吉谷桂子のガーデニングブログ

前の記事│このブログのトップへ│次の記事

June 19, 2014

ビフォー&アフター@星の王子さまミュージアム

P1020468

植物が威勢よく育つ場所においては、そこにいる人間も、感化されるというか。このバラたちに接してエネルギッシュに気分になりました。そして、この庭づくりに関わって5年目。ここまで、派手派手になるとは、想像もできておらず。びっくりするばかり。赤い花の庭では、派手さを抑えるために、もっと銅葉の植物の活躍も必要かと思いますが、それはこれからの課題。まずは、栽培の成功を祝う気持ちです。

R0013608

ヘルメット被った変な写真ですが、背後の壁は長い間花で覆われることはありませんでした。

5年前の工事現場にて。もともとここの土壌状態も難しかったのですが、6月という、植えつけ時期も難しかった。

R0015371

庭を作った工期はさまざまな事情から、あまり植物にとっては、ありがたくない6月でした。(理想は、秋、10〜11月とか、春2〜3月です)これから暑くなるのに、植物を植えるのは、リスクも大きく難しかったのですが、とにかく、夏休み前に開園を目指しての工事でした。

R0015704

バラが巧く咲かないので、他の赤い植物。コリウスやメギの赤葉、ジニアや赤いベゴニアなど、栽培の簡単な品種で長いことフォローしてきた。しかし、今年は、本当に、脇役の入る隙間も無い感じで。

P1020477

こうした景色になるまで、時間がかかるということ、なかなか自分でやってみないとわからないことも多いですし、思い通りに行かない歯痒さとも、ずっと付き合ってきたので、この嬉しさは、どう表したら宇良いのか。また、自分の手柄ではまったくない。協力して下さった土や肥料のご担当や、毎日面倒を見て来てくれたミュージアムのスタッフの情熱と熱意と、マメな手入れゆえであります。

R0015760

枝の分岐が、ほとんど無かったころ、病気がでていないというだけでも喜んでいた。葉を落とさないように、そんなことで一喜一憂の時期。

R0015371

ビフォー。なかなか思い通りに行かなかった。

P1020450

アフター。角度が少し違いますが、ミュージアムのスタッフと、タクト社の方。今後、どのようにシュートを伸ばしていくか、脇役の植物をどのように活かすか、夢も膨らみますが、課題となるのは、2年後、3年後の計画やイメージを作っておくこと。理想の姿を見るような海外の庭も参考に。

IMG_1781

今度の7月に訪問予定のシーンドマナー、バラが美しいというだけでなく、そこを美しく魅せる脇役の植物について、しっかりと見てきたいと思うのです。この写真に見るように、バラは「点」のフォルムの植物ですから、やはり、ここでも効果的に見えている「線」の植物。たとえば、ジャーマンアイリスのように「点」ではない形の植物。これが必要だな。と、強く思います。「線」の植物なら、葉が横に広がらないので、大きな日陰を作ってしまう心配もないし。

なので、ミュージアムには、何を?アイリス?ワトソニア?アリウムの仲間?みなさまのバラのそばには、線の植物、何が植わっていますか?



カテゴリなしの他の記事

    iris_garden_blog at 14:03   Tweet

    プロフィール

    吉谷桂子

    (よしやけいこ)

    東京生まれ。英国園芸研究家、ガーデン&プロダクトデザイナー。

    7年間の英国滞在経験を生かした、ガーデンライフを提案。TV番組や雑誌等での企画、出演、講師を務める。また、国際バラとガーデニングショウや東京ミッドタウンのコンランレストラン「Botanica」の植栽デザインを担当。

    「吉谷桂子のコンテナガーデニング」(主婦の友社)他、著書多数。

    ガーデニング.com コーナー

    ▲壁紙のプレゼントもあります。

    アイリスガーデニングドットコム

    コーナー

    記事検索
    最新記事
    本当にありがとうございました!!!The Last
    いままで、ありがとうございました!
    3月の気温じゃありませんよね!?
    3月の 星の王子さまミュージアム
    8月22日発〜7日間の Piet oudolf氏の庭を尋ねる         オランダ・ツアー
    桜満開 庭も満開 雑草も...
    桜満開に...晴れて欲しいけれど。
    星の王子さまミュージアム 2
    雪のため、植え込み作業を延期@箱根星の王子さまミュージアム
    ありがとうございました。その2 &20th国バラ
    Archives
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    September 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    July 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    April 2015
    March 2015
    February 2015
    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013
    August 2013
    July 2013
    June 2013
    May 2013
    April 2013
    March 2013
    February 2013
    January 2013
    December 2012
    November 2012
    October 2012
    September 2012
    August 2012
    July 2012
    June 2012
    May 2012
    April 2012
    March 2012
    February 2012
    January 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    September 2011
    August 2011
    July 2011
    June 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    February 2011
    January 2011
    December 2010
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    Categories
    寄せ植え (9)
    マイライフ (99)
    カブちゃんについて (7)
    手芸・クラフト・ハンドメイド (2)
    ガーデニング (154)
    仕事 (67)
    球根 (2)
    ワイルドフラワー (4)
    バラショウ (13)
    イベント (83)
    休日 (30)
    TagCloud
    • 「ひるおび(TBSテレビ)」で井森美幸さんと...

    Copyright© 2009-2012 IRISOHYAMA INC. ALL rights reserved. ©KEIKO YOSHIYA