吉谷桂子のガーデニングブログ

前の記事│このブログのトップへ│次の記事

September 30, 2016

ロンドン、ホテル探し、レストラン選び。

IMG_0535

ホテル選び。探し始めると迷うばかりで....。立地やサービスの質や、インテリアデザイン。

基準はいろいろありますが、今話題の food menu があるかどうかも気になるところです。

なので、やっぱり、その「センス」に触れたいのです。

IMG_9012

それが、ホテルに泊まる興味の一つです。

IMG_8997

数年前から、ファームデールグループのホテルが気に入って、ニューヨークの クロスビーストリートホテル、ロンドンはコベントガーデンやシャーロットストリート。今回5度目は、HAM YARD 。このグループの力作と呼ばれる地元の人々にも人気のホテルです。ユニークなボーリング場も話題になって。

IMG_0517

そして今、ホテルの朝ごはんには、キヌアやチアシード。

日本ではあまりお目にかかれない最高に美味しいミューズリーのバリエーション。

そして、オーガニック農家から運ばれるイチゴや、ちょっと珍しいフルーツ。

IMG_0662

それから、あの手この手のアイデア・スムージーも加わります。

IMG_0527

もう、これだけで十分と思うのに、さらに、このあとメインディッシュ。

IMG_0664

私は、二日目の朝は、アボガドとサーモンのベーグルを。

いまどきのブティックホテルは、こうして、インテリア・デザインだけでなく、朝食こそが、楽しみであり、予約の際には、朝食付きの宿泊プランを選ぶのが、断然お得です。

あとからそれだけを足すと結構お高いけれども「朝食込み」としてひとくくりになると、何を頼んでも、あとからの加算のないのが魅力ですし。


そんなわけで、ホテルを探すときは、Tablethotel のサイトやDesignhotels のサイトなどからデザイン系やブティック系のホテルを探すことが多いです。また、最後はさらに大手ブッキングサイトもチェック。まあ、いろいろと他のサイトも見比べて。

そんな中から、さまざなま「センス」を世界中のホテルやレストランで見つけるのが、勉強になるというか、楽しいとも言えるので、実は、よく、ツアーで25名程度でも、楽しく泊まれそうな個性的なホテルはないだろうか。

探してみるのです。なかなか難しいですが。

だって、みんなでそんなホテルに泊まれたら、本当に楽しそう。

時間さえあれば、そんなのを探すネットクルーズ。

IMG_0292

とは、いえ。今回のホテルも....。

ツアーで泊まるホテルは、すべて旅行会社の方で探していただきました。

私の欲深いリクエストに、一生懸命答えてくださろうとするので、本当にありがたい「旅の学校」セブンカルチャーさんなのです。

IMG_0120

ロマンチックホテルズには、滅多にツインベッドがない。難しい。
この部屋は、私の使った部屋で。ツアー中に使ったカントリーホテル。

実はこの近くにあるグレーブタイも候補でしたが、あまりにも、ダブルベッドだらけで断念。残念でした。

IMG_0383

また、個人で泊まる際も、女同士で二人で泊まるとなると、やはり、これ。難し。

ツインにならないかと交渉したけれども、お布団を別々にしていただくのが精一杯。

IMG_0396

この時、ご一緒したお仲間とは、コネクションルーム。
おとなりに、お邪魔してみました。

IMG_0397

赤がベースでかわいいお部屋です。


今回は、ぎりぎりまで、迷いました。
新装して数年経ったBrowns か、ザ・クラリッジスか、コノートか。

迷いましたが、やはり話題のルーフ・ガーデンと、目にも鮮やかなインテリアの色使いと、一部屋づつ違ったデザインで、カラフルな室内装飾のこのグループのホテルには、日本では目にかかれないであろう、独特のデザイン力が放つ、パワーがあって。そこに、飽きない魅力を感じます。オーナーでデザイナーのキット・ケンプさん。個性的でいてビジネスパワーもありそう。

IMG_0568

さて、丸一日ロンドンで時間の取れた日。朝ごはんにたっぷりと時間をかけすぎてしまい、あっという間に10時すぎ。大急ぎで、ディヴィッド・ホックニーの展覧会へ。あまりにも感動したあげく、RAで美しい毛布を二枚、本も重たいのに、4冊も買ってしまい。重すぎて、RAの前でタクシーを拾い、一旦ホテルへ、ホテルのドアマンに大荷物を渡し、部屋に入れておいてね!と、その時、チップ渡すの忘れた。そのドアマンには、チェックインの時に5ポンド渡したのだけれど、10ポンドにしておけばよかった。それでも、感じよく対応してくれたので、また、気に入る。そのまま同じタクシーで、一ヶ月前から予約をしてあったレストラン Berners Tavern へ。途中、ひどい渋滞で、歩くのと同じくらいの時間をかけてレストランに到着。

予約はいつもの、OpenTable のサイトから。このサイトは、いつでもどこでもできて便利です。

IMG_0560

このレストランは、そうだな。一回行ったら、いいかな。お食事は...まあまあでした。


私が注文したレバーのパテは想像通りのというか、期待通りのお味。

IMG_0581

インテリアデザインで惹かれたのと、話題性と。

IMG_0565

お仲間のサラダは、若干? 時々、イギリスの料理には、塩が抜けてる感のメニューあり?
だから、卓上に必ず、塩と胡椒が置いてありますが。

午後13時の予約なれども、まだお腹が空いていなかったのがいけなかったかもしれないのですが。


何れにしても、ロンドンの新しいレストランは、実にダイエットな


メニューが充実。

IMG_0786

帰国の日。歩き疲れてお腹が空いて。ランチの閉店間際に飛び込んだのは、以前訪ねて
おおいに気に入ってしまった NOPI 。今はどうかしら?

IMG_0787

スタイリッシュな中東料理、ロンドンで名を挙げたオトレンギの系列店。リバティのすぐ裏にあり、立地がとても良い。

でも、値段の割に量が少ない。そうね。意見は分かれるけれども、私はこうして、2度も来ちゃったので。美味しいパンとワインとオリーブオイルでそれでもう結構満足でした。


どこか別の店に行って、はずすよりいいかなと。


閉店間際で席に空きがあったのを良しとします。あとは、行ってみたいと思っていたのに、いけなかったお店がいっぱい!

IMG_0624

クラシックなお店はどっしりメニューがまだ健在ですが、モダンブリティッシュなら、健康メニューが充実です。

ああ、そういえば、小腹がすき始めた時に、Daylesfored の前に来たので、つい席を陣取って、ここでも。ラストオーダーで食事を。予約もしないで、ちょうどいい場所で、そこそこに美味しい食事ができるとやっぱり嬉しいです。

わざわざタクシーでそこそこの距離を走って乗り付けるからには、よっぽどでないと。

IMG_4873

その点、ピータシャム・ナーサリーなどは、さしずめ、その雰囲気、食事に。やはり、そんな価値があるでしょうか。

以前ツアーで、立ち寄ったことがありましたが、また、行くのも良さそうです。



カテゴリなしの他の記事

    iris_garden_blog at 23:31   Tweet

    プロフィール

    吉谷桂子

    (よしやけいこ)

    東京生まれ。英国園芸研究家、ガーデン&プロダクトデザイナー。

    7年間の英国滞在経験を生かした、ガーデンライフを提案。TV番組や雑誌等での企画、出演、講師を務める。また、国際バラとガーデニングショウや東京ミッドタウンのコンランレストラン「Botanica」の植栽デザインを担当。

    「吉谷桂子のコンテナガーデニング」(主婦の友社)他、著書多数。

    ガーデニング.com コーナー

    ▲壁紙のプレゼントもあります。

    アイリスガーデニングドットコム

    コーナー

    記事検索
    最新記事
    本当にありがとうございました!!!The Last
    いままで、ありがとうございました!
    3月の気温じゃありませんよね!?
    3月の 星の王子さまミュージアム
    8月22日発〜7日間の Piet oudolf氏の庭を尋ねる         オランダ・ツアー
    桜満開 庭も満開 雑草も...
    桜満開に...晴れて欲しいけれど。
    星の王子さまミュージアム 2
    雪のため、植え込み作業を延期@箱根星の王子さまミュージアム
    ありがとうございました。その2 &20th国バラ
    Archives
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    September 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    July 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    April 2015
    March 2015
    February 2015
    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013
    November 2013
    October 2013
    September 2013
    August 2013
    July 2013
    June 2013
    May 2013
    April 2013
    March 2013
    February 2013
    January 2013
    December 2012
    November 2012
    October 2012
    September 2012
    August 2012
    July 2012
    June 2012
    May 2012
    April 2012
    March 2012
    February 2012
    January 2012
    December 2011
    November 2011
    October 2011
    September 2011
    August 2011
    July 2011
    June 2011
    May 2011
    April 2011
    March 2011
    February 2011
    January 2011
    December 2010
    November 2010
    October 2010
    September 2010
    August 2010
    July 2010
    June 2010
    May 2010
    April 2010
    March 2010
    February 2010
    January 2010
    December 2009
    November 2009
    October 2009
    September 2009
    August 2009
    July 2009
    June 2009
    May 2009
    Categories
    寄せ植え (9)
    マイライフ (99)
    カブちゃんについて (7)
    手芸・クラフト・ハンドメイド (2)
    ガーデニング (154)
    仕事 (67)
    球根 (2)
    ワイルドフラワー (4)
    バラショウ (13)
    イベント (83)
    休日 (30)
    TagCloud
    • 「ひるおび(TBSテレビ)」で井森美幸さんと...

    Copyright© 2009-2012 IRISOHYAMA INC. ALL rights reserved. ©KEIKO YOSHIYA