吉谷桂子のガーデニングブログ

前の記事│このブログのトップへ│次の記事

June 26, 2014

花選び…庭撰び...

IMG_3711

寄せ植えや庭作り、何が大切って、材料選びがかなり重要ですよね。(写真は、今発売中の園芸ガイド誌に掲載した夏の寄せ植え)

良い材料がなければ、良い作品が難しいのは、料理も同じ。でも、平凡な材料でも、組み合わせ次第で完成度は上げられると、思います。それも、相性次第でもあるし、そのバランスも大切ですが。寄せ植えを作る時の材料撰び、本当に苦心します。最後の最後まで、これで良かったのか、悩み続けます。

それから、料理に慣れている人は、材料を見て、ピピッと、自然にインスピレーションが湧くと思いますが、ガーデニングも同じだと思います。ピピッとうまく行くときは、うまく
P1020395
ただ、その人の得意分野や定番スタイルがあって、マンネリ化するのも、材料によるところあり。

私は、マンネリは、避けたいなあと日々思うのですが....。でも、どうしても自分のパターンが出来てしまっていて。なかなか別のところへは、行けないですね。なんだか、ちょっと違う方向に行きたくて。本当に、常日頃思いますが、それは、自分の価値観も、変える必要があるかもしれないのですけれど。見る側の価値観のことも合わせると、何が正しいんだか、わからなくなるときもあります。

IMG_4920

それから....、日本には、単体の植物、ないし、花に情熱を傾ける園芸家は多いけれども(菊ならキク命!とか、盆栽の仕立てとか、でも、景色全体を俯瞰で見るとか、寄せ植えや、寄せ置きのように、植物全体の組み合わせのデザインには、無頓着な人が多いように感じます。ものの見方は、近視眼的な面も大切ですが、遠視的な見方も時には必要で、時に応じて、遠近両用でものを見られるといいですよね。
アランデル城庭園

ちなみに私の本や、ブログをいつも読んで下さったり、講演に来てくださる方は、違います。絵になる庭や寄せ植えに興味があるからこそ、来てくださるのだと思います。でも、普通に街を歩くと.....。「?」

それから、園芸のテレビ番組でも、植物の組み合わせのデザインには「?」みんな無頓着なのかな?と感じます。テレビで紹介される寄せ植え、あれはカメラマンのカメラワークも悪いのかもしれないけれど「え?」というものが多い。私には、まだまだ世の中「?」だらけです。IMG_0194

でも「切り花(フラワーアレンジメント)の世界」は、絵になる組み合わせへの要求度が高く、完成度が高いですよね。ホテルのロビーやいろいろなところで美しいアレンジを目にします。日本の生け花も素晴しい!でも、突然、根っこのある植物は、栽培のほうが大切になってしまって、絵になる組み合わせは、難しいでしょうか。難しいかなあ。

先日の名古屋ハウジングセンター春日井会場では「2つ大切」と、お話しました。絵になることと、元気に育つの、2本立て。両方が大切なんですー。と。

現地で用意して頂いた苗で、その場で即興で組み合わせるのですが、じっくり撰んだわけではないので。それこそ即興ですが、組み合わせには、カッチリとしたセオリーがあるので、セオリーに沿っていれば、それほど変なものはできないはず。もっと、この組み合わせの美しさについて、普及したい。
IMG_2328
(先日、名古屋ハウジングセンター春日井会場で、寄せ植え材料。欧州建材さんがお持ちだった苗を撰ばせていただきました。これは、たまたま写真を撮ったほうで、ほかにも会場では、ご用意いただいたのに、写真が撮れてなくてスミマセン!)
IMG_2343

(午前の部で作った寄せ植え)

さて、再来週からイギリスガーデンツアーです!なので、さらにさらに、いろいろ調べておりましたら、当たり前ですが、やっぱりイギリス、レベルが高い。そして、レベルの高いなりに価値観もいろいろあって、それぞれの価値観も、要求度も高いのですが、自分が見たい種類のものは、たとえば、アンドリュー・ローソンさんが最高だと誉める庭のことではない。(男子は花より、構造のきれいな庭が好きですね)でも、みんなが認めるシシングハーストは、やっぱり、素晴しいですが、それは、やはり、お花が素晴しい。組み合わせも素晴しい、お金も人手もたっぷりかかってる。(羨ましい)
IMG_2197

さて、この夏イギリスに行かれる方も多いですよね。ガーデンズ・イラストレーテッド誌の「P・ホブハウスの撰ぶ庭 トップ25」は、参考になります。これを見て「SPECIAL PLANTS」ナーサリーは絶対に行こうと思いました。そして、今回のツアーでは、この25に撰ばれた庭で、行動半径に入る庭は行けるだけ行くよう勤めましたが、実は、この25に撰ばれていない庭にも、私の好きなベスト10があるので、やはり他人の好みは、自分と違う。と、思った次第でした。人のいうことも参考にしますが、最後は自分の価値観で我が道を行くしかないのかどうか。妙に気になって考え込んでしまう梅雨空の下でした。

さて!明日は、北海道、恵庭の花の牧場と銀河庭園へ。明後日の土曜日に、講座を開催いたします。お天気はどうでしょうね?ウワサでは、北海道も暑いみたいなのですが。ここにも温暖化現象でしょうか。
 

カテゴリなしの他の記事

    iris_garden_blog at 14:40   Tweet

    プロフィール

    吉谷桂子

    (よしやけいこ)

    東京生まれ。英国園芸研究家、ガーデン&プロダクトデザイナー。

    7年間の英国滞在経験を生かした、ガーデンライフを提案。TV番組や雑誌等での企画、出演、講師を務める。また、国際バラとガーデニングショウや東京ミッドタウンのコンランレストラン「Botanica」の植栽デザインを担当。

    「吉谷桂子のコンテナガーデニング」(主婦の友社)他、著書多数。

    ガーデニング.com コーナー

    ▲壁紙のプレゼントもあります。

    アイリスガーデニングドットコム

    コーナー

    記事検索
    最新記事
    本当にありがとうございました!!!The Last
    いままで、ありがとうございました!
    3月の気温じゃありませんよね!?
    3月の 星の王子さまミュージアム
    8月22日発〜7日間の Piet oudolf氏の庭を尋ねる         オランダ・ツアー
    桜満開 庭も満開 雑草も...
    桜満開に...晴れて欲しいけれど。
    星の王子さまミュージアム 2
    雪のため、植え込み作業を延期@箱根星の王子さまミュージアム
    ありがとうございました。その2 &20th国バラ
    Archives
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    September 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    July 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    April 2015
    March 2015
    February 2015
    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013
    August 2013
    July 2013
    June 2013
    May 2013
    April 2013
    March 2013
    February 2013
    January 2013
    December 2012
    November 2012
    October 2012
    September 2012
    August 2012
    July 2012
    June 2012
    May 2012
    April 2012
    March 2012
    February 2012
    January 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    September 2011
    August 2011
    July 2011
    June 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    February 2011
    January 2011
    December 2010
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    Categories
    寄せ植え (9)
    マイライフ (99)
    カブちゃんについて (7)
    手芸・クラフト・ハンドメイド (2)
    ガーデニング (154)
    仕事 (67)
    球根 (2)
    ワイルドフラワー (4)
    バラショウ (13)
    イベント (83)
    休日 (30)
    TagCloud
    • 「ひるおび(TBSテレビ)」で井森美幸さんと...

    Copyright© 2009-2012 IRISOHYAMA INC. ALL rights reserved. ©KEIKO YOSHIYA