのがうまくいかず、3時間ほどかかってしまった。参った!実は風邪もひいていて頭脳不明晰。ブログに向かえませんでした。リース教室の時はまだ熱があったので、本領発揮ができたかどうか心配でしたが。気合いだけ入れて頑張りました。

さて、寄せ植え。夏と冬では、その「やり方」が違いますね。夏は、ペチュニアやコリウスに代表される「生育旺盛な植物」が主役、なるべくゆったりと品種少なめに寄せ植え、あるいは単植したほうが、生育条件上、好ましいと思います。どんどん大きくなる傾向があるので、ゆったりの根張りスペースが欲しいし、そのほうが長く美しく楽しめるからです。

IMG_7966

でも、冬の植物は、冬の間、それほど旺盛に根を張ることがないし、水やりの手間を考えても、また、風通しの必要もないので(むしろ北風避けが欲しいくらいですから)好きな品種をみっちりと寄せ植えして楽しむことが出来ます。(⬇ 園芸ガイドの特集ページのために作った冬の花の寄せ植え)

IMG_4486

それにしても、パンジーの顔って、とても個性的ですよね。
最近は、イタリアのファーメン社のムーランや横浜パンジーほか、フリル入りのパンジーなどは、個体差があって、そのなかから好きな顔色を選ぶのが楽しみです。もちろん、その後そうしたパンジーは育つにつれて変化することもあるので、春が来た時、思ったのと違う結果がでることもあり、でも、それも楽しみだと思ったらよいかと思います。

寒冷地のガーデナーはすでに庭が雪に覆われてしまったかもしれないのですが、関東以西のガーデナーはむしろこれからの方が、いろいろな寄せ植えが楽しめる時期です。庭にはヤブ蚊もいないし、安心して花を楽しめますしね。本来は、寄せ植えを作るには11月ころのまだ温度のあるうちが良いのですが、年末に向けて市場には、いろいろな植物が出回ります。芽出しの素敵なアネモネとかね。素敵な花と少しでも過ごせる暮らし。だけは、キープしたいと思っています。

DSC_4198

明日は、箱根、星の王子さまミュージアムにて今年最後の公開ワーク。中央道でのトンネル崩落事故はショックでしたがその、いつも通り、中央道を走って富士山経由で箱根に行きます。チェーンを車に積むのを忘れないようにと!今、ミュージアムはクリスマス飾りがロマンティックです!



カテゴリなしの他の記事

    iris_garden_blog at 08:03   Tweet

    プロフィール

    吉谷桂子

    (よしやけいこ)

    東京生まれ。英国園芸研究家、ガーデン&プロダクトデザイナー。

    7年間の英国滞在経験を生かした、ガーデンライフを提案。TV番組や雑誌等での企画、出演、講師を務める。また、国際バラとガーデニングショウや東京ミッドタウンのコンランレストラン「Botanica」の植栽デザインを担当。

    「吉谷桂子のコンテナガーデニング」(主婦の友社)他、著書多数。

    ガーデニング.com コーナー

    ▲壁紙のプレゼントもあります。

    アイリスガーデニングドットコム

    コーナー

    記事検索
    最新記事
    本当にありがとうございました!!!The Last
    いままで、ありがとうございました!
    3月の気温じゃありませんよね!?
    3月の 星の王子さまミュージアム
    8月22日発〜7日間の Piet oudolf氏の庭を尋ねる         オランダ・ツアー
    桜満開 庭も満開 雑草も...
    桜満開に...晴れて欲しいけれど。
    星の王子さまミュージアム 2
    雪のため、植え込み作業を延期@箱根星の王子さまミュージアム
    ありがとうございました。その2 &20th国バラ
    Archives
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    September 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    July 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    April 2015
    March 2015
    February 2015
    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013
    August 2013
    July 2013
    June 2013
    May 2013
    April 2013
    March 2013
    February 2013
    January 2013
    December 2012
    November 2012
    October 2012
    September 2012
    August 2012
    July 2012
    June 2012
    May 2012
    April 2012
    March 2012
    February 2012
    January 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    September 2011
    August 2011
    July 2011
    June 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    February 2011
    January 2011
    December 2010
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    Categories
    寄せ植え (9)
    マイライフ (99)
    カブちゃんについて (7)
    手芸・クラフト・ハンドメイド (2)
    ガーデニング (154)
    仕事 (67)
    球根 (2)
    ワイルドフラワー (4)
    バラショウ (13)
    イベント (83)
    休日 (30)
    TagCloud
    • 「ひるおび(TBSテレビ)」で井森美幸さんと...

    Copyright© 2009-2012 IRISOHYAMA INC. ALL rights reserved. ©KEIKO YOSHIYA