吉谷桂子のガーデニングブログ

前の記事│このブログのトップへ│次の記事

August 15, 2013

旅行から1ヶ月:4

IMG_4537

ロジャージア(ヤグルマソウ)とハニーサックル、葉の大きな植物と細かい植物のコントラストがすてきだ。

昨日から書き直したので、もう一度見ていただけると嬉しいです、昨日はよれよれしながら書いていたのでね。

IMG_4550

庭めぐり二日目の一番目に訪問した  througham court garden の体験は忘れられない。

IMG_6401

しかし、最初の象徴的なゲートを裏からしか、撮っていないという残念。
これは、アナトミー・オブ・ザ・ブラック・スワン・ゲート。anatomy=解剖
すてきなタイトルだ。

IMG_6479

入り口を入って、すぐ、目に飛び込んでくるのが、この赤と白と黒の幾何学模様

IMG_4536

Chiral Terrace   キラル、ないしカイラル・テラスという。

反 鏡像対称性、鏡像異性体のテラス。キラルとは。ギリシャ語で手を意味するらしいが、左右の手の甲が、互いに重なり合わないところから発する言葉。三次元の物体や減少がその鏡像として、互いに重ね合わせることができないということを、庭において表現するって、すごくない? この庭は万事がその調子。数学用語を知らないと、わけわかんないでした。でも、そこが好奇心をそそられ、あとから猛勉強したくなる仕組み。我々はここで、ノックアウトだった。

IMG_6476

メンテナンスも素晴しい。(この隙間の池に落ちてしまったmさん。大丈夫だった?痛かった?...ちゃんと、ケアできなくて、ごめんなさい。でした)
このページの最初の、ロジャージアは、この景色の奥で最初に撮った。いかにも生態系のあった場所にそれぞれが植わる。

IMG_6398

(水面の鏡面に反射で映る、チャリティの文字。これも、Chiral か)

ともあれ.....。

ここに到着する前に、道が細くてバスが座礁したしね。苦労や問題を乗り越えて到達したものには一層の価値を感じる。(会社には、ごめんなさい)細い道の奥の奥にあった庭である。

そこに、このようなインテリジェンスの集積の庭。

IMG_6478

Arts&Crafts Topiary Garden 

ここは、これまでに訪ねたどの庭とも違った。

それから、この庭の主、Dr.Christine Facer 本人の最高!といえる独自のアイデアの集積である。

御本人曰く。「新しい考えや、材料、及び植栽の実験のためにある個人的『研究所』として使用されている」との、こと。素敵!です。

IMG_6443

Library Garden (庭に本棚のスタチュー。これはプレゼントされたものだと。なんとなく彼女の趣味ではないと、受け取ったけれども、庭に本棚。シンボリックで素敵だ)

IMG_6430

キッチンガーデンの花壇の枠。よくみると永遠の円周率が数字で入っている)

IMG_4491

(Royal Steps    レッドカーペットの階段であった。前を行くのは、おしゃれ先輩のT様)


これほどまでに、思い切った形で、この庭の、オーナーが自分自身の表現を...。言い方はなんですが「臆面もなく、表現しきる」ということに、度肝を抜かれた吉谷であった。ある意味。ジェラシーさえも....。ええい、悔しいわい。と。資金がなければ、アイデアがあっても、庭はできないもの。

IMG_6407

(フラクタルのゲート)フラクタル概念は、ひとつの図形の部分が相似形で広がっていく様子などでなんとなく理解できるけれども、一見不規則な変動が大きな広がりになっておもしろい図形を発見することができる。そんな様子をゲートにしていて本当にすてき!

IMG_4525

Fibonacci Jumps sculpture 

こちらは、フィボナッチ数列の彫刻。フィボナッチ数列は花びらの数と相似であり、植物の形に現れる螺旋もフィボナッチ数列である場合が多いのだそうです。

F_n \approx {\phi^n \over \sqrt{5}} だそうです。次へ行きます。さっさとね。

IMG_6418

Cosmic Ancaster stone spheres representing planets
宇宙のアンカスター石の惑星を表わす庭。それぞれの石と鏡面に意味のあることが書かれていたが写真を撮りそびれている。残念。

この左手に見えている黒っぽい葉っぱだけの植栽に注目。黒いフォリッジばかりが集められて、それを Eclipse Shadow bed with Cosmic Planting と名付けてありました。エクリプスは皆既月食ですが、光の消滅を意味するので、黒い葉だらけで構成されていることに面白い意味が加わりますね。宇宙的植栽って。すてきだわ。私もやってみたい。

IMG_6423

ブラックホールの椅子。斜めの部分は人工芝が張ってあったのですが、うまく作るなあ。と。

訪ねる前、グーグルしながら、ここはどうなのか。写真で眺め、なんども「ここはどうなのか!?」と、思い続けた。最初の写真を見ても、これはなんなのか!と思う方もおられると思う。しかし!!!実際に、感動を伴って、素晴しかったのでありました。

IMG_4504

ブラック・バンブー・メーズ。根が他に回らないように、カバーされてましたが。そのうち増えるんでは?と、思わず警戒する日本人でした。ここだけ、ものすごく涼しかった。

ねえ。私、数学と科学は、得意じゃない。でしたので、フラクタルとか数学的カオスの定理とか説明されても、ごめんなさい。「ふーん、そうなんだあ...」って、もやもやとしたのでした。詳しかったら、もっと面白かったでしょう。数学者のお友達がいたら連れていってあげて。
ちょっと聞いたことあるのに、よく知らない言葉。右脳と左脳でクラクラしながら。なので、論理的理解をしたわけではない。ただ、感覚的に感動した...。だってやはり、美しかった。

IMG_4498

Slate Starburst reflective Pool&Rill  カッコいい!スレートで作られたスターバースト型の反射する池と小川。反対の、反射のできる角度から撮らないとイケマセンでした。リフレクティブな景色が撮れず。

しかも、普段は、ヴェネチアほか、さまざまな場所に家を持つ、クリスティーンさん本人が、待ち受けてくれていたのには、もう、びっくりと感動とありがたやー!!!それで、おもしろい説明を受けつつ、ちょっとわからないことが多かったです。

IMG_6457

(これはミケランジェロね。E.T にも登場したしね)

IMG_6426

あの円の中心に未来のあなたが映っている。という、コーナー。

IMG_6447

Arts & Crafts Sunken Garden

まさに、庭のコンポジションがおもしろい。

IMG_6454

色調を合わせた意図がよくわかる。

「THE BARN 」納屋を改装した空間は、私たちが、最後にお茶を頂いた場所。なにより、素晴しいと思ったのは、コッツウォルズのランドスケープをオーバールッキングできるガラス張りの一隅でした。

IMG_6465

美しい空間の向こうにはさらに美しいランドスケープが。

IMG_6471

ツゲの仕立て、おもしろい形です。

IMG_6463

最後は、印象的な赤と白のコントラストのついた空間に、ここまでバランスのとえたスイートピーが。


私の写真では、この庭の素晴しさを表現しきれませんでした。時間も限られてアングルを練る時間もなかったので、今イチであります。

ご本人のHPの写真が素晴しいので、もっとこちらでじっくり見て欲しい。

http://www.christinefacer.com/througham-court-cotswolds-gloucestershire.aspx

また、クライブ・ニコルスのHPも素晴しいです。どのアングルを見つけ出すのか。これも、センス磨きの大事なトレーニングになる。クライブは、「庭の撮影は、コンポジションこそが、命」と、私とのインタビューで言ってた。その時、男っぽいなあ。と、憧れたのでした。

アングル、コンポジションと。

簡単にいいますが、これを観賞のツボとして、ちゃんと見いださないならば、実際の庭の素晴しさを見つけていないことになる。あのとき、バタバタと見学しているので、実は、そのツボを完全に押さえているとは言えないのは、仕方のないことでもあります。


楽しいコメントをいろいろ頂きまして、ありがとうございます!



カテゴリなしの他の記事

    iris_garden_blog at 14:58   Tweet

    プロフィール

    吉谷桂子

    (よしやけいこ)

    東京生まれ。英国園芸研究家、ガーデン&プロダクトデザイナー。

    7年間の英国滞在経験を生かした、ガーデンライフを提案。TV番組や雑誌等での企画、出演、講師を務める。また、国際バラとガーデニングショウや東京ミッドタウンのコンランレストラン「Botanica」の植栽デザインを担当。

    「吉谷桂子のコンテナガーデニング」(主婦の友社)他、著書多数。

    ガーデニング.com コーナー

    ▲壁紙のプレゼントもあります。

    アイリスガーデニングドットコム

    コーナー

    記事検索
    最新記事
    本当にありがとうございました!!!The Last
    いままで、ありがとうございました!
    3月の気温じゃありませんよね!?
    3月の 星の王子さまミュージアム
    8月22日発〜7日間の Piet oudolf氏の庭を尋ねる         オランダ・ツアー
    桜満開 庭も満開 雑草も...
    桜満開に...晴れて欲しいけれど。
    星の王子さまミュージアム 2
    雪のため、植え込み作業を延期@箱根星の王子さまミュージアム
    ありがとうございました。その2 &20th国バラ
    Archives
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    September 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    July 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    April 2015
    March 2015
    February 2015
    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013
    August 2013
    July 2013
    June 2013
    May 2013
    April 2013
    March 2013
    February 2013
    January 2013
    December 2012
    November 2012
    October 2012
    September 2012
    August 2012
    July 2012
    June 2012
    May 2012
    April 2012
    March 2012
    February 2012
    January 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    September 2011
    August 2011
    July 2011
    June 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    February 2011
    January 2011
    December 2010
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    Categories
    寄せ植え (9)
    マイライフ (99)
    カブちゃんについて (7)
    手芸・クラフト・ハンドメイド (2)
    ガーデニング (154)
    仕事 (67)
    球根 (2)
    ワイルドフラワー (4)
    バラショウ (13)
    イベント (83)
    休日 (30)
    TagCloud
    • 「ひるおび(TBSテレビ)」で井森美幸さんと...

    Copyright© 2009-2012 IRISOHYAMA INC. ALL rights reserved. ©KEIKO YOSHIYA