ご機嫌いかが?
NASAの発表によると、室内の空気を浄化する作用のもっともある「大気清浄植物」のNo.1が、このオリズルランなのですってね!?(1 位、オリズルラン、ほかにサンセベリア、ドラセナ、ポトス、アグラオネマなどだそう)オリズルランは、いえのなかで水をもらわずに、我が家ではいくらでも増えるけれども、大事にしていこうと思っています。室内のアレンジがしやすいし...。
ニューヨークから戻って早三週間。当然ですが、時差ボケも直って、生活は元に戻りましたが、仕事やルーティン生活に追われ「シンドイ...」時期です。日曜朝9:00は、お決まりのNHK「日曜美術館」を見るため、テレビをつけます。おー!杉本博司さん登場です!いいぞ!見ました?那智の滝、私も一度は行ってみたい。新しくなった根津美術館にもまだ行っていないし。
閑話休題
最近、同世代の友人たちの健康が気になります。50代もすぎるといろいろあります。私も今月中に人間ドックの予約をすると決めたのですが。明日には電話しよう!
逢いたい友人、電話したり、一緒にお酒を飲めたりできれば、嬉しいことなのですが、そんな時間もなかなか作れない。相手の都合も解らない。なので時々、元気?と、メールするのが一番か。
闘病中の友人には、手紙を書こうと思うのですが、どう書いたらと、なかなか切り出せずに時間ばかりが経ちます。
メールをしないまでも、ブログを見るとなんだか元気そうだなと、思ったり。
今年から、友人Tちゃんのブログが新しいプロバイダーに変わったので、編集しなおして、見応え十分です。友人の安否をそれとなく知るのに、ブログはよいなあと思うのです。
(右側は、Nちゃん宅のニューヨーク。ハーレム産の蜂蜜。クリスマスに戴いた)
こちらはTちゃんとも古くからの共通の友人、ニューヨークのNちゃんの素敵な庭の夏の様子。New York Magazine のHome Design に掲載されたときの記事が素敵でしたので。コンテナに配置された植物が窓辺やベランダのフレームを上手に覆っています。ここにはたくさんの果樹があって、それが収穫できるということも素晴しいですね。私がお邪魔したときは、真冬でしたので。
プロヴァンスからボンジュール 、幼なじみのMちゃんのブログは写真が楽しみ。お子さんが小さいのでマメなアップは難しいでしょうけれども、きれいな外国の写真を見せていただくのが、楽しみです。
しかし、まあ、冬って閉塞感がありますよね。雪国にお住まいの方はさぞやと思います。今年のガーデンツアーまだ訪ねたことのない庭へ....、夢をみて過ごす、仕事漬けの冬の週末でありました。