吉谷桂子のガーデニングブログ

寄せ植え

May 05, 2010

星の王子さまミュージアムのコンテナガーデニング

このGWに向けて、RHSJのコンテナマスターさん達に制作していただいた寄せ植えコンテナが、ただ今、箱根、星の王子様ミュージアムで活躍しています。詳しくは、ミュージアムのブログを見て下さい!
http://tbs-blog.com/l-prince/11700


2010私たちが制作した日は
大雨で
なかなか厳しい状況でしたが、
連休中はよく晴れて

きっと、
こんなに晴れた日々は、
夕方の光が
素晴しく美しいはずです。



iris_garden_blog at 00:48   Tweet

October 31, 2009

秋に作る、春のための寄植え−2

R0012543実はこの写真、先日(10月27日)の寄植えの、反対側から見た写真です。我が家の南向きのベランダで育てていたので、太陽の当たる「表側」と、家の中から眺める「裏側」というふうに、パンジーをリバーシブルに植えました。(2009.4.16 撮影)
この寄植えは、見つけた途端に鼻息が荒くなるようなパンジーとの出会いからスタート。このミステリアスな紫色!(下の写真は植え付けから数日後の2008.12.04撮影)。
植木鉢は、クリフトンナーサリー、京阪園芸さんから。
このコンテナとこのパンジーがあれば、どんな組み合わせも素敵に見えたことでしょう。春になればどうなるか、でも本当はどうなるかわからないワクワクを伴いながら、寄植えのプランティングが迷わず決まりました。
でも、今年はそんな出会いがまだ、ない。


R0011299パンジーは長日だと茎が間延びし、短日で茎の締まった株になるといいます。写真のパンジーは肥料がよく効いたおかげで色が濃くなったのですが(上のパンジーがこの写真の4ヶ月後)間延びもせず、顔の向きも揃って行儀良し。
さて、いよいよ11月になればパンジー徒長の心配も減り、買い時です!

11月7日は京阪園芸クリフトンナーサリーで講演会です。
素敵なパンジーが、ありますように!



iris_garden_blog at 07:51   Tweet

October 28, 2009

秋だけの寄せ植え−の2年後

IMG_2036昨日今日と秋の光が美しすぎて、気持ちが庭にばかり向かいます。今は何をするべきかと。「秋だけの寄植え」は、ロングライフと違い、見頃は秋だけの、年越しをしない寄植えです。この写真の撮影データを見ると、2007,12。2年前に作った寄植えです。材料は、名前の不明なスプレイマムをメインに、バコパ、ヒューケラ、脇に見えるリシマキア・コンゲスティフロラ。スプレイマムは、9月の満開花を切り戻し、2度目の開花。売っているスプレイマムは、不自然にぎっしりと咲いているのが嫌。早いうちに切り戻し12月の開花を楽しんだというわけです。一期だけの寄植えは、如何にその後の季節も使い回しのきく材料を使うかがポイント。スプレイマム以外は、春の寄植えにも使える植物で、マムだけは別ポットに植えておき、次の秋の開花まで待ちます。そうすれば、無駄がありません。


DSCF2349そして、この寄植えを作ってから2年目の今秋、この時のスプレイマムを、星の王子さまミュージアムに植えていたことを思いだし...。実は、夏に植えたときはこの色が咲くとは予想もつかず。美しく開花して「ああ、そういえば、これは2年前の寄植えだった」と、懐かしく思い出した次第。昨秋もわが家で綺麗に咲いていたのですが、我が国原産野菊のDNAをもったマムの生命力に注目です。ただし放置しておくと、4年後くらいに消滅する傾向があるのは、他の宿根草と同じです。種の保存には、挿し芽などで保険をかける必要があります。(下の菊の写真はミュージアムの水原さんが撮影)



iris_garden_blog at 15:00   Tweet

October 27, 2009

秋に作る、春のための寄せ植え−1

R0012537秋から春にかけて、寄植えを長く楽しむロングライフの作品を作るなら、そろそろ開始時期ですね。関東の適期は11月上旬です。あまり早くても(10月のパンジーは徒長する傾向があり、もしも、すでに背が伸びているなら、切り戻しをしなくてはならない)
私は今、あちらこちらの園芸店を回って材料を探していますが、どうも、いまのところ、ピンと来る材料に恵まれず、迷走状態が続いています。
今年もニューフェースのパンジーが登場してはいるのですが、どうも今ひとつ自分の中で決め手が見つからないので焦っています。
まあ、良い作品ができるかどうかは、実に、材料ありきです。
そして、その組み合わせにほれぼれするような結果が出せるかどうかは、育ててみないとわかりません。
この写真は去年の秋に作って、今年の4月にチューリップが咲いたところ。詳しくは今、発売中の園芸ガイドに掲載中ですが、なんといっても、昨秋は、紫葉のケールが大活躍しました。
今年はまだ見かけませんが。 おすすめの材料です。


R0011300パンジー、ビオラを選ぶ時、色や形は大切な課題ですが、私がもっとも注意するのは、パンジー、ビオラの顔の向きです。あっちやこっちを向くのはNGで、全員がこっちを向いて咲くタイプを採用します。そうでないと行儀の悪い寄植えに見えてしまうし、写真写りが難しくなってしまいます。全員がカメラ目線、というのが理想です。



iris_garden_blog at 00:10   Tweet

前のページへ
プロフィール

吉谷桂子

(よしやけいこ)

東京生まれ。英国園芸研究家、ガーデン&プロダクトデザイナー。

7年間の英国滞在経験を生かした、ガーデンライフを提案。TV番組や雑誌等での企画、出演、講師を務める。また、国際バラとガーデニングショウや東京ミッドタウンのコンランレストラン「Botanica」の植栽デザインを担当。

「吉谷桂子のコンテナガーデニング」(主婦の友社)他、著書多数。

ガーデニング.com コーナー

▲壁紙のプレゼントもあります。

アイリスガーデニングドットコム

コーナー

記事検索
最新記事
本当にありがとうございました!!!The Last
いままで、ありがとうございました!
3月の気温じゃありませんよね!?
3月の 星の王子さまミュージアム
8月22日発〜7日間の Piet oudolf氏の庭を尋ねる         オランダ・ツアー
桜満開 庭も満開 雑草も...
桜満開に...晴れて欲しいけれど。
星の王子さまミュージアム 2
雪のため、植え込み作業を延期@箱根星の王子さまミュージアム
ありがとうございました。その2 &20th国バラ
Archives
March 2018
February 2018
January 2018
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
Categories
寄せ植え (9)
マイライフ (99)
カブちゃんについて (7)
手芸・クラフト・ハンドメイド (2)
ガーデニング (154)
仕事 (67)
球根 (2)
ワイルドフラワー (4)
バラショウ (13)
イベント (83)
休日 (30)
TagCloud
  • 「ひるおび(TBSテレビ)」で井森美幸さんと...

Copyright© 2009-2012 IRISOHYAMA INC. ALL rights reserved. ©KEIKO YOSHIYA