ラジオ番組「かれんスタイル」
昨晩は、ラジオ番組「かれんスタイル」に出演の際、たくさんのみなさまに投稿いただき、ありがとうございました。どうしても、短い時間に答えやすい、解りやすい。Q&Aになってしまうので、素朴な栽培の疑問にお答えする傾向になってしまい恐縮ですが、なかには、それについて、30分くらい語りたくなる質問も戴きました。「ひとつぶのたね」さんからは、
今回は是非 暮らしの部分を強くお話いただけたら嬉しいです。先生の思われる 日本人の生活に足りない感覚ってなんでしょう? もっと日本人のインテリアやエクステリアはたまた街なみのつくりかたまで 日本人にもあったらいいと思われる美的感覚を是非教えていただきたいと思います。 何に心をくだいて 暮らしをつくりあげていくと良いと思われるでしょうか?

素敵な質問をありがとうございました。しかし、1〜2分で答えるのが難しい質問ですね。私が普段から思っていることを迂闊に話してしまうと、誤解や反感も招きやすいような....。
たとえば、日本人に足りない感覚って。ずばり、世界水準でも、あまり美術館に行かない国民と、先日の統計ででてましたが、テレビでたまたまやってましたよね。美術館で観たものを、暮らしに役立てる。って、あまりできてないし。家に絵を飾ることがまだ当たり前でなく、そうかといって伝統的な掛け軸を飾る空間も今は家になく。ポスターやカレンダーがそれに変わるのかもしれませんが。ああ!だめだめ長くなりそう。そうだ!こんど、1/28(水)13:30〜15:00 NHK文化センター青山教室でそんな感じの話題がテーマの講座があります。ちょうど明日、公示が始まるので。ライフスタイル系のことでは、またその時に書きたいと思います。今月は(今も実は、洋服のデザインのミーティングの合間で、書き始めてから4時間も経ってしまったのですが)時間が限られているので、詳しくは明日にでも。
出先にいて、写真がアップロードできるような環境にいないので、今夜自宅に帰ってからでも、写真を入れたいと思います。すみませんー。