ハーブの恋しい頃
冬の暮らしが長く続いているような気がしています。でも、庭の木々に近寄ってみると、ちゃーんと、若い芽が吹いてきていますね。春はすぐそこ!でも、冬の間、ニ度や三度は、このプロヴァンスの写真を眺めていまいます。ああ、またいつか行きたいなあと。あのハーブに満ちた夏の香りが嗅ぎたい!
でも、春が来たら来たで、年毎に花粉症が辛くなったきた私は、あの「涙の季節」が、すぐそばまで来ていることを、若干恐れています。
で、実は、今から積極的に、体質改善にも良いといわれるハーブティを飲み始めたのです!
花粉症むけのハーブティ。早めの摂取で効果がでるとのお話しを聞いたので。
今は......。鼻水やくしゃみ。これが花粉症かも不明ですが。 今は、多分風邪。で、風邪にもいいらしい。今夢中のお茶をご紹介します。
ローズヒップ、エキナセア、ユーカリ、タイム、エルダー、セルピルム、ネトル、ペパーミント、ジャーマンカモミールのブレンドティ。それは実際においしいのと体が欲するから飲みたいのか。両方か。
私が一番好きなのは、フランスの薬草療法の先駆者、モールス・メセゲのハーブティ。レシピに関しては、英国にも日本にも、素晴しいブランドがありますが、ハーブは、やはり、南仏産をメインに、それぞれに信用のおける国の管理下にある原産国産(ネイティブプランツ)でないと、どうも香りもなにも、弱いように思われてならないのです。かの、チャーチル首相やモナコのグレース公妃とも親交があったというモーリスメセゲ先生。効能がちゃんとあったというだけだけでなく、リピートして買いたくなる美味しいハーブティとか、使い心地の良い石けんとか。なにかしら.....人を魅了する製品を作るだけの力がある。それってすべてのものごとに通じる大事な「SOMETHING」なのですが。
1月の自宅の庭にも、葉っぱだけなら、ゲッケイジュ、ローズマリー、タイム、イタリアンパセリ、パセリ、一年中いい香りを撒き散らすクレベランディセージとラベンダーは北風を避けたポジションで。先日のSHADEの撮影の時も、スタジオにハーブの香りを満たすことができたのは、私の庭で冬を生きのこる東京産のハーブたち。ちょうど大雪の降る前の日に庭から採取してきました。今の時期は、パンジーさえも首を短くすくませたまま。部屋に飾る花はないと思いがちですが、常緑の葉っぱたちも素敵な香りを放ってくれるので、その気になって少しでも飾れば、冬の暮らしに新鮮な空気が満ちますね。芽出しのヒヤシンスかアネモネを、買いにいこうかな?ちょっとでも植物と離れた暮らしが続くと、気分が乾きますね。
でも、春が来たら来たで、年毎に花粉症が辛くなったきた私は、あの「涙の季節」が、すぐそばまで来ていることを、若干恐れています。
で、実は、今から積極的に、体質改善にも良いといわれるハーブティを飲み始めたのです!
花粉症むけのハーブティ。早めの摂取で効果がでるとのお話しを聞いたので。
今は......。鼻水やくしゃみ。これが花粉症かも不明ですが。 今は、多分風邪。で、風邪にもいいらしい。今夢中のお茶をご紹介します。
ローズヒップ、エキナセア、ユーカリ、タイム、エルダー、セルピルム、ネトル、ペパーミント、ジャーマンカモミールのブレンドティ。それは実際においしいのと体が欲するから飲みたいのか。両方か。
私が一番好きなのは、フランスの薬草療法の先駆者、モールス・メセゲのハーブティ。レシピに関しては、英国にも日本にも、素晴しいブランドがありますが、ハーブは、やはり、南仏産をメインに、それぞれに信用のおける国の管理下にある原産国産(ネイティブプランツ)でないと、どうも香りもなにも、弱いように思われてならないのです。かの、チャーチル首相やモナコのグレース公妃とも親交があったというモーリスメセゲ先生。効能がちゃんとあったというだけだけでなく、リピートして買いたくなる美味しいハーブティとか、使い心地の良い石けんとか。なにかしら.....人を魅了する製品を作るだけの力がある。それってすべてのものごとに通じる大事な「SOMETHING」なのですが。
1月の自宅の庭にも、葉っぱだけなら、ゲッケイジュ、ローズマリー、タイム、イタリアンパセリ、パセリ、一年中いい香りを撒き散らすクレベランディセージとラベンダーは北風を避けたポジションで。先日のSHADEの撮影の時も、スタジオにハーブの香りを満たすことができたのは、私の庭で冬を生きのこる東京産のハーブたち。ちょうど大雪の降る前の日に庭から採取してきました。今の時期は、パンジーさえも首を短くすくませたまま。部屋に飾る花はないと思いがちですが、常緑の葉っぱたちも素敵な香りを放ってくれるので、その気になって少しでも飾れば、冬の暮らしに新鮮な空気が満ちますね。芽出しのヒヤシンスかアネモネを、買いにいこうかな?ちょっとでも植物と離れた暮らしが続くと、気分が乾きますね。