もうすぐ桜ですね
写真は我が家の山桜。まだ、咲いていませんが、ぷくぷくっとしてきました。やっと咲いたと思うと、楚々と咲いてあっけなく散ってしまいます。そのあと自分の忙しさもピークになり、責任も重大で(自分のデザインした庭で、花たちがうまく咲くかどうか、見学してくださる方々の動員数がふえるかどうか)実は、お花見どころではなく桜の咲く頃、気分がブルーです。
今朝のニュース。東京でも、桜の開花宣言ですね。
皆さまの庭しごとも、ここから、予断なく、にわかに忙しくなりますね。
でも、いつも気持ちは今、というより、結構先の時間に意識があり、それが困るようなそうじゃないと困るような。
園芸の仕事にしても、ファッションの仕事にしても、時間の先取りをするので、いつも数ヶ月先に気持ちが行ってしまっているからです。
ガーデンデザインの仕事でいえば、来月〜5月のこと。
ファッションだと7月8月そして秋のこと。
秋は秋で、庭の仕事では、秋の間、春に何を咲かせるか、考えていますよね。
今は、洋服のデザインもしているので、冬のうちから、真夏に何を着たいか。夏の気分を考えて、想像上の次の季節に心が入ってしまっているので、実際の気持ちが、3月にいないことが多いです。
今年の春が平年並みだと良いのですが、気温が急に真夏日とか、勘弁してくださるとありがたいですが。
実は、今、私の庭でバラが咲き初めているんです。ミニバラは咲いて、大株も、咲き始め。
花は、普通に、いつも通りに咲いて欲しいものですよね。
さて、今年の5月が来ると、こちらのガーデニング・ブログをスタートして、7年目ということになります!
すごい!
今日までのトータルアクセス数を見てみたら、4,346,778 !! 400万回以上のアクセスをいただいてきたことに、感謝!
ありがたさや、驚き。特に、そうこうするうち今年、60歳になることや、自分と同世代の女優さんが無理なくおばあさん役を演じている自然さにも、驚いています。
小さかった子供が、見た目だけは大人になっていたり。
こうして、時間がすぎ、季節が過ぎ。
やがて、時代が過ぎていくのだなと。最近、つくづく。感心します。
でも、いろいろなことに自信を失ったり、道を失いかけたりしても、
「花をすてきに育てる」ことを自分なりに信じて、精一杯咲かせることには、ブレがない。
だからこそ、がんばりがいもあり。
今年も咲かせるぞお〜っ!と、思うと、つい肥料が多めになってしまうのです。