吉谷桂子のガーデニングブログ

前の記事│このブログのトップへ│次の記事

May 28, 2016

ベスト・イングリッシュ・ガーデン in Late Summer

DSC_2386

美しい庭が見たい。ただ、ただ、それを見て、感動したい。

また、ガーデン・デザインの勉強や参考にもしたい。

訪問するべき庭のことに関して、この25年間調べたり、探したり、検討したり、人に聞いたり。そして、尋ねて。何百箇所....。(ここ数年数えるのをやめてしまい、不明ですが)

DSC_2344


もちろんこれも、それぞれの個人の好みがあるので、誰かが「良い。素晴らしい!」といってくれても、私は興味がわかない。とか、好きじゃない。ということもあるので、参考までということもありますが、これは、とにかく自分が調べるほかはないですね。



そろそろイギリスは初夏の花の最盛期。イギリスの庭が素晴らしい花の時期を迎えるので、訪問するべき庭を探している方も少なくないでしょうか。


BlogPaint

そして私は今。9月8日に出発を計画しているイングリッシュ・ガーデン訪問先を調べています。

90年代の後半以降、温暖化の影響が顕著になってきたことで、グラスを使った庭。セミトロピカルプランツを使った庭に注目が集まるようになって、実は、いつも尋ねている6月〜7月上旬の訪問時点では、まだ見応えのある状態になっていない場合も多かったのです。

いつか、9月頃の状態を見てみたいなあ。と。ずっと思っていました。


イギリスに住んでいた時代は、4月にスタートして、9月までの六ヶ月間、毎月の庭の見学が可能でしたが、こうして遠く離れてしまうと、初夏にしか行けずにいました。私の住んでいた時代は、温暖化のことは問題になり始めていましたが、まだ20世紀の終わりでした。21世紀を予感するコンテンポラリーのガーデンデザインも登場していましたが、まだチラホラの時代。

IMG_4724

でも、今は、ピエト・オウドルフ氏をはじめとして、21世紀を代表するガーデンデザイナーの庭が、コンテンポラリーと囃される以上に、


スタンダードになりつつある。


そして、その植栽は、むしろ、Late Summer ....9月に見応えがある。

(写真は6月に尋ねたPiet さんの庭。まだ成長しきっていなくて、次は必ず晩夏に!と闘志?がわきました)

IMG_4858




















その Piet さんのサイト、時々見ていますが、世界中に続々と傑作の庭を生み出していますね。
リンクしていよいのかわからないので、興味のある方は oudolf.com を見てください。

なかでも、Scampton は、北イングランド、ずっと行ってみたかった。

ヨークシャーにある傑作ですが、実は6月の訪問先になっていました。でもヨークシャーは、ロンドンから遠いのです。飛行機の乗り継ぎにしても乗り換えや待ち時間。乗車時間が惜しくて。

IMG_4847


そこで、3年前から話題になっていたサマセットのアートギャラリー。

Hauser and Wirth
http://oudolf.com/garden/hauser-and-wirth

に、ついに見応えを期待して訪問できる時期が来た!ことに気づいて。というか思い出して。
(Pietさんのデザインする庭に植わる植物は、日本でも可能な品種が多いです)

IMG_6842
(はままつフラワーパークでも..かなりヒントを貰っています)

そこで、南西イングランドに始まってグレートディクスターやシシングハーストなど有名どころのLate Summer も押さえつつ、最低でも、Oudolf デザインの庭を三箇所は抑えたいと思っています。
ほかには、以前も尋ねたBury Court や RHS の Wisley など。

現在リクエスト中なのは




南西イングランド

● Sarah Raven’s Cutting Garden.
● Stone House
●Marchants Hardy Plants 
●Arundel Castle 
●Sissinghurst Castle Garden
●Great Dixter 
●Sussex Prairies
●Clinton Lodge.
●RHS Wisely Garden
●Great Comp Garden
●Bury Court
 
●ランチに gardens of Gravity Manor か近くのナーサリーのカフェの予約を

ヒースロー空港からは、コッツウォルズが近いので最初にコッツウォルズ入りして、南西に移動する方法をとれば、コッツウォルズもまる1日。

●Hidcote Manor gardens
●Rockcliffe 
●Temple Guiting Manor
●Upton Wold
●Highgrove House gardens (予約のリクエスト検討中)

 
なども検討範囲で。

またロンドン市内も Oudlf 作品みどころあり。Potters Fields

今年ロンドンのガーデンミュージアムは、15ヶ月に渡る改修工事中。来年にはさらに充実してリオープン。

最初の情報で 2016年竣工と聞いて期待していた Garden Bridge は、さらに伸びて2018年完成とか?

IMG_2891

9月のイングリッシュ・ガーデンツアー。充実の内容にするべく、もしもほかにご希望の訪問先などありましたら、コメント欄にもぜひお寄せくだされたら嬉しいです。













カテゴリなしの他の記事

    iris_garden_blog at 11:05   Tweet

    プロフィール

    吉谷桂子

    (よしやけいこ)

    東京生まれ。英国園芸研究家、ガーデン&プロダクトデザイナー。

    7年間の英国滞在経験を生かした、ガーデンライフを提案。TV番組や雑誌等での企画、出演、講師を務める。また、国際バラとガーデニングショウや東京ミッドタウンのコンランレストラン「Botanica」の植栽デザインを担当。

    「吉谷桂子のコンテナガーデニング」(主婦の友社)他、著書多数。

    ガーデニング.com コーナー

    ▲壁紙のプレゼントもあります。

    アイリスガーデニングドットコム

    コーナー

    記事検索
    最新記事
    本当にありがとうございました!!!The Last
    いままで、ありがとうございました!
    3月の気温じゃありませんよね!?
    3月の 星の王子さまミュージアム
    8月22日発〜7日間の Piet oudolf氏の庭を尋ねる         オランダ・ツアー
    桜満開 庭も満開 雑草も...
    桜満開に...晴れて欲しいけれど。
    星の王子さまミュージアム 2
    雪のため、植え込み作業を延期@箱根星の王子さまミュージアム
    ありがとうございました。その2 &20th国バラ
    Archives
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    September 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    July 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    April 2015
    March 2015
    February 2015
    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013
    August 2013
    July 2013
    June 2013
    May 2013
    April 2013
    March 2013
    February 2013
    January 2013
    December 2012
    November 2012
    October 2012
    September 2012
    August 2012
    July 2012
    June 2012
    May 2012
    April 2012
    March 2012
    February 2012
    January 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    September 2011
    August 2011
    July 2011
    June 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    February 2011
    January 2011
    December 2010
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    Categories
    寄せ植え (9)
    マイライフ (99)
    カブちゃんについて (7)
    手芸・クラフト・ハンドメイド (2)
    ガーデニング (154)
    仕事 (67)
    球根 (2)
    ワイルドフラワー (4)
    バラショウ (13)
    イベント (83)
    休日 (30)
    TagCloud
    • 「ひるおび(TBSテレビ)」で井森美幸さんと...

    Copyright© 2009-2012 IRISOHYAMA INC. ALL rights reserved. ©KEIKO YOSHIYA