吉谷桂子のガーデニングブログ

バラショウ

May 17, 2011

ありがとうございました!!!バラ

IMG_9297IMG_9429無事に第13回目のバラショウ(あるいはコクバラ)が終わり
ました!おいで下さった皆様、コメントに嬉しい言葉をたくさん書いて下さった皆様、ありがとうございました!皆様のおかげで無事成功と言える状態で終わることができました。

しかし、終わってしまうとあっけない.....。この感覚をもう13年も続けてきて...、結果13歳も年とっちゃった私。このイベントがいつまで続くか、自分自身がいつまでできるか。まあいずれにしても、希望と願望を強くもって生きることが大事。だと思いながら帰宅しました。参加してくださっている方々も同じ思いと思います。

さて帰宅してみると、幸い子どもが就寝していたので、ちょっとブログを。疲れているけど、凄い元気で、しかも、今日はなんと私、22:00には会場を後にした。いつもだと午前様ですが、明日の子どものお弁当の事もあり、目処がついて一足先に会場を後にしたのです。

さて、写真は取り壊し中の庭ほか、ちょっと興ざめシリーズかもしれませんが、ドキュメントタッチに、できるだけたくさんの写真をアップしていきたいと思います。ショウの終了寸前にハンギングのコーナーを全然見ていなかった事に気づき、カメラを持って回るとさまざまな方から声をかけられ、記念写真大会の連続でありました。ここにあるのもその一部。バラショウはね、なぜか参加者全員が仲がいい。という印象。和気あいあいと準備しながら終わる。来年も会えますように! (余談ですが、写真のアップロードに時間がかかるのでブログ書きながら炊飯器のご飯をセットして洗濯機を回して、お風呂の支度して、やはり頭のなかが、いろんな動きを同時展開するのに慣れていて、自分でも驚きます)ほんとうに! ありがとうございました! また近日中にまだ出せなかった写真もアップしたいと思います。
IMG_2161IMG_9403IMG_9402IMG_9394IMG_9382IMG_9361IMG_9428終了の直後に記念写真を撮ってもらいました!あー!スタッフ全員で撮るのを忘れた!私の庭に協力して下さった関係者の皆様、本当に本当に気持ちのいい仕事ぶりをありがとう!




iris_garden_blog at 00:02   Tweet

May 14, 2011

コクバラ中にお知らせ


IMG_9327私の一年の仕事のなかで、最大規模のイベントも、あと残すところ2日のみ。疲労も貯まってきましたが、この通り元気です。でも、いくつか秘訣があります。たとえば、毎日着る服。考えるだけでも疲れる。なので、実は毎日ほぼ同じ格好をしてます。グリーンの麻シャツは、去年ロンドンのマックスマーラで買ったものですが、夜洗って朝には麻なので乾いてます。レザーポケットのエプロン は洗う必要のない素材。黒いパンツは本数を持っているので、似たようなもので取り替え。このサルトルのニーハイブーツ(サイハイブーツ)はもう明日は履くのをやめようと思いますが。日本製のハサミホルダーは、西麻布TOOL BOXさんにて。

IMG_2153









もうひとつの私のデザイン、エプロンバッグはTOOL BOXさんと星の王子さまミュージアムでほぼ完売に近いムードでよく売れました。お買い上げ頂き、ありがとうございました!皮クリームでよく磨くとさらに素敵な光沢がでます。あーしかし、疲労も結構限界か。それでもいい顔してたい!セサミンほか、この時期は特にサプリメントに気を使います。顔のパックも朝5分間は必ず。掃除洗濯、荷物のまとめをしながらでも...。こういうときに宅急便が来ると困る。今日はまたショウに向かう準備中に税務署が出し抜けに来たので、さらに慌てた。

IMG_9283庭の中に飾ったのは、ジムさんの作であるウィッチフォードポタリーのピッチャー。 イッタラのコップ。スタッフの一人がフランスの印象派の絵画館でもあるオランジェリーで買ったハスのディッシュ。
とにかく色彩テーマが決まっていればキッチングッズは楽しくまとめやすいものです。
IMG_9315 
今回話題の花は、バラ’ベルベティトワイライト’や、ペチュニア’ファントム’がダントツですが、実は私としては、このキンギョソウに首ったけです。花の形が普通のと違うでしょう?可憐で表情が優しい。黄色の色味もロマンティック。優しい透明感のあるレモン色です。品種名は不明。この品種を絶やさないように自分でも挿し芽をしようかと思う。だいたい前年のバラショウのキンギョソウが翌年の私の庭を賑わすのですが、この品種で来年を飾れたら幸せ。

IMG_2121ショウの準備日前日に我が家から車で5分のところにある切り花農家さんを訪ね、このキンギョソウを見つけました。むりやり分けてもらいました。ケース1000円で取引。で、ショウのチケットを2枚お渡ししたら、お金はいらないと、結局ブツブツ交換で花苗をいただきました。矮花材の入っていない、しかもこの温室で猫を飼っているので農薬も入っていない花です。生産者さんのお人柄を表すのんびりとした良い花です。開花状態は私にはどうにもコントロールできないので、コストをかけずに良い花を選ぶには「花のある場所に、足しげく通う他なし」花のコンディションには悩まされ続けます。

IMG_6015IMG_4281ところでお知らせです! ようやく今年のイギリスガーデンツアーの概要がまとまりました。
申し込み開始は、5月16日(月)から。資料請求お問い合わせは(株)セブンカルチャーネットワーク 電話03-6238-3085  「吉谷桂子の英国ガーデニングスタイルの旅」ご担当、高橋、仲尾、香川さま、まで。  詳しい内容は近々に再度アップいたします。コッツウォルド、ハンプシャー、ケント、サセックス、ハンプトンコートショウ終日見学を含みます。震災後、開催をずいぶん悩んだのですが、来年はロンドンオリンピックもありイギリス行きは難しくなりそう。ポンドの安い今年のうちのチャンスを生かそうと思った次第です。よろしくお願いいたします!写真は訪問予定のモティスフォントとハンプトンコート。







iris_garden_blog at 21:42   Tweet

引き続き、コクバラ-4 また私の庭にて

IMG_9264
昨日は急に気温が上昇。さかんに蝶がやってきます。庭のアクセントに黒を用いているので、クロアゲハが絵になる。以前、クロアゲハをメインに育成する黒蝶の庭をデザインをしてみたい。などと、夢見たことがあります。当然たっくさんの幼虫もいる。(!)ダイアナさんの墓所は白いバラに黒いスワンだそうですが。

IMG_9271


















右奥、フジの右側で咲いている今は白っぽい一重のバラ、名前を随分聞かれました。そのつど思い出せず、失礼しました。これは「ハトヤバラ」という名前でした。埼玉の鳩ケ谷で生まれたとか。
最初は咲き始めは優しいピンクでしたが、 今は白っぽくなっています。開幕から3日にして起こる凄い変化に、ついて行くのが大変な私たちです。その都度、剪定したり、枝ぶりを変えたり。

IMG_9273日が暮れたころ、ライトアップした庭もきれいで、メンテナンス作業中に うっとりとして作業が進まないことがあります。
この背景に見えている景色は、今回、かなり私なりにストイックに引き算をしました。昨日の昼間にジムキーリーングさんを近所の「鳥山」という炭焼きの食事処にお連れした。足し算の多いイングリッシュガーデンの要素に引き算の結晶である日本庭園の要素をここに入れたこと、等々いろいろなお話をした。

IMG_9293


















昨日の私の庭でのトークショウでも、ジムさんの「飛び入り友情出演」があり、そこで、この庭の背景の日本的引き算のことを彼が指摘してくれた。
私の思うにやはり、足し算より、引き算は更なる美意識と忍耐が必要で、難しいと思うのですが、その私の挑戦に、いち早く気づいてくれて嬉しかったです。写真は要素の多い手前の景色、背景は白の壁を極力活かした。
IMG_9295
最後の写真は、昨日の夕方、ついにひまわりが全開。意図して世界よりも色が強く悩ましい。

そして、ピオニーも色が強い。
トークショウでも話しましたが、純色や原色が一つの景色に混ざると目が疲れるので、ちょっと.....。

最後に、あの大きな虫眼鏡みたいな ものは何かとご質問を戴いています。ダイソンのエアマルチプライヤー。この丸いところからぶわーっと、風が吹いて庭の花の香りを見学者に運ぶという仕組み。また、去年の夏の猛暑のとき、このエアマルチを庭に持ち出し、風に当たりながらの庭作業はかなり快適でしたので、それも含めての、光と風の庭です。

iris_garden_blog at 08:26   Tweet

May 13, 2011

引き続き、コクバラ-3 ほかの庭

IMG_9275

IMG_9276加藤造園さんと哲さんの「トトロの
森」

凄い完成度で、よくよく見ると細かい無数のこだわりに驚く。じっくりと、よく見るべし、な作品です。 

今日も時間がないので、コメントぬきでこのあと、写真をアップします。

IMG_9082

シンボルガーデン、印象派の庭。

鶴太郎さんのイメージ画を元に

阿部容子さんのフィニッシュ。

IMG_9059

バラクラ、ケイ山田さんのモネの庭。

IMG_9280去年の大賞をとった田口さんの庭は、福島の植物を使ってアンチ風評被害を訴える。
実はとても美しい庭なのですが良い写真が撮れてなくて失礼!

IMG_9012コンテストガーデン、

コッツウォルドストーンを組んだ庭。

植栽が優しくて人気があった。

それぞれのお名前を調べて掲載する時間がなくご免なさい。



iris_garden_blog at 22:04   Tweet

May 10, 2011

見応え十分、明日開幕!

IMG_9161IMG_9156IMG_9155とりあえず、写真だけでもアップしますー。
ほかの庭も明日以降少しづつアップの予定。

また見に来てくださいー。


iris_garden_blog at 19:41   Tweet

   次のページへ
プロフィール

吉谷桂子

(よしやけいこ)

東京生まれ。英国園芸研究家、ガーデン&プロダクトデザイナー。

7年間の英国滞在経験を生かした、ガーデンライフを提案。TV番組や雑誌等での企画、出演、講師を務める。また、国際バラとガーデニングショウや東京ミッドタウンのコンランレストラン「Botanica」の植栽デザインを担当。

「吉谷桂子のコンテナガーデニング」(主婦の友社)他、著書多数。

ガーデニング.com コーナー

▲壁紙のプレゼントもあります。

アイリスガーデニングドットコム

コーナー

記事検索
最新記事
本当にありがとうございました!!!The Last
いままで、ありがとうございました!
3月の気温じゃありませんよね!?
3月の 星の王子さまミュージアム
8月22日発〜7日間の Piet oudolf氏の庭を尋ねる         オランダ・ツアー
桜満開 庭も満開 雑草も...
桜満開に...晴れて欲しいけれど。
星の王子さまミュージアム 2
雪のため、植え込み作業を延期@箱根星の王子さまミュージアム
ありがとうございました。その2 &20th国バラ
Archives
March 2018
February 2018
January 2018
December 2017
November 2017
October 2017
September 2017
August 2017
July 2017
June 2017
May 2017
April 2017
March 2017
February 2017
January 2017
December 2016
November 2016
October 2016
September 2016
August 2016
July 2016
June 2016
May 2016
April 2016
March 2016
February 2016
January 2016
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
August 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
December 2012
November 2012
October 2012
September 2012
August 2012
July 2012
June 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
December 2011
November 2011
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
June 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
December 2010
November 2010
October 2010
September 2010
August 2010
July 2010
June 2010
May 2010
April 2010
March 2010
February 2010
January 2010
December 2009
November 2009
October 2009
September 2009
August 2009
July 2009
June 2009
May 2009
Categories
寄せ植え (9)
マイライフ (99)
カブちゃんについて (7)
手芸・クラフト・ハンドメイド (2)
ガーデニング (154)
仕事 (67)
球根 (2)
ワイルドフラワー (4)
バラショウ (13)
イベント (83)
休日 (30)
TagCloud
  • 「ひるおび(TBSテレビ)」で井森美幸さんと...

Copyright© 2009-2012 IRISOHYAMA INC. ALL rights reserved. ©KEIKO YOSHIYA