野の花ガーデン と益子
デザイン施工から1年、まだ植物たちは、植え付けから1年も経っていないので、未成熟。
完成!とはいいきれないのですが、少しづつ形になってきた野の花ガーデン。樹木の支柱がとれるころにまた行きたい。
日本の在来種の植物の良さを少しでも感じていただきたいとの願いから。
そして、これを広めたいという願いから。
そして、福島の豊かな自然を見直して欲しいという想いから。
ここができた。
伊勢神宮の山から採取された品種による「伊勢マット」の株。ここだけ、お伊勢さんだ。
ケロチャンも眺望を楽しむ。
在来種の植物の美しさと強さ。魅力が少しでも伝わると良いのですが。
お客様を迎えるにあたり、前日は準備。
その後、フェアリーの森へ。
今までは2〜3人で森に入っていたので、森の気配は、非常にミステリアスだったけれども、さすがに20数人で訪ねてみるのはどうかと、心配でした。
しかし、みなが植物たちを暖かいまなざして包み込んでいたので、すぐに穏やかな世界が戻って来て、深い呼吸ができた。こういうときのコツは、イングリッシュガーデンもそうですが、一瞬、少し人の集まりから外れると良いのですよね。....そして、ちょっと、ひとりになること。
初めて見たので名前を聞いた。トウキ。あ、あの漢方薬の...。美しい宿根草で、なにかとてつもなく力強いものを感じた。人の病を直す植物はなにかが違う。
オトコエシ。素敵な株。今回一番人気。
オミナエシの伴侶ということになるか。
久しぶりに東京を離れ、やっぱり、自然のなかにいるのはいいなあと。思います。
また、実は一昨日から福島から栃木県の益子へ。スターネットカッコいい。猛然と溜め込んだ仕事を友人宅で終えたかと思うと、益子のヘアーサロンへ。美容院なんて、数年ぶり。今度は友人と話こんでたりして、写真がない。またそれは後日に....。豊かな自然。そして、とても涼しい。夏がこのくらいの気温だったら大好きなのに。