秋本番ですね!
とっとり花回廊から戻って翌日、月、火、水と、群馬県中之条町「花の駅 美野原」にて、花のパレットガーデンでの球根植え。地元、花の会の皆様のほか、近県である栃木や埼玉、また、群馬フラワーパークからは、植え付けのプロフェッショナル(毎秋、10万球以上を植えている)が20名以上もボランティアで参加してくださいました。みなさま、ありがとうございました!
なので、予定期間で、予定のすべてが植え終りました。
おかげさまで、三日間、お天気に恵まれて少汗ばむほどでもありましたが、気持ちのよい風に吹かれて絶好のガーデニング日和でした。
まんなかの葉っぱは、去年植えたラナンキュラス・ラックス、ピンク色の株。今年も大きくするぞう〜!
そして、チューリップは。タイスブーツだったか。ピンク色。数が多くて名前を覚えるのが大変でした。
5球の球根を寄せて、四つ葉のブーケのようにまとめて咲かせたい。あとはパンジーを。
紫〜ピンクへ移行するグラデーションのエリアなので、脇役をフリズルシズルの紫系に。
ピンクの花には、レモンやクリーム色があるのだけれども、奥にあるコンテナなのであまり、色が飛びだしてこないように。それと、実は最後は、パンジーの数が足らなくなって。でも、春に増し植えするので、今はとりあえず、球根を中心に。仕上げに活性液を。有機肥料もしっかりと入れています。
さて、凄まじく忙しい日々が続きます。
これから、渋谷の私のショップへ。洋服の仕事も、春夏の計画が続々と進行中。
明日は名古屋NHK文化センターで、生きる話の講演会。
明後日は池袋コミュニティカレッジで藤原美智子さんと美や暮らしのトークショウ。
来週は、ずっと春向けの寄せ植え撮影。その後、11月8日には溝口にて。
私が作った寄せ植えを抽選で!あ!それも、今度の日曜日には、作らないと!
少なくとも、植えて1週間は様子を見ないと手放すのは、怖いからです。
----------------------------------------
あ!、そういえば、とっても、良い質問をいただきました。ありがとうございました。
- こんにちは!鳥取花回廊に行かれるのですね。ポールスミザーさんが昨年から紅葉の庭を作っていらっしゃるので興味津々でした。ポールさんはガーデンショーのような華やかなお庭は作られませんが 肥料も農薬も使用しない土作りでの自然な植栽で吉谷さんが目指すところのガーデンとはポリシーが違うのかもしれませんが 見られた感想などもうかがえたら幸いです。
無記名の方からですが、そこを拝見した、その感想や、根本的な考え方の違いなども、ブログには書きにくいことは、講演会でお話したいとおもいます!
よろしくお願いします!