吉谷桂子のガーデニングブログ

前の記事│このブログのトップへ│次の記事

December 24, 2015

ヨシヤ的 九份の行き方

IMG_1582

九份。千と千尋の神隠しの、景色設定のモデルにもなったという、それから、美しい画像で知られる侯孝賢(ホウ・シャオシェン)監督の映画「非情城市」の舞台にもなった、あの景色が見たくて。 行ってきました。

IMG_1331

これは、「非情城市」的景色。

台北の街からは、流しのタクシーを拾って1時間強(タクシー代、台湾は日本よりもずっと安くて、1時間乗っても1000元/4000円くらい)。3人で動いているので、これがもっとも、便利な手段です。タクシーはホテルで呼んでもらうともっと安心ですが。時々、悪気は、なさそうですが、運転の猛烈に荒い運ちゃんがいるので、タクシーは便利だけれども、なるべく選びたい感じがします。

トワイライト。九份の暮れなずむ景色が見たいからと、台北を3時すぎに出発、しかし、あいにく、この日は暗くどんよりとした雨空でした。

さて、タクシーの運転手には、九份のセブンイレブンの前で降ろして。と、伝えた。このセブンイレブンのすぐ右側に、あの有名な景色に繋がる、細い坂道があるから。

ここを延々、独特の食べ物の匂いを嗅ぎながら上がる。人も犬も猫も、ぐちゃぐちゃ。そして時々、物資を運んだ猛烈な排気ガスを出す昭和三十年代的なバイク。中には、落としてしまいそうな危うさでプロパンガス満載のバイクが....。あぶないっ!とつい叫びたくなる。

IMG_1332

でもさあ!?


人でごった返して、実際、ただひたすらぎっしりの人の群ればかり(そういう私もそのひとり)私、こういうの好きじゃない。って、ぶつぶつ言いっぱなし。もっと情緒のある場所はないのか。写真は絵になるように撮ったのでこんな感じですが。それで人でごった返すこのなかの一軒の店にでも入ってお茶かご飯か。と、思うわけですが、どこも満席。ごった返し。


とにかく、すしずめ状態で観光客がぞろぞろと細くて狭い坂を登っていく。人気のない脇道に何度も進んでみたり。

...で、あるところに洞穴のような入り口。(ヒントは一番最初の写真の右端にその入り口)かなり怪し。ここを入ってみる。かなり猥雑な落書きだらけの洞窟を抜けると。

IMG_1312

別の静かな世界が広がっていた。

IMG_1323

そこですぐに目に入ったお茶屋に入る。
入り口はあまり素敵じゃないんですけれども、中に入るとだんだん良くなる。

IMG_1271

ニイハオ。と入っていくと「お茶?ご飯?」と、いきなり日本語で聞かれる。
私台湾の美容室で髪を切って以来、必ず中国語で話掛けられるようになっていたのでちょっと嬉しかった。

IMG_1314

このおばあちゃんが日本語がうまくて、ね。いい感じなの。

IMG_1300

これで、本当に台湾の烏龍茶にノックアウト。


一杯目をお湯で洗って二杯目からこのようにお茶を出しきりながら何度も何度もいただく。

阿里山茶。この一セットで10パイ以上は飲んだだろうか。おいしくて。

IMG_1310

店内には、がらんとしていてとても静か。木造三階建の建物は古くてギシギシいう階段を登っていくと、こんどは、まさに非情城市の世界。それとも、この感じも「千と千尋」っぽいかな。

いいね。いいね。といいながら、実は、2時間もここでお茶を飲んでいた。

途中なんどか、猫が愛想を振りまきに来る。

IMG_1319

お茶を飲みながら、眺めていたのは、ずう〜〜〜っと。この景色。本当はこの霧がなければこの向こうに海と港と美しい山の景色が見える。


デジャブのような景色。そうだ、ここだったんだ!探していたのは。

またひと気のない場所を探してわざと迷ってウロウロ歩いて九份を堪能。

さて、帰りは、また観光客でごった返す場所へ。噂通り、客引きタクシーがうるさくつきまとう。台北までは、1000元で行けるのに、1500だ、1200だと、大きな声で声をかけてくる。まあ、それでもいいんだけど、なんか悔しい。ねえ。メーター通りに行ってくれないかな?

メーター通りなら乗るよ。ダメ?あっそ、じゃあ降りる。
とか繰り返しながら、車には二度も乗ったり降りたり。押し問答して、結局ホテルまで、メーター通りの980元で帰る。でもこの気まづい感じで1時間、タクシーに乗ってるのはなんか、やっぱり嫌だったな。

チップ代わりに1000元渡したけれども、これが、九份往復の、ちょっと面倒くさいことではありました。

でも、九份に行ったら、このおばあちゃんの店でお茶を飲むのをおすすめ。とっても静かで、時間が止まったようで、まるで1930年代の台湾を感じたような気分で師走の夕方、今年を振り返るような時間が過ごせました。これからしばらく台湾の仕事が続くのですが、うまくいきますようにと願いつつ。

乗り合いバスで行って帰ってくる手もあるので、台北に行ったらぜひ。



カテゴリなしの他の記事

    iris_garden_blog at 11:51   Tweet

    プロフィール

    吉谷桂子

    (よしやけいこ)

    東京生まれ。英国園芸研究家、ガーデン&プロダクトデザイナー。

    7年間の英国滞在経験を生かした、ガーデンライフを提案。TV番組や雑誌等での企画、出演、講師を務める。また、国際バラとガーデニングショウや東京ミッドタウンのコンランレストラン「Botanica」の植栽デザインを担当。

    「吉谷桂子のコンテナガーデニング」(主婦の友社)他、著書多数。

    ガーデニング.com コーナー

    ▲壁紙のプレゼントもあります。

    アイリスガーデニングドットコム

    コーナー

    記事検索
    最新記事
    本当にありがとうございました!!!The Last
    いままで、ありがとうございました!
    3月の気温じゃありませんよね!?
    3月の 星の王子さまミュージアム
    8月22日発〜7日間の Piet oudolf氏の庭を尋ねる         オランダ・ツアー
    桜満開 庭も満開 雑草も...
    桜満開に...晴れて欲しいけれど。
    星の王子さまミュージアム 2
    雪のため、植え込み作業を延期@箱根星の王子さまミュージアム
    ありがとうございました。その2 &20th国バラ
    Archives
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    September 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    July 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    April 2015
    March 2015
    February 2015
    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013
    August 2013
    July 2013
    June 2013
    May 2013
    April 2013
    March 2013
    February 2013
    January 2013
    December 2012
    November 2012
    October 2012
    September 2012
    August 2012
    July 2012
    June 2012
    May 2012
    April 2012
    March 2012
    February 2012
    January 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    September 2011
    August 2011
    July 2011
    June 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    February 2011
    January 2011
    December 2010
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    Categories
    寄せ植え (9)
    マイライフ (99)
    カブちゃんについて (7)
    手芸・クラフト・ハンドメイド (2)
    ガーデニング (154)
    仕事 (67)
    球根 (2)
    ワイルドフラワー (4)
    バラショウ (13)
    イベント (83)
    休日 (30)
    TagCloud
    • 「ひるおび(TBSテレビ)」で井森美幸さんと...

    Copyright© 2009-2012 IRISOHYAMA INC. ALL rights reserved. ©KEIKO YOSHIYA