台湾 陽明山にて....雨 雨 霧 濃霧
台湾に居ます。今日も雨。
現場は台北市から山沿いに行った陽明山。
年末からずっと、こんな風に天気が悪い陽明山しか知らない。先月、2・23頃に来た時とは違う桜がぽつぽつと咲いて。
また、これだけ雨が降り続けて天気が悪く、快晴率が低いと、花の咲く条件。
難しいのかな。と実感。光合成できない。蒸れる。土もそれに付随して、あとはいろいろな問題が。
今回、この仕事が決まって、4回目の訪台なのですが。
難しいです。爆発的に花の咲く庭をつくる。なんぞは、暴挙。といえそう。
陽明山のネーティブプランツ。華八仙。あちらこちらで目にします。
ツツジが多く植えられて。こうしてリサーチを繰り返すと
おのずと何を選ぶか。わかってくる。
陽明山にはこんな感じのお茶屋があって。
ここは、カラーの産地。その農家につながるお店。
ちょっと感じよかったので。寄りたかったのですが。
シコンノボタンがあちこちに咲く。でも、この花は遠くから見ると、あまり綺麗ではないと感じさせられる。光を吸い込む紫色で葉群の緑色に吸い込まれているから。
花は光を放つ色をうまく選んで混色するなどすると見栄え
するでしょうけれども...。
探索が続く。