冬到来
東京都内は、やっと紅葉が始まって、秋らしいというか、木々が色づいて素敵ですが、昨日、今年最後のガーデニングワークをした箱根仙石原は、すっかり冬。でした。日暮れが早いので、大急ぎで仕事を進めたいのですが、撮りたくなる植物たちの表情が本当に豊かで。昨日はたくさんの写真を撮ってしまいました。
なかでも。霜のビューティ!!!
朝8:50にミュージアムに到着すると、あたりは一面霜の景色。
こんなに寒くても、霜の間はお顔を隠して防御中のパンジーたち。
あまりの健気さに激写してしまいました。
でも、ほら!霜が溶けると、徐々に顔を上げて精一杯咲こうとするこの姿。
あー!やっぱり、素晴らしい命です。パンジーは一年草ですが、10月から、うまくすると5月上旬まで(箱根は気温が低いのでゴールデンウィークすぎまで頑張ってくれること多し)頑張って咲いてくれるので、そのためにも、上質の肥料を適正量与えて花殻も摘んで!と、どれほど一株の苗を長く咲かせられるか、そのことに情熱が燃えてしまいます。
でも、びっくりなことが。この写真、季節外れと思わないでくださいね。昨日の夕方撮ったのですから。実は去年の秋に植えたヘレボラス。この秋から咲き始めたんです。この品種はすべて。一旦冷えて暖かな日が続いたからかもしれません。
その影響もあったかと思うのですが、バラが盛大に咲いています。
凍りながらも咲き続ける姿に感動します。
これも、昨日の朝の様子。実はよく見るとすごい勢いで、蕾もいっぱい!
やはり、例年と比べると、やはり暖かな日が多かったようで、まだパンジーたちがよく咲いていました。
チューリップをたくさん寄せ植えしたコンテナたちは、来年の春にたくさん咲く予定です。
このあと寒さが本格化すると、地べたに這うような姿になるパンジーたちですが。
このようなウィグアムをセットすることで、庭の立体感を出すと同時に若干の寒さ霜除もできる仕組みです。いざとなると、不織布をカバーすることも。
ところでみなさま。星の王子さまのリトルプリンスご覧になりました?
このプリンスのアニメーションの坊やが本当に可愛くてメロメロでした。
実物に会えたらどんなにいいかと、思っておりましたら!
ただいま、星の王子様ミュージアムに、います!
すごい、完成度で、とても真似のできない美しさ。
ただいま、プロジェクションマッピングも開催中です。
忙しさに加速がついて、もう手も足も地に着いていないような感じの日々ですが、来週は台湾のナーサリーめぐりをスタート。あちらの最高気温は、24度とか???