吉谷桂子のガーデニングブログ

前の記事│このブログのトップへ│次の記事

October 21, 2014

耐寒性&耐暑性

IMG_4481

先日、園芸ガイド編集部主宰のガーデンコンテストで、同じ審査員をご一緒した上野砂由紀ちゃんと...、実はこんなにじっくりとお話ができたのは、はじめてだったのですが、やはり、北海道のガーデニング、耐寒性のない多年草は育てられないので、北海道で栽培可能な植物の可能性について、実に真摯に向き合っておられる姿に、とても感銘を受けました。

逆に、夏の暑さが半端じゃない地域に住むガーデナー。一種、北のガーデナーに対して南のガーデナーは、どんな植物を善しとするか。これにも、微妙な地域差があり、一概にいえない条件があるのだとも思うのですが、どんな植物がいいのか。自分なりの答えを持っていると少し楽だと思います。

私の地域では、この夏は、サンパラソルだったなあ。夏中、いっつも花が咲いていて、ストレス・レスに楽しめた。いつもいつも、毎日花を眺めることができて「いいなあ」と、自宅の窓越しに眺めて、どれだけ心が癒されたことか。逆に、夏に弱い植物で無惨な姿になってしまったのを見て、自分も一緒になってめげてしまったり...。(一番上の写真は、そのサンパラソル。マンデビラの園芸品種ですね)

そのサンパラソルのコンテナが先日の台風でひっくり返って。だいぶ土がこぼれたけれども、2年も植わりっぱなしだったので良く根が張ってダメージは少なかった。ここ数日は、涼しいけれども、今もまだまだ全開で満開中。私は、この白い花に、飽きない。

P1010790

今週末から中之条の公園に植える植物は、耐寒性第一。バーバスカムはどこまで大丈夫だろうか。
これも品種によるのですよね。このバーバスカム・サザンチャーム。ちょっとトライしてみようと思います。


写真ははままつフラワーパークに今年の早春に植えたもの。浜松は、暖地なので、夏越しは厳しいので宿根草にはならないとおもうけれども、秋植えして春に精一杯楽しむ前提で、楽しむことはできます。

ジキタリスとか、2年草なども、秋植えして春に大きくなるのを楽しむ植物は一杯ありますね。

夏越ししないから育てない。という考え方もありますが。

夏越しはできないけれども、秋植えで大きく育てて、春に精一杯楽しむ。


どっちも、そのひとなりの楽しみ方だと思います。

ま、私の場合は、一回は試してみないことには気が済まないのです。

P1010825

この写真も、この春の「はままつフラワーパーク」です。レーマニア・エラータ。関東以西なら、こぼれ種でも増えます(土や太陽の条件次第ですが)でも、寒さには、強いとは言えない。東京や、はままつなら冬越しできるはずですが。

さて...、どこの地域でも、同じようには育たないから、植物は魅力的なんですよね。そのひとなりの開発や気づきやアイデアや、その場所ならではの栽培条件。だからいつまでも、花育てに飽きません。



カテゴリなしの他の記事

    iris_garden_blog at 00:12   Tweet

    プロフィール

    吉谷桂子

    (よしやけいこ)

    東京生まれ。英国園芸研究家、ガーデン&プロダクトデザイナー。

    7年間の英国滞在経験を生かした、ガーデンライフを提案。TV番組や雑誌等での企画、出演、講師を務める。また、国際バラとガーデニングショウや東京ミッドタウンのコンランレストラン「Botanica」の植栽デザインを担当。

    「吉谷桂子のコンテナガーデニング」(主婦の友社)他、著書多数。

    ガーデニング.com コーナー

    ▲壁紙のプレゼントもあります。

    アイリスガーデニングドットコム

    コーナー

    記事検索
    最新記事
    本当にありがとうございました!!!The Last
    いままで、ありがとうございました!
    3月の気温じゃありませんよね!?
    3月の 星の王子さまミュージアム
    8月22日発〜7日間の Piet oudolf氏の庭を尋ねる         オランダ・ツアー
    桜満開 庭も満開 雑草も...
    桜満開に...晴れて欲しいけれど。
    星の王子さまミュージアム 2
    雪のため、植え込み作業を延期@箱根星の王子さまミュージアム
    ありがとうございました。その2 &20th国バラ
    Archives
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    September 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    July 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    April 2015
    March 2015
    February 2015
    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013
    August 2013
    July 2013
    June 2013
    May 2013
    April 2013
    March 2013
    February 2013
    January 2013
    December 2012
    November 2012
    October 2012
    September 2012
    August 2012
    July 2012
    June 2012
    May 2012
    April 2012
    March 2012
    February 2012
    January 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    September 2011
    August 2011
    July 2011
    June 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    February 2011
    January 2011
    December 2010
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    Categories
    寄せ植え (9)
    マイライフ (99)
    カブちゃんについて (7)
    手芸・クラフト・ハンドメイド (2)
    ガーデニング (154)
    仕事 (67)
    球根 (2)
    ワイルドフラワー (4)
    バラショウ (13)
    イベント (83)
    休日 (30)
    TagCloud
    • 「ひるおび(TBSテレビ)」で井森美幸さんと...

    Copyright© 2009-2012 IRISOHYAMA INC. ALL rights reserved. ©KEIKO YOSHIYA